
初めてHPを作ったのですが、ファイルのまとめ方で分からないことがあります。今のファイルの階層は、
├index.htm
├その他のフレーム用HTMLファイル
├スタイルシート
├imageフォルダ
└フレーム非対応用フォルダ
├フレーム非対応用imageフォルダ
├フレーム非対応用HTMLファイル
└フレーム非対応用スタイルシート
となっています。
しかし、フレーム非対応用のimageデータはフレームを使ったページとほぼ同じ物を使用しているので、フレーム用とフレーム非対応用のimageフォルダを1つにしたいと考えています。
また、index.htmでフレーム用とフレーム非対応用を分け、それぞれのフォルダにしたいと考えています。予定は以下のようにです。
├index.htm
├imageフォルダ
├フレーム用フォルダ
└フレーム非対応用フォルダ
さて、そこで、疑問がわいてくるのですが、いままで、たった1つ下の階層にあったそれぞれのイメージファイルたちが、1つ上の階層の他のフォルダの中に移動されたら、読み込む際の速度はどうなるのでしょうか。
普通のダイヤルアップで接続してくる人たちを基準とした速度の違いを知りたいと思います。
いろんなHPや、本で調べては見たのですが、ファイルの置き方について見つけられず困っています。もし、そのようなことの載っている本やHPをご存知でしたら教えて頂けないでしょうか。
また、HPはまだアップする段階にいたっておらず、HPのアドレスはないです。
たいへん長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
ひとつ階層を上にすると、ページファイルサイズは重くなり、厳密に言えば、読み込みは遅くなります。ただ、よほどイメージ画像を使っていない限り、人が体感して「あ、遅くなった」と感じる程度にはならないと思います。同じ階層にイメージを置いている場合、画像の指定は、
image/title.gif ですが、ひとつ上の階層に置くと
../image/title.gif となりますよね。 そうすると文字が増えているので
ファイルサイズは重くなるのです。(実際に上記のテキストをノートブックなどに
打ち込んでファイルサイズを比較すればわかりやすいです)
1ページにいくつものイメージがあると、画像の数だけ「../」というテキストが
以前より増えるため、そのテキストサイズによりHTMLページが重くなります。
ただ、一般的には、共通イメージを色々な場所で使ったり、管理の面からして、
イメージはひとつのフォルダに入れておくのが便利です。
なので、オススメは、
../img/title.gif のように「image」ではなく「img」のように
フォルダ名をなるべく短くすることです。
各画像についても同じです。 title_2001.gif よりも tl2001.gif のような
省略形のほうが軽くなります。
得によくつかう画像、透明スペースなど、 spacer.gif という書き方も
一般的ですが、 0.gif や sr.gif など極力短くするとそれだけでページファイルの読みこみは速くなります。
参考になる意見をありがとうございます。今は自分が1目で分かるように、長めの名前になってしまっているところがあるので、短くしていきます。
No.1
- 回答日時:
フォルダを移動した程度では、ファイルの読み取り速度は体感できる程の速度の変化は起きません。
なので、答えは変わりませんです。ただし、今までそのページを見ていた人は、フォルダ構成が変化したので、再度そのページを見るときに、キャッシュの関係で最初の1回は遅くなるかもしれません。
ファイルの置き方としては、フレームと非フレームでファイルが同じならば、容量も節約できるので、その方法で良いと思います。
微妙に違うのであれば、ファイル名でわかるようにするか、フォルダで分けて管理するのが、良いと思います。
でも、わかりやすい・わかりににくいは、人それぞれなので、自分がわかるようにすれば問題ないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どのページもすべて同じURLなの...
-
HTMLの画面分割方法について
-
フレーム内のPHPへPOSTで情報を...
-
WebサイトでHTMLのフォームに隠...
-
HTMLでフレームのトップの中で...
-
html 左メニューから右への表示...
-
左フレームからのリンクを右フ...
-
pythonのエラーについての質問...
-
HTMLのフレームについて
-
HTMLからフォルダを開きたい
-
社内で利用するWebサイトを立ち...
-
iPadの標準ブラウザでローカルH...
-
Excelで、社外秘(閲覧のみ)と...
-
Webサイトから、txtファイルを...
-
、URL化させるにはどうしたらい...
-
ソースの追加行数と変更行数
-
body内にmetaタグを記述は問題...
-
複数のindex.htmlについて
-
Dreamweaverでページ全体が文字...
-
【HTML】1クリックで複数ファイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どのページもすべて同じURLなの...
-
pythonのエラーについての質問...
-
フレームの片方だけを更新(リロ...
-
ページが変わっても同じ音楽を...
-
WebサイトでHTMLのフォームに隠...
-
フレームの代わり、どうしたら...
-
Firefoxのフレーム表示について
-
HTMLファイルの置き方による読...
-
ウィンドウを小さくしてもフレ...
-
サイト内で移動してもURLの...
-
スタイルシートで背景画像を固...
-
フレームを使わずに画面分割し...
-
HTMLのIFRAMEの代替について
-
WordファイルをHTMLに埋め込む方法
-
HTML フレーム内にWebページを...
-
html 左メニューから右への表示...
-
リンクのターゲットの仕方について
-
2つのページを重ねたい
-
フレームのずれを直す方法
-
フレーム内のURLを表示させる方法
おすすめ情報