
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
送信しようとした際に文字数チェックを行うものです。
最大文字数を越えていた場合は、送信できないようになっています。
フォーム
<form action="***" method="post" onsubmit="return checkForm(this)">
<p><input type="submit" value="送信"></p>
<p><textarea name="input1"></textarea></p>
</form>
JavaScript
<script type="text/javascript>
<!--
function checkForm(obj) {
var maxLen = 400;// 最大文字数
if (obj.input1.value.length > maxLen) {
alert(maxLen + "文字以内で入力してください。");
return false;
}
else {
return true;
}
}
//-->
</script>
また、改行文字を無視するならこのようになります。
<script type="text/javascript>
<!--
function checkForm(obj) {
var maxLen = 400;// 最大文字数
if (obj.input1.value.replace(/\r|\n/g, "").length > maxLen) {
alert(maxLen + "文字以内で入力してください。");
return false;
}
else {
return true;
}
}
//-->
</script>
一応言っておくと、JavaScriptを無効にすれば何文字でも送信できるので、必ずCGI側でもチェックを行うようにしてください。
とても詳しい解説とソースをありがとうございます。
力不足なりに目指していた高き目標は、まさに、665さまが教えて下さった「最大文字数を越えていた場合は、送信できない」というものでしたが、 CGIのチェックをしなければならないのは…全くわからないので残念です。これからは CGIの勉強を少ししようと思います。
この場をおかりして、みなさん本当にどうもありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
syonepさんのようにHTMLでmaxlengthで制御するとよいと思います。
<input type="text" size="30" maxlength="400">
注意点として全角や半角、そして環境によってばらける、というのがありますが(参考URL)
参考URL:http://www.phoenix-c.or.jp/~zspc/cgi-bin/wwwlng. …
No.4
- 回答日時:
syonepさんのようにHTMLでmaxlengthで制御するとよいと思います。
<input type="text" size="30" maxlength="400">
注意点として全角や半角、そして環境によってばらける、というのがありますが(参考URL)
参考URL:http://www.phoenix-c.or.jp/~zspc/cgi-bin/wwwlng. …
参考URLどうもありがとうございます。
CGIもASPも全く知識がないのですが、とりあえずみなさまがご助言してくださったMaxLengthをもう少し自分なりに調べて使ってみようと思っています。
No.3
- 回答日時:
テキストエリアの文字数チェックはJavaScript側で行場合が多いです。
↓-----------------------------------------
<html>
<head>
<script language="javascript">
<!--
function checkLength() {
var intMaxLength = 400;
if (eval(document.form1.input1.value.length) > intMaxLength) {
alert(intMaxLength + "字以下で入力してください。");
document.form1.input1.focus();
}
}
-->
</script>
</head>
<body>
<form name="form1">
<textarea name="input1" rows="5" onblur="checkLength();"></textarea>
</form>
</body>
<html>
ソースを打っていただきまして感謝します!
入力フォームのかたちは、Perl(?)だったりCGIを使ったりいろいろあることがなんとなくわかってきてJavaScript で大丈夫なのかな? と思い始めていたので、安心しました。
どうもありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
作文なので、テキストエリアを使用しますよね。
↓これはどうでしょう。
http://www.openspc2.org/reibun/javascript/form_t …
参考URL:http://www.openspc2.org/reibun/javascript/form_t …
こんなHPがあるのですね。
初心者の私は、ちょっと難しいと思ってしまいましたが、とても参考になりました。
どうもありがとうございました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Access(アクセス) capeofdragonと申します。 Access2016を使っております。 あるフォームがあり、テ 2 2022/09/09 13:18
- その他(プログラミング・Web制作) 入力フォームへ、データを自動的に入力するプログラム。どうやって作る? 4 2023/01/16 10:24
- JavaScript Javascriptが機能せず原因が分からないので教えて頂きたいです 3 2023/06/04 14:50
- Microsoft ASP グーグルフォーム 1 2022/12/30 18:16
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonを用いたフラッシュ暗算ソフトの開発に必要なもの 2 2023/01/29 02:22
- その他(データベース) Accessフォームからパラメーターで表示したレコードを指定のExcelのセルへ転送する方法について 2 2022/08/22 18:04
- JavaScript フォームが空欄の時にフォームの外をクリックすると、エラーが出るコードを調べています。 1 2023/06/25 11:51
- au(KDDI) iPhoneSEを使用しています。ショートメールを使用していて入力中に70と表示されるのは70文字ま 1 2022/11/28 23:36
- PHP php 入力画面から確認表示画面へ情報の受け渡しについて。 1 2023/06/07 18:00
- JavaScript ラジオボタンによるフォームの開閉を行いたい 3 2022/03/31 21:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Javascriptで同じ数字を2回打...
-
javaでフォーム入力の確認と文...
-
メールフォームの入力確認(チ...
-
条件により、リンク先に画面遷...
-
Javascriptで必須項目とメール...
-
メールフォームの入力確認用Jav...
-
onClickとsubmitの処理順序
-
参考書通りに入力したつもりで...
-
メールアドレス確認 javascrip...
-
javascriptで入力フォームが空...
-
日付入力
-
テキストボックスの値を消したい
-
vbsでフォームに値を入力できない
-
フォーム内で記入したクエリ送...
-
ハイパーリンクを別ウインドウ...
-
背景色を変えて未入力チェック...
-
チェックボックスのチェック方法
-
プルダウン 項目が多いので先頭...
-
至急!GetElementById でtdの...
-
iframeの内のTable(rowspan有り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文末の改行コードを削除したい
-
JSPとJavaScriptの連携について...
-
onClickとsubmitの処理順序
-
日付入力欄の表示形式を自動的...
-
javascriptで入力フォームが空...
-
条件により、リンク先に画面遷...
-
2重でメール入力チェックをした...
-
入力した文字を大文字に変換し...
-
フォームの値が0だったら空白...
-
Javascript 郵便番号の入力欄で...
-
submit後、同じ入力欄に戻らせ...
-
onChangeの使い方について教え...
-
javascriptでのフォーム自動入...
-
Webブラウザにてページのりロー...
-
フォームの<TEXTAREA>で文字数...
-
テキストボックス入力を半角英...
-
テキスト入力フォームの値を画...
-
テキストボックスを無効にする...
-
javaでフォーム入力の確認と文...
-
テキストフィールド入力文字列...
おすすめ情報