
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
カーブを曲がるのがなぜ怖いのかを突き詰めるとおのずと答えが見えてきますよ。
動物は見えていないものに対して恐怖を覚えます。
目隠しで全力疾走できないのもこのためです。
見える範囲は全てをみるくらいの目線の送り方をされるのがいいと思います。遠くを見ていれば、近くも必ず目線に入るので、遠近両方を視野に入れることが出来ます。
ちなみに、目で見ることによってバイクの制御も行っています。外足と内足の力加減は体がどの位置に向いているかで決まりますので、目で見て胸を向けていない方向にはバイクは向かいません。
目で確認し、胸を向けた方向に向かってバイクが進むように下半身が動きますので、目線と胸の向きは重要です。
それと、柔軟な上半身があることでバイクのセルフステアが活きてきますので、肩の力と腕の力を抜いて下半身でバイクのステアリングを切ってください。
ステップはステアリングと同じです。実際にはハンドルには力を入れてはいけません。
なすがままにしてバイクを走らせるとバイク本来の機動性を引き出すことが出来ます。
実際はライダーが邪魔をしていることが多いのです。
でも、バイクに乗っている以上体を支えないと落ちてしまいますよね。バイクと体を固定する為には、下半身を強化してください。タンクがへこむくらいにバイクをホールドしてやってください。
膝とタンクの間に1万円を挟む気持ちで、バイクに乗ってみてください。自由自在にバイクを操れる日がくるでしょう。
私も教官に5時間以上、片手中腰スラロームをやらされて成長できました。白バイ教官はスパルタです。
その時の経験から言わせて貰いますと、
・下半身でバイクを制御する感覚を覚える
・目線を遠くに心に余裕を持って
・上半身は猫のように柔軟に
・動作を丁寧にやわらかく
・ハンドルは包み込むように添えるだけ
・グリップはノブ回しの持ち方で
・グリップの良いタイヤを履く
・減速は十分に、止まる気持ちでコーナーにすすむ
グリップの握り方とニーグリップと目線の送り方の3つだけでかなりの余裕は生まれますね。
頑張ってみてください。
お返事ありがとうございます。
とても詳しく教えていただきすごく参考になりました!タンクに1万円札をはさむ気持ちで乗ってみたいと思います。
用は下半身なんですね!
いつも肩や腕に力が入るので以上に疲れてしまいます。
ありがとうございました★
No.9
- 回答日時:
#8です。
1ついい忘れたことがあるのですが、カーブの中ではシフトダウンしません。クラッチも切っては駄目です。
なぜかと言うと、バイクが旋回する為には駆動が必要だからです。
直線でブレーキを掛けて減速すると、高い直進安定性が出ます(絶対に曲がることは出来ません)。ブレーキを緩めて旋回に入る時にハンドルが切れていきますので、しっかりと減速しないといつまでも旋回に入れません。
旋回に入った後は加速の準備をしてスロットルは少し開ける(リアタイヤに駆動をかける)と車体が安定します。
旋回中に車体が安定しないのはスピード超過でスロットルが開けれないことから生まれます。
コーナーに入る時は止まれる速度まで減速してから、コーナーの出口を良く見て通過してください。
またまたお返事ありがとうございます!
バイクの特性などもう一度きちんと勉強したほうがよいですね(泣)
とても参考になりました、きちんと頭に入れておきたいと思います。
ありがとうございました★
No.7
- 回答日時:
>私のバイクはシングルなのですがカーブ進入時に減速してギアを落としたら「ガタガタガタッ」って音がしてノッキングが起こるのではないか不安でクラッチを握ってしまう癖があります。
>この場合音がしても気にせず減速してカーブに進入してもよいのでしょうか?
減速してギアを落としてノッキングするということはありません。
もしノッキングが起きたら、それはギアを落としたりない、まだギアが高いということです。
ノッキングは、高いギア、低い回転でアクセルを開けたときに起こる現象ですから。
大型でデュアルパーパスというと、Fかな?
