アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

実習先は通常母校ということは承知していますが、母校以外で実習を行うのは難しいものなのでしょうか。
例えば付属校が全国にある私立大学などの場合はどうなのでしょう?直接の知り合い(恩師)もいなく、付属校であるという以外の関係はないケースです。
また、縁もゆかりもない地方の付属校に受け入れてもらえたとして、その場合の諸費用(交通費や宿泊費)はやはり自分持ちでしょうか??

A 回答 (5件)

現場の立場から申し上げます。



○母校以外で実習を行うのは難しいか?
大学との間で「協力校」という関係がある場合は、母校以外でも可能です。ただ希望する学校というのではなく、大学側で割り振られます。

それ以外は易しい(簡単)ではないので、難しいとお答えします。
学校には個人情報がたくさんあります(電話で、学校の事務からとかたり、名簿制作の名目で個人情報を聞き出そうとする輩がいますよね)。
ですから、個人情報保護の観点で、学校に縁の無い人を受け入れたくないのです。
それから実習の中身で「学校経営」という項目があります。教務・生徒指導・進路指導の各主任・主事から説明があります。卒業生だとその辺りの説明が容易なわけです。

ただ例外も幾つかあって、実習を希望する方の元・担任や指導したことがある職員がいる場合は、その先生がいわば身元保証人という感じで受け入れることもあるようです(私は現場に立って約20年ほどになりますが、その例は経験してません)。
あるいはオリンピック等の世界大会に出場した現役選手で、いろいろな都合で(強化合宿等の都合で)母校でないところで実習した人もいます(この場合はチームメイトの母校だったかと記憶しています)。

諸費用は、当然自己負担です。教育実習は大学によっては「教育実地研究」という名前で呼ばれており、講座の一つです。つまり学習の場なんです。
極端な例をしますと、例えば東京の方が九州の学校を受験され、合格・進学することになったとします。学校に交通費や生活費(住居費)を請求できるでしょうか?

実習受け入れ先の負担としては、実習期間の授業の復元があります。実習生の技量・受け入れる学校の生徒の力にも因りますが、実習後にフォローの時間を設けないと学習内容が浸透しにくいのです(よって実習期間の前半は定期考査と重ねるような受け入れ校もあります・・・つまり実習生にできるだけ授業をさせない・・・)。

かつては大学側から実習費という形で1人につき1~2万円の謝礼がでていました。しかし痛くもない腹を探られる(要するに単位を金で売る、と誤解を受ける)ことのないように、そのままお返ししています。
※かつて受け取っていた金は、実習生とのお別れ会の費用に充てていたようです。
またコピー・印刷費、用紙代なども学校持ちですからね。

全国ネットの附属高・系列校を持つところ(私の頭に浮かんだのは日本大学、東海大学)は、これは直接大学に尋ねた方がいいでしょう。ひょっとしたら大学の施設を利用することで宿泊費は軽減されるかもしれません。
・・・例えば東海大学は九州に九州東海大学・九州東海短期大学があり、熊本に第二高校、福岡に第五高校がありますよね。ひょっとしたら、大学の施設が利用できるかもしれません(これは推測・憶測)。
    • good
    • 1

以前ほぼ同じ内容の質問があったので


>No.1329995 質問:母校以外の教育実習の受け入れについて。
ご参照いただきたいです。

>その場合の諸費用(交通費や宿泊費)はやはり自分持ちでしょうか??
今のところ現場を離れているので、また他の実習が必要な資格にトライしようとした経験から、ちょっと辛口な一言。
基本的に実習の受け入れは担当教員のヴォランタリーなものです。実習生が来たからといって自分の仕事が楽になるわけではありません。実習生が教員になるかどうかもわからないことで、そんな方々に奉仕してくれているわけです。引用の部分から、アルバイト気分?と思ってしまうのですが。私も学生時代は、そのような不遜な気持ちを持っていたので大きなことは言える立場ではありませんが。
母校で実習をしたくない理由があるのですか?
教員を一生の仕事とするつもりがなかったので、採用試験を受けずに都立・私立で非常勤講師をしていましたが、正直なはなし、他校の出身者を実習で受け入れるのはイマひとつ納得がいかなかったというのが本音です。
ちなみに、医療系の資格をとる学校にしばらく通っていましたが、実習は受け入れ側からノーが出たら留年覚悟、場合によっては退学もありうるような神経の使いようでした。
厳しい内容の解答になってしまったと思いますが、2~3人に1人は大卒の昨今、あなたの親御さんの時代の高卒並みの学歴だと認識してください。大卒が希少価値だったころは多分、もっと楽に受け入れてもらえたのでしょう。
どうぞ、気を引き締めて、学生の気持ちではなく、教員として給料を払っても惜しくないと思わせる態度を心がけてください。

