dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これまで使っていたADAのCO2レギュレータ(10年モノ)が破損し使えなくなったので

http://www.rakuten.co.jp/3pet/529057/529505/5813 …

上記のナチュラルCO2システムを購入して使用していました
(約3ヶ月間連続使用)

酵母の発酵を利用したCO2の添加ですので
子供が機材をいじった場合の危険性が減り安心していたのですが・・・
ここまで使ってきて、以前は安定していた水槽内のバランスが崩れてきたように感じます
コケが異常に増えてしまったり魚・エビが死んだり等です
この水槽を起ち上げて二年になりますがこんな事は起こりませんでした
それまで元気だったエキノドルスホレマニー(赤)が見るも無惨な姿に・・・
もうリセットしかない状態です

はじめは自分のメンテが悪いのでは?とも思い
底床(今時本物の大磯)濾過槽(外部+プレ)の点検等を行ってみたりもしたのですが問題はなく
(水換、濾材メンテ等は定期的にしています、温度管理も問題なし)

こうなってくると突き当たるのが「ナチュラルCO2システム」です

どなたかナチュラルCO2システムを使って同様の症状が起きた方
また、何かその他にでもアドバイスいただければ幸いです
m(。_。)m

A 回答 (2件)

ナチュラルCO2システムは初めて知りましたが、


(1)これって蛍光灯が消えた夜の間はCO2は止まっていますか?
(2)水草が消費する適正なCO2消費量とナチュラルCO2システムが供給する、CO2の量が極端に多すぎるとpHは下がりエビは間違いなく落ちます。それを調べるには、蛍光灯が点灯した直後のpHと8時間~9時間後のpHの差はどの位でしょうか?一度調べてください。

(1)についてはもちろん止めてあると思いますが、止めてなければ、その様な事が当然起きます。
(2)についてはCO2の供給過多によって、点灯後9時間後にはpHが下がっていると思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実は今日やっと時間が出来まして県内のショップを巡って同じ質問をして廻ってみました
(ショップの方々はさぞ迷惑だったでしょうけどw)
どうやら私の運用の仕方に問題があったようです

ご指摘の通り「夜間」について、問題があったようです
やはり夜間も発酵は止まらないわけで、水中に二酸化炭素が余計に溶けているうえ
私の場合はエアレーションを基本的にしない為
それと機材にあるCO2溶出量調整の為のチューブ取り付け位置が実はあり
水槽のサイズに合わせて変えるのを全く気付かずに
一番大きな水槽サイズに使う位置(一番下)でずっと使っていました
これらが運悪く相まって日中⇔夜のHP差が完全な異常を起こしていたようです
それでコケ・死亡が起こってました
回避策として一番簡単なエアチューブにつける「分岐バルブ」を途中に設けて
夜間はCO2が空気中に逃げるようにする事で解決しそうです

ご回答大変ありがとうございました
m(。_。)m

お礼日時:2005/07/30 15:52

★「ナチュラルCO2システム」


画像見ました。こんな製品があるのですね。

上記製品は使ったことがありませんが、自作ペットボトルで発酵式CO2添加をしていた事があります。原理的には同じと思います。
 糖を加えたゼリー(培地)を酵母で発酵させてCO2を抽出するわけですので、当然酵母や気化したエタノールなども一緒に水槽に取り込まれます。
 ですから、水質が変化する可能性もありますが、液糖が入っちゃったレベルのトラブルでもないかぎり、そんなひどい話は聞いたことがありません。

お力になれなくて申し訳ないのですが、
>魚・エビが死んだり・・・
>それまで元気だったエキノドルスホレマニー(赤)が見るも無惨な姿に・・・

あきらかに水質が変化しないと、こうまで悲惨にはならない気がします。
(以前のデータがあれば)検査紙などで測定してみて原因を探ることからはじめるしかないように思います。
また、お気づきの点があれば補足ください。

参考URL:http://www.yoshiwo.jp/question/basic_index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は今日時間が出来まして県内のショップを巡って同じ質問をして廻ってみました
どうやら私の運用の仕方に問題があったようです
#2さんもご指摘の「夜間」についてですが
やはり夜間も発酵は止まらないわけで、水中に二酸化炭素が余計に溶けているうえ
私の場合はエアレーションを基本的にしない為
それと機材にあるCO2調整の為のチューブ取り付け位置が実はあり
水槽のサイズに合わせて変えるのを知らずに
一番大きな水槽サイズに使う位置でずっと使っていました
これにより日中⇔夜のHP差が異常でコレが起こったようです

URL参考にさせていただきます
ご意見、ご回答ありがとうございました
m(。_。)m

お礼日時:2005/07/30 15:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!