またまたお返事ありがとうございます。
「ノッキング」とはそういう意味だったのですね…
勉強になりました~。
バイクはご指摘どおりFです(汗)
初めてシングルを購入したので音と振動にいまだなれませんがとても乗りやすいバイクで買ってよかったなと思います。
色々とありがとうございました★
No.6
- 回答日時:
山道は、ライダーにとって、走るのが嬉しいワインディングロードなのですが。
>大型に乗り換えてから、 の「大型」とはアメリカンタイプのバイクですか?としますと、「ヒラリヒラリと右カーブ、左カーブ」というのはつらいかもしれません。
☆体のポジションの置き場所ですが、カーブ突入前に体重をやや前へ架けるつもりで、少し前へ移す(前かがみではなく、お尻の位置を少し前へ)。
☆コーナーに突入したら、右カーブなら左ステップへ体重をかける。左カーブなら反対に右ステップへ体重をかける。
☆その時に見るのは4~5メートル先ではダメ。10メートル以上、カーブの状況しだいではさらに先を見る。
☆上り(のぼり)と下りでは下りを慎重に、スピードはカーブ突入前に充分落として、一定速度で曲がる。
バイクはロードレースタイプかネイキッドかも分かりませんが、もし、私が推測するアメリカンなら、ギヤチェンジは少ない方が、乗りやすいと思います。それとお仲間には、恥と思わずどうどうと「カーブはゆっくり走るから」と言っておきましょう。
バイクはデュアルパーパスになります。
ご意見とても参考になりました!
明日実践してみたいと思います。
先を見るのに10メートル以上というのがびっくりしました。でも先々に目線をやるのは大事ですもんね。
ありがとうございました★
No.5
- 回答日時:
こんばんは、バイクに乗って2年弱ですか。
これからますます、楽しいバイクライフが味わいそーですね。私は、今自動二輪の教習教官を担当してます。毎日暑くって、「冷や汗」も重なり汗びっしょり。(笑)真っ黒にな
りながら、毎日お仕事頑張ってます。
そんな私からアドバイス。カーブを曲がる時、クラッチを切って曲がるのはやめましょう。エンジンブレーキが効きません。とっても危ないですよ。
コツは、ギアは低すぎるくらいに落として、カーブに進入する事です。でかいバイクなら特にそーです。
曲がっている時は、アクセルを少し開けながら曲がる。そのためには、手前で十分速度を落とす。ギアを落とす。ってかんじですかね。カーブの大きさや速度、状況にもよりますが、おそらくセカンドギアかサードギアあたりになるとおもいます。
そのまま曲がるのが怖い場合は、そのまま曲がらずしっかり減速しましょう。
では、がんばって下さいね!事故だけは気をつけて・・
二輪の先生ですか~!今の時期お仕事大変だと思いますが頑張ってくださいね!!
先生からのアドバイス、とても参考になりました。
明日実践してみたいと思います!
あと、この場で質問してもいいんですかね?
私のバイクはシングルなのですがカーブ進入時に減速してギアを落としたら「ガタガタガタッ」って音がしてノッキングが起こるのではないか不安でクラッチを握ってしまう癖があります。
この場合音がしても気にせず減速してカーブに進入してもよいのでしょうか?
おそらくこれが原因でカーブが怖いんだと思います。
長くなってしまいすいません、ありがとうございました★
No.4
- 回答日時:
自分は目線に気をつけてます、バイクはライダーが見た方向に走って行ってしまうんです。
ですからコーナリング中は、カーブの内側(円の中心部分)に意識して顔を向けるようにすると、自然に重心が移動して曲がりやすくなりますよ。
コーナリング中にクラッチを切るのはマズイです、スローイン・ファーストアウトが行きましょう。
カーブ手前でこれでもかってくらい減速して下さい、バイクがバンクしたらアクセルはパーシャルにして、コーナー出口が見えたらアクセルONです。
教習中もしたばかりみてよく先生に「下を見ているからこけるんや」としかられていました。目線、とても大事ですよね。
コーナリング中はカーブの内側をみるんですね!
明日実践してみたいと思います。
カーブの曲がり方も明日実践してみたいと思います。
ありがとうございました★
No.3
- 回答日時:
コツも何も、今から明日では付け焼刃にしかなりませんって。
コツは、ない訳ではないですけどね。
バイクが何で曲がるか判りますか?
って言うか、何でバイクは2本のタイヤで倒れないか判りますか?
コインを転がすと、だんだんスピードが下がっていきます。
そのうち円を描いていきます。
どっちに倒れるか。
倒れた方に曲がっていきます。
バイクの後輪にも同じ力がかかります。
コーナーの入口でブレーキをかけて速度が下がると、バイクは倒れようとします。
同時に、曲がろうとします。
ここで質問。
バイクの前輪は後輪に押されているか、どうか?
