
一年ほど前から、子供が川で拾ってきたイシガメを飼っています。甲羅の長さは9cm位です。
これまで非常に元気で、呼びかけにはすごく反応し、エサももりもり食べていました。ところが、昨日からエサをほとんど食べなくなり、呼んでも来なくなって、元気がありません。外見上の変化はありません。
じつは、最近水換えをしても一日もたずにくさくなってきたため、4日前にろ過ポンプ&亀用の砂利をいれ、臭いがましになったのですが、そのせいでしょうか? 子供は砂利を食べてしまったのではないかと心配していますが、そのようなことがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
下の方達の補足をさせていただきます。
●日光浴について。
爬虫類であるカメは自分で体温を調整する事ができません。日光浴をする際、日向しかないと、体温を下げる方法がなくなります。もし、日光浴をさせてあげるのであれば、日陰も用意し、カメが【自分の体温を上げたり下げたりできる】環境を用意してあげればよいかと思います。
●砂利。
衛生面から見ると、頻繁に汚くなると思いますので、清潔に保つ事ができれば問題ないと思います。
みなさんが言われてる【砂利を食べる】という行為ですが、カメの中には、自分の消化能力が弱ってる時に、砂利を食べる事によって、体内で餌と砂利をうまく擦り合わせ、餌を消化しやすくするという行動をとります。
砂利を入れるのであれば、【きちんと排泄できる大きさ】の砂利にしてあげるとよいでしょう。精神面では、中には、砂利があると落ち着く個体もあるので、飼い主さんの判断でお決めになるといいと思います。
有難うございます。砂利ひとつとっても、なかなか難しい問題があるのですね。
うちのカメは、おかげさまですっかり元気になりました。ご回答くださった方々に、改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
小石が腸に詰まったら相当弱ってしまいますしえさも食べなくなってしまうでしょう。
対処法は分かりませんが
http://yil.jp/index.shtml
の獣医学というとこところから亀さんを見てくれる病院が見つかるかもしれません。
あと弱っている時に日光浴させすぎるとさらに弱ってしまうと思うので少し控えるといいと思います。
くる病はビタミンDの不足が原因なのでビタミンDだけを別で与えることもいいと思います。
今日、砂利を除きました。子供によると、糞に砂のようなものが混じっている、少し元気になったように思うとのこと。このままそっとしておいて、もうしばらく様子をみてみます。
No.2
- 回答日時:
できれば砂利は入れない方がいいと思います。
誤飲で腸につまらせる事は結構ありますし、砂利の隙間に食べ残しが溜まったりして衛生上もよくないです。陸地などはちゃんと設置されてますか?
餌はどのようなものをあげているのでしょうか?
そうなんですか!!
私が見た限りでは、砂利を入れないほうが良いとしているものはなかったし、亀用の砂利として売っているのだから間違いないと思ったのですが・・・ 子供は、はじめから砂利は良くないと書いてあるのを見たことがあるとのことで、それで質問させていただいたのです。
陸地はありますし、エサは一番安いキョーリンのカメのエサをつかっていて、今までずーっと元気だったのです。
砂利をつまらせたのだとすると、砂利をのけてしばらくしたら、また元気になるのでしょうか? それとも、早めに病院に連れて行ったほうが良いでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 爬虫類・両生類・昆虫 クサガメについて教えてくださいm(_ _)m クサガメについて教えてください。 兄弟が4年前に拾って 5 2023/07/10 15:55
- 猫 飼い猫が2週間程エサを食べません。 15歳ぐらいなんですが2週間ほど前から急にエサを食べなくなりまし 7 2022/09/01 20:16
- 食べ物・食材 あなたはニワトリを食べることが出来ますか? 12 2023/08/26 02:02
- その他(ペット) 【急募】文鳥が嘔吐しています!どうしたらよいでしょうか? 2 2023/01/04 14:28
- 魚類 水槽の砂利の掃除 1 2022/07/07 17:36
- 猫 猫の死について疑問や後悔が残り堪えれません。 日曜日から金曜日の間の出来事です。17才雄で慢性腎不全 3 2022/05/01 22:24
- 魚類 今朝観賞魚が逝きました。 2 2023/08/15 08:52
- 占い 実家で飼っている猫が夢に出てきました 夢占いに詳しい人診断お願いします 私はアラサー彼女なし一人暮ら 4 2023/04/22 09:52
- 猫 猫がご飯をあまり食べてくれません。 3歳のスコティッシュフォールド雌猫ちゃんです。飼い主と同居するこ 6 2023/08/21 14:28
- 爬虫類・両生類・昆虫 食の細いレオパについて 1 2022/05/19 23:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オカヤドカリとカメは一緒に飼...
-
亀サンの水槽
-
カメに日光浴をさせたいのですが
-
ミッキーマウスプラティーのエ...
-
ザリガニが水カビ病にかかったら?
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
エロモナス病の蔓延した水槽に...
-
はまぐりの飼育
-
旅行します。ザリガニは大丈夫...
-
海でヤドカリを・・。家に連れ...
-
汽水の作り方
-
ハチノジフグ(8の字)を海水...
-
やたらと泳ぎまわるコリドラス
-
メダカの形態が・・・
-
ザリガニがひっくりかえってます
-
メダカの水槽のコケ対策として...
-
金魚薬浴中。どんどんひどくな...
-
飼ってるカメが小石を食べるの...
-
金魚の水槽が異常に汚れてしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報