プロが教えるわが家の防犯対策術!

なんですか?
具は、宜しければできるだけ全部書いて下さい!
具と共に、現在住んでいる地域とお雑煮はどこの地域のかもお願いします。
特徴もあればよろしくお願いします。(赤味噌、丸餅、・・・などなど)

お雑煮の地域性は検索すればわかるのですが、同じ地域でも家によって多少違うと思うので質問してみました。

――――――
ちなみに 札幌に住んでいる私の家は、

醤油ベース/切り餅(四角い餅)/三つ葉を乗せます

具→昆布/鶏肉/人参/しみ豆腐/筍/ごぼう/なると(材料を全て3cm角くらいに刻みます)

仙台風のお雑煮らしいです。(親曰くなので合っているかはわかりません)


*結婚などで二パターン(実家と現在の家とか)のお雑煮を食べている方は、お時間があれば両方書いていただくと嬉しいです!

A 回答 (19件中1~10件)

九州の実家は、


だしは、いりこ・昆布・するめ(いつもはいりこのみのみそ汁だけど、昆布とするめが加わる)。
もちは、焼いていない丸いもち(ちょっと溶けてどろどろに)。
具は、鶏肉・人参・大根・するめ(だし兼用)です。

九州として正当派なのかはよくわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

いりこ・・・だしの一種でしょうか~?
アンケートをとってみて、餅を焼く派と焼かない派がいることに気づきました。
私は焼く派です。
私が食べているお雑煮と割と近そうな感じですね~

お礼日時:2005/08/02 21:48

関東在住です。



私の実家では

醤油ベース/切り餅(四角いお餅)

具/鶏肉・椎茸・大根・三つ葉・人参
材料は全て3cmに切ってあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっ 大根は入っていませんが、私の家とほぼ同じなんですね!!
私はお雑煮大好きです。
Blue-Angel19さんはいかがでしょうか~。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/02 21:51

東京です。


☆鶏がら醤油ベース・四角いおもち・小松菜・ダシをとったあとの昆布(お椀の底にお餅がくっつくのを防止するため)
☆アゴのダシの醤油・四角いおもち・小松菜・昆布(上記と同じ理由)
の2パターンが基本です。
元旦は必ず小松菜だけの具ですがそれ以降はニンジン・ナルト・ごぼう・大根など適当な材料を薄切りにして入れ食します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アゴとは、魚の干物とかでしょうか?
昆布をおわんの底に敷くのは、なるほど!って思いました^^
小松菜だけという風習が残っているんですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/02 21:54

母の実家は四国は高松です。


白味噌にだしのベースのおつゆに丸もち。具は白菜、にんじん 白ねぎ、大根です。他の方の雑煮を見てびっくりしました。特に醤油ベースは想像もつきませんでした。面白いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の彼氏が四国の香川県出身なので、香川のお雑煮は以前に聞いたことがあります。
やっぱり白味噌丸もちなんですね~。
白味噌のお雑煮を食べたことがないので一度やってみようかと企んでいます!
雑煮は各地の特徴をもっているので面白いですね!背景を調べてみるとそれぞれに信仰や地域性が出てきたりもしますし。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/02 21:59

具ですか。


何にもありません。

もち以外何にも具のないみそ汁です。もちろん、出汁は昆布で取りますが、昆布を具として食べることはしません。強いて言うなら、お椀に盛ったあと、ふりかける鰹節が具ということでしょうか。
もちは丸もち、焼かずに固いままゆでます。

というのも、正月ぐらい主婦を休ませてあげようという、昔からの心遣いなのですね。
北陸・福井でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>というのも、正月ぐらい主婦を休ませてあげようという、昔からの心遣いなのですね。

mukaiyamaさんのお家の習慣ですか??優しい習慣ですね^^

丸もちって北海道では売ってないです。
そちらではパック詰めで丸もちが売ってたりするのかな~?
餅の形状にも文化ってあるみたいですね。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/02 22:05

博多ッ子です。


まず、アゴダシと呼ばれるトビウオを乾燥させたものからダシを取り、あとは醤油ベースです。
具は・・カツオ菜(緑の葉っぱ)、ゴボウ、里芋、鶏肉、ブリ、丸餅、椎茸・・ってとこでしょうか。自分では作らないので、何か忘れてるかもしれないけど、とにかく具沢山です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アゴって魚で良かったんですね、トビウオですか。
博多も醤油ベースなんですね。
具沢山でボリュームのあるお雑煮~!
ブリを入れるのは初めて聞きました。
北海道は鮭を入れるところがあるそうですが。
他の地方では蟹とか貝とか入れてそうな・・・。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/02 23:58