正解は、引っ張られています。
事務イスなどにタイヤが付いています。
あれは、回転軸の後ろにタイヤが付いていて、イスが動くとタイヤは回転軸の後ろ側に回り、安定して動きます。
バイクの前輪の動きも、じつは同じ動きをしているのです。
自転車やバイクが手放しでも真っ直ぐ走るのはそのためです。
最初の話に戻ると、
バイクの速度を下げると、バイクは倒れようとします。
同時に曲がろうとします。
前輪は、バイクの曲がる動きに沿って向きを変えます。
☆ここで大事なのは、ライダーがバイクの動きを妨げないことです。
いま、バイクはバンクしていて、コーナーを曲がっています。
そのまま速度が下がると、どんどんカーブの円が小さくなっていきます。
このままでは倒れてしまいます。
そこで、アクセルを開けて加速します。
ただし、大きく開けるとタイヤが滑ってしまうし、ここはサーキットではないのでそんなに頑張る必要もありません。
軽く、一定の速度で走る程度だけアクセルを開けます。
これのアクセルの開け方を「パーシャル」と表現します。
このパーシャル、チェーンを軽く引っ張る程度の開け方が出来るかどうか、
それを感じられるかどうかが、バイクでは大切なのです。
☆バイクは、アクセルでコーナーを曲がるのです。
そろそろコーナーの出口にさしかかり、直線部分が見えてきました。
アクセルをもうちょっと開けます。
すると、曲がり始めの反対にバイクは起き始め、まっすぐ走ろうとします。
☆バイクで一番気持ち良い瞬間です。
あとは次のコーナーに向かって一直線!です。
楽しいツーリングを(^^)ノシ
とてもわかりやすく説明していただいてありがとうございます!
バイクに乗る前の基礎を教えていただいてとても勉強になりました。
「バイクはアクセルで曲がる」これを頭の片隅において明日は楽しんできたいと思います。
ありがとうございました★
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
一番いけないのが怖がって体が硬くなることです。
(無理にでも)笑顔を作って走りましょう。笑うと力が抜けるものです。そのためには、カーブに入る前に十分減速して、シフトダウン。急カーブなら2速ぐらいかな?
仲間がいるのなら、下手について行かないでマイペースに徹しましょう。
笑顔で走れるペースをつかみましょうね。
そうですね~曲がる直前になると「怖い、うごけない!」ってなるんです(泣)
リラックスするのが一番いいですね…
うぅ、笑えるかな?
仲間がいるのですが仲間も初心(?)者なのでゆっくりペースで走れるかと思います。
笑って走れるよう頑張りたいと思います。
ありがとうございました★
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(バイク) 125ccバイクの坂道走行について教えて下さい。昨年、50半ばながら?原付からアドレス125ccに乗 3 2022/03/22 22:53
- バイク免許・教習所 まだ教習通う前ですが、バイクに乗る上での注意点をまとめてみました。間違ってる箇所や、他の項目・アドバ 5 2022/04/27 19:44
- その他(交通機関・地図) 運転が遅い、後ろの車に安全に道を譲るには? 10 2023/03/26 17:40
- その他(バイク) 250ccで楽しいバイク 7 2023/07/28 14:35
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付で走ってて後輪が滑る(リトルカブ) 8 2022/09/08 15:36
- 国産バイク バイカスは後ろに人乗せるな 2 2023/02/28 12:49
- その他(占い・超常現象) よく見る夢の意味と島の名前を探してます 1 2023/01/12 21:39
- 国産バイク 左手でのレバー操作が不要なバイク 6 2023/04/11 19:20
- その他(車) パートタイム4WDで、アイスバーンの山道は危険でしょうか?64ジムニーに乗っています。会社が山の上に 4 2022/12/20 22:57
- 運転免許・教習所 免許取得(MT車)して自家用車(ボクシー)で初めて交差点、細い路地で家の車で車体感覚を身につけた後、 8 2023/02/14 02:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
大学生です。250ccのバイクを買...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
家も何もないようなところをバ...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
関東圏内で、 バイク自社ローン...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
高校1年 女子です。 バイクの質...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
通勤14キロ、原付でいけますか?
-
警察からにげちゃいました・・・
-
音の大きなバイクは、皆がその...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
友達がスピード違反をして覆面...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
郵便局の配達でバイクの免許を...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
通勤14キロ、原付でいけますか?
-
二輪の教習…自信がなくなりまし...
おすすめ情報