

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
人名に関しては、決められた文字さえ使えば読み方は自由です。
極端なことを言えば「一」と欠いて「に」と読んでも差し支えありません。ただ、そのような読みを親がつけたのでは、子供は一生苦労しますので、通常はその漢字本来の読みを宛てるのが普通です。
ご相談の件に関してはこの字の訓読みは「あきラカ」ですので問題ありません。
余談です。苗字ですが「一」とかいて「にのまえ」と読むのは結構有名ですね。
No.6
- 回答日時:
亮という字を「あき・あきら」と読ませる名前はよく見かけます。
ちゃんとした読み方ですよー。
よろしければ下記の参考URLも見てくださいね。
この“ちゃんとした読み方”なのですが…実は「人名に使える漢字」には制限があっても、読みのほうには制限がありません。
極端な話、太郎と書いてマクドナルドと読ませてもいいのです(と高校のときの国語教諭に教えられました)。
多くの人が使っている読みだとわかりやすいですが、最近のお子さんにつけられた独創的な当て字(?)だと読めないこともあって困りますね。
参考URL:http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kanji?qt=%CE%BC& …
URL見てみました。本当に色々な読み方があるんですね…!!驚きです;;
わざわざURLまで載せていただいてありがとうございました^^

No.4
- 回答日時:
IME辞書には「あき」の読みもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 書籍・本 音読アプリで自分が書いたシナリオを音読アプリで読んでもらいます。 名字や漢字を詠むときに読み方間違え 2 2023/05/23 08:01
- 工学 【数字、数値の読み方のルールを教えてください】0(ゼロ)のことを「ころ」と言ったり、「ま 6 2022/12/21 18:21
- タレント・お笑い芸人 カジサックについて 1 2022/07/15 22:42
- 大学院 私は頭が悪く、勉強もろくにせずに生きてきたので(中卒のようなものです) 勉強が得意だった方や地頭の良 6 2023/07/06 21:59
- 日本語 充分と十分の使い分け 7 2022/09/04 09:43
- 日本語 海外の方に日本語を教えるときのポイントはありますか? 3 2022/08/28 08:47
- 日本語 3通り以上の読み方がある熟語 2 2023/01/12 22:05
- 韓国語 韓国人は漢字を読めますか 5 2022/10/07 18:33
- 日本語 【粒読み】という言葉を初めて知りました。いつ頃どの界隈で用いられた言葉でしょう? 2 2022/08/19 07:00
- 文学・小説 未就学の娘に読み書きさせてくれるデイサービスを探しています。 2 2022/09/15 10:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報