白味噌です。

(石野)
 大根三つ葉でか白醤油(角もち)に三つ葉の卵とじ(丸い時)といろいろですが仙台風だと仙台味噌とか使いませんか。
しみ豆腐入りは山形とか福島で中の具も同じようなのですが。角もちは東北とか東京圏で関西は丸餅です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

石野はどの辺りにあるのでしょうか?
無知で本当にすみません・・・・(T_T;;)

>>三つ葉の卵とじ(丸い時)といろいろですが仙台風だと仙台味噌とか使いませんか。

卵とじるのも初めて聞きました。
私の家は醤油ベースのすましです。
仙台風と聞いたのは両親からで、ご先祖様が仙台からきた人だとかなんとかが理由らしいですが、詳しいことはわかりません。
もし仙台風が味噌なら、違うところからのルーツかもしれません。
転勤を繰り返していた家庭なのでもしかしたらごっちゃになっているのかも・・・

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/03 00:07

我が家はすまし醤油ベースです。


具は岩のりと春菊です。岩のりだけのこともありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

岩のりいれるの美味しそうですね!
今度勝手に入れてみようかな・・・( ̄w ̄
春菊も初耳でした。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/03 00:09

私の実家(北海道 札幌)のお雑煮は


昆布でだしをとった醤油ベース(ちょっと甘め)に、具は海老(丸ごと)、鶏ささみ、しいたけ、たまねぎ、三つ葉で、角もちを焼かずにそのまま入れます。

主人の実家(北海道 士別)のお雑煮は
昆布(たぶん)でだしをとった醤油ベースに、具は鶏ささみ、にんじん、しいたけ、ごぼう、たけのこ、三つ葉など具だくさんで、角もちを焼いて入れます。

私が作るお雑煮は
昆布でだしをとった醤油ベース(若干砂糖を入れて甘くします)に、具は海老(丸ごと)、鶏ささみ、しいたけ、たまねぎ、たけのこ、三つ葉で、角もちを焼いて入れます。

主人も私も同じ北海道出身なので醤油ベースは変わらなかったのですが、うちでお雑煮を作るときにもちを焼くか焼かないかで若干揉めました。
でも今では焼いたもちが当たり前のようになってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>昆布でだしをとった醤油ベース(ちょっと甘め)に、具は海老(丸ごと)、鶏ささみ、しいたけ、たまねぎ、三つ葉で、角もちを焼かずにそのまま入れます。

私の家と似ていますね!
・・・仙台は勘違いで、札幌のお雑煮だったりして。
何かの文献で、北海道のお雑煮は鮭を入れてイクラを乗せていたのですが。
士別も似ていますね。

>>うちでお雑煮を作るときにもちを焼くか焼かないかで若干揉めました。

すみません、ちょっと笑ってしまいました(≧w≦
生活の相違点でよく彼と食い違うもので、揉めている光景が浮かんでしまいました。笑

餅を焼くか焼かないかって、この質問で初めてしりました。
中々重要な問題ですね。
私の家は焼く餅です。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/03 00:16

他にも四国高松の方の投稿がありましたが、私は香川県の現東かがわ市出身で、高松に来るまでは白味噌に大根、お餅を入れてお雑煮を食べていましたが、高松の人は大体、餅はあん餅を入れるご家庭が多いです。

私も高松に住んでからのこの10年、あん餅と、普通のお餅と両方入れて食べています。
甘党の私はすごく大好きですが、愛知県出身の同僚は気持ち悪いと言って嫌がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あんこですか~。
私はあんこ自体が好きではないので 食べられないかな^^;
塩味系のものにあんこを足すのは、なじみのない人に敬遠されることもあるでしょうね。
ま、ういろうを受け付けない人もいますから!笑(私は好きです)

私の彼もsteffi0525さんと同じく東かがわ市出身ですよ。
彼にうちのお雑煮をわけてあげたら気に入ってしまいました。
元々地元のお雑煮が好きではなかったそうです。
人の好みにもよるみたいですね。
あん餅は駄目ですが、味噌味のお雑煮食べてみたいです^^

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/03 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!