
ネットワークについて勉強中の者です。よろしくお願いします。
ゲートウェイ
ゲートウェイとはOSI参照モデルの上位層で機能する「異なるプロトコルのネットワーク同士の翻訳をする機能」を指すと理解しているのですが、それでよろしいでしょうか?(Windows2000のGSNWは、Gatewey Service for NetWareの略だから、WindowsネットワークとNetWareネットワークの翻訳をするサービスということ?)
デフォルトゲートウェイ
デフォルトゲートウェイは、上記の「ゲートウェイ」とは別物で、IPの世界ではルータのことをゲートウェイと呼ぶことがあり、「デフォルトゲートウェイ=デフォルトルート」という解釈をしているのですが間違えてますでしょうか?
どなたか分かる先輩方、よろしくおねがいします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ゲートウェイは,e-wordsでひいたら,「ネットワーク上で,媒体やプロトコルが異なるデータを相互に変換して通信を可能にする機器」とありました。
gateway serviceだと,そういう機器としての機能を提供するソフトウェアという意味合いで使われていると思いますが,gatewayは「機器」と理解しておく方がわかりやすいと思います。
デフォルトゲートウェイは,その機器が,同じネットワーク上にない(つまり別なネットワークの)ホスト(機器)に通信しようとする場合にその「出入り口」として使用する機器で,この場合のゲートウェイは,ネットワークとネットワークを結ぶ機器のことになります。・・・ふつうは,こういう機器はルーターかプロキシサーバーになるでしょうから,デフォルトゲートウェイをデフォルトルーターという表記をすることはあり得ると思います。MACのTCP/IP設定では,このデフォルトゲートウェイに相当する所は,「ルーターアドレス」という欄になっています。・・。「異なるネットワーク(セグメント)へ接続してくれる機器」という意味合いですね。ネットワーク(セグメント)が異なるだけで,プロトコルが異なるわけではありませんが,「異なる環境を相互接続する」ということでgatewayという言葉を使っていると思います。
デフォルトルートは,ルーター等で,行き先経路(通信経路)が複数ある場合,どの宛先にルーティングすれば良いかわからない場合に,既定の経路として使用するルート。という意味です。
No.1
- 回答日時:
「他のネットワークとの出入り口」という意味
で「ゲートウェイ」という言葉を使う事が多い
ようです。
(ルータであったり、Proxyサーバであったり)
これに対して、「デフォルトルート」というの
は、デフォルトゲートウェイを利用して通信す
る際の「パス」(通信経路)という意味で使わ
れるのではないでしょうか。
微妙な違いですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- 通信機器・周辺機器 ネットワーク分割について 3 2022/10/24 09:23
- ネットワーク OSI参照モデルの各層の役割がわかりません。 3 2023/04/21 21:12
- ネットワーク 回線を体系的に勉強する方法。 ネットワークを勉強している者です。 ネットワークを「体系的に」学習する 3 2022/11/26 20:36
- その他(コンピューター・テクノロジー) 「プロトコル」の定義について 5 2023/04/16 13:13
- オープンソース IT用語、ソースとオブジェクト、改変と翻訳と翻案の違いなど どのようにりかいすればよいのですか 1 2022/09/09 10:02
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホはグローバルIPが振られてるのですか? それとも基地局がデフォルトゲートウェイみたいな役割をし 5 2022/06/27 16:55
- サーバー ネットワーク内のDNSについて 1 2022/12/11 11:13
- iPhone(アイフォーン) iphoneのテザリングを使ったappleTVのネットワーク設定ができなくなりました 1 2022/03/26 19:53
- 電車・路線・地下鉄 高輪ゲートウェイまじでいらなくないですか?田町はよく降りるのでストレスしかありません。 4 2022/06/18 11:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ゲートウェイ」と「デフォル...
-
L2スイッチからpingを打つ時に...
-
助けてください、グローバルIP...
-
3-5年後の情報インフラはどうな...
-
ネットワークIDボタンがクリッ...
-
メールアドレスのne.jp, co.jp,...
-
Microsoft Edgeでページが開け...
-
この「ネットワーク3」とはど...
-
USBによるハードディスクの...
-
複数のネットワークを構成する...
-
WEPの脆弱性がゲーム機におよぼ...
-
ネットワーク
-
これはどこのプロバイダー?
-
新幹線ってLINE繋がりますか?
-
それぞれのワイヤレスネットワ...
-
IPアドレスの127.0.0.1について
-
助けてください!!
-
同じ部屋にある2台のPCで片方の...
-
ブロードキャストアドレスへping
-
【POSTFIX】mynetworkファイル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ゲートウェイ」と「デフォル...
-
L2スイッチからpingを打つ時に...
-
L2SWのVLANに割り当てるIPアド...
-
LAN構成図
-
光ファイバ用のHUBってあります...
-
ネットワークトレース等で表示...
-
間違えた回答のまま回答が締め...
-
3-5年後の情報インフラはどうな...
-
WANについて・・・
-
同じHUBでループに接続して意味...
-
IXとNOCとバックボーンの...
-
SNMP ??
-
サブネットマスクの意義がいま...
-
ネットワーク管理用アプリケー...
-
助けてください、グローバルIP...
-
フレッツ光(マンション・スー...
-
ネットワークのプロトコルについて
-
ワームによるルーターへの影響
-
ネットワークで帯域制限
-
ネットワークの通信速度について
おすすめ情報