柄でもなく辛辣な解答になりました。
    • good
    • 7

私大の教職課程の教員です。



まず費用ですが、自分持ち以外のどういうことがあり得るとお考えなのか、ちょっと不思議です。知らないから聞く、というロジックはわかりますが... 宿泊の便宜が図られるなどというのも本当に稀な幸運だと思いますよ。教育実習は、先生も生徒も忙しいなか、ぎりぎりの厚意で仕方なく受け入れてくれているというのが実情です。もし、あくまでも「もしも」の仮定ですが、「私は自分でホテル代払って実習に来てあげているのに!」といった気持ちをもつような人がいるのだとしたら、まったくとんちんかんな話だと思います。実習に行く意味はないでしょう。

付属校ですが、そこが付属校である以上、そこから相当数の卒業生が進学してきている可能性が高いですよね。他大へいく人もいるでしょうが、いずれにせよ、大学進学率はかなり高いと見てよい。で、そこを母校とする人たちがその高校で教育実習を希望します。私の知っているところでは1学年に数十人の実習生、一人の先生が3,4人の教育実習生を持つという大変厳しい事態になっています。付属だからなんとかなるとも言いにくいということですね。

いろいろな事情で母校実習が不可能な人はいますから、とにかく早めに学部の事務の方と相談させることをお勧めします。なにか処理マニュアルを持っているでしょう。しつこいようですが、その場合でも、大学事務は大学生を顧客として適切に遇するべき立場にありますが、教育実習の受け入れ校は大学生を顧客として遇するべき立場にはなく、大学側・実習生側が礼を尽くして無理を聞き入れてもらっているのだ(=つまり教育実習は基本的に迷惑なのだ)、ということを念頭において事に臨まれることをお勧めします。
    • good
    • 2

私の知り合いは、母校(中学校)で実習しましたが、


中学卒業後に家族で他県へ引っ越しをしていたために、
実家からは実習に通えないというコトになってしまったことがあります。
(因みに中学校は九州で、現在は中部地方に住んでいます)

基本的には諸費用は当たり前ですが、全て自分持ちです。
ただ、知り合いの場合は、
学校に寮が併設されていた為に、実習中はその寮監を勤めるということで、
宿泊費は、ほぼタダにしてもらったそうです。
ただし、学校のない土日に関しては、やはり寮も×だったので、ホテルに泊まっていたようですが……。
でも寮に泊めてもらえたのはやはり卒業生だったからだそうで、
同じような立場の人もいたそうですが、
全く縁もゆかりもない人は、実費でずっとホテル暮らしをしていたみたいだと言っていました。

でも、なぜ今お住まいの場所や実家からある程度近い場所で実習をなさらないのでしょうか?

後、その附属校は、質問者さまの現在在学している大学の附属校ですよね?
それなら、普通は大学で一括申請校や指定校としているはずなので、
個人での申し込みは望めないのではないでしょうか?
まずは大学の窓口に相談された方が良いと思います。
    • good
    • 2

母校以外での実習は普通に出来ると思いますよ。



私の友人は、来年母校以外で実習を行う予定ですよ。
彼女は中学生活を海外で送ったので、
海外に行って教育実習するわけにもいかなく・・・。
だから、日本に住んでいたら通っていたであろう中学で実習するそうです。
もちろん知り合いもいなく、付属校でもありません。
でも、中学に連絡をして面接をして、普通に来年の教育実習採用が決まったそうです。

彼女みたいな人は沢山いると思うので、大丈夫だと思いますよ。
もちろん、可能なら母校がいいでしょうが。

諸費用については、わかりません。すみません。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!