
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
意表をついた質問ですね。
下記のサイトから抜粋しました。
「人物の肖像権を権利として明確に定めた法律の規定は日本の法律には存在しません。民法の不法行為に関する709条などを根拠として判例上認められるようになってきたものです。
写真の著作権は原則として公表後50年で保護期間が切れますから、幕末の頃の写真であれば、既に著作権は切れていると考えられます。また、肖像権については明確な保護期間はありませんが、幕末の頃の人物であれば、これもないと考えて差し支えないと思われます。」
www002.upp.so-net.ne.jp/ysuzuki/ onepoint/backnumber/20020622.html
「人物自体は歴史上の人物であっても、絵としては昭和・平成など新しい時期に描かれた肖像画であった場合にはその書いた人の著作権が今現在も生きていることも十分に考えられるのです。」
www.solicitors1.com/publicity.html 、
No.1
- 回答日時:
歴史上の人物の肖像権はないでしょう。
たとえば総理大臣の写真を使ったからといって肖像連を侵害したことにはなりません。
また歴史上の資料に載っているようなことについては著作権の保護の対象にはならないでしょうから、豊臣秀吉がサル顔?と小説に書かれていたからそういう感じのイメージを使ったからといっても著作権侵害にはならないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パズルの著作権について
-
初心者マークの著作権について
-
元々ネットにある写真に絵を付...
-
意匠法に規定する、著作権との...
-
雑誌掲載文章の著作権は著者・...
-
部誌に掲載した作品の著作権に...
-
風神雷神図 (俵屋宗達)の利用に...
-
映画「未知との遭遇」の交信音...
-
雑誌掲載時の写真の著作権
-
著作権、古い自動車のカタログ...
-
著作権などについて教えてください
-
市販されている映画DVDで上...
-
●声に関する権利は存在するか?
-
ゲームのルールは著作権を得ら...
-
著作権や肖像権について。 K-PO...
-
小説の一文を、映画のセリフに...
-
聖書の朗読をニコ動にアップし...
-
どうしてモノマネ芸人は他人の...
-
CDジャケ、書籍表紙をHPで...
-
著作権について。(書店のPOP)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初心者マークの著作権について
-
風神雷神図 (俵屋宗達)の利用に...
-
辞書の著作権って
-
実在する商品や人物名を著作物...
-
コラージュの著作権、手づくり...
-
レンタルビデオを学校の授業で...
-
映画「未知との遭遇」の交信音...
-
著作権についてです。 検定の問...
-
小説の一文を、映画のセリフに...
-
市販されている映画DVDで上...
-
リカちゃん人形などを使ったオ...
-
CDジャケ、書籍表紙をHPで...
-
著作権について教えてください。
-
雑誌掲載時の写真の著作権
-
八墓村って青空文庫でありますか?
-
コラージュする際の著作権につ...
-
NHKラジオを録音して社内放...
-
著作権にひっかかるかの判断
-
ワークショップの教材などに著...
-
昔の建造物や乗り物の写真の著...
おすすめ情報