

僕は高校生になってはじめてバレーをやりましたので、
バレーのルールが全くわかりません。
それで
12日に、練習試合があるのですが、それで審判をしなければなりません。
ルールも分からず困ってます。
そこで、6人制高校バレーのルールが載っているサイトを教えて欲しいです。
それと、前試合をみていて、審判が腕をグルグル動かしたり腕でいろいろ動作をしていました。
それの詳細(どのような時にどのように腕を動かすか)が載っているサイトもほしいです。
出来ればイラスト付の。
どうか、よろしくおねがいします。
出来ないとまた色々な人に怒られてしまいます・・・・
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
少しくらい分からなくても自信を持ってやることが大事です。
○基本的なルール
・イン ボールが落ちたコートを指差す
・アウト 両腕を前に伸ばし(手のひらを上に)、ひじから曲げる(手が顔の横にくるくらいまで)
・ワンタッチ(スパイクが相手のプロックなどをはじいてボールがアウトしたとき) 片方の手のひらの指先あたりをもう片方の手のひらで払う。
○反則
・ネットタッチ ネットを手のひらでさわり、ネットタッチした人を指差す。
・パッシング(真ん中のラインを越える、但し足や手のひらの一部が線の上にのっていればセーフ、手や足全体が線を越えるとアウト) 手を斜め下前45度くらいにして、手を前後する(振り子みたいな感じ)
・ラインオーバー(サーブもしくはバックアタックの時に線を越える) 片方の腕を前に伸ばし(ラインに見立てる)、もう片方の腕をおおいかぶせる。
・オーバーネット(相手のコート上のボールに触れる。ただしブロックは相手コート上のボールに触れても良い) ラインオーバーの片腕を伸ばすのをなくした状態。(片腕でおおいかぶせるかんじ)
・ローテーションミス(ローテーションを間違えたり、サーブを打つまえに移動してしまったりするミス) 指を下に向け、ぐるぐる回す
○その他
・選手交代 手をグーにして、ぐるぐる回す。
・タイム 両手の手のひらでTをつくる。
とりあえず今思いついたものをあげてみました。練習試合なので動作が分からなくても、反則などの時に笛を吹いて、反則名を言えば大丈夫だと思います。
No.5
- 回答日時:
12日の練習試合までに以下のサイトを見て身につくかどうかわかりませんが…
私の知る限りサイト検索では主審の動きが分かるのは殆どなかったと思います。
本では「詳解 6人制バレーボールのルールと審判法」と言う大修館書店から出ているのが私の中では分かりやすかったと思いますので良ければ本屋さんに立ち寄って見て下さい。
参考URL:http://www.sports-rule.com/volley6/index.html
No.4
- 回答日時:
競技者としてルールを覚え、正しいジャッジの技術を身につけることはとても大切です。
最初は笛を吹くこともままならないでしょうが、何事も経験です。下記サイトを参考にしてルールを勉強してください。私からのアドバイスとして、笛は大きくはっきりと吹きましょう^^
それからジャッジは一人でするものではありません。主審・副審・線審・記録と全員でするものです。ボールを追うだけでなく副審・線審とのアイコンタクトを忘れずに、自信を持ってジャッジしてください。頑張ってね♪
参考URL:http://www.geocities.jp/buchan28/v-lesson/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
nbaで身長210cmって普通です?
-
NBAで身長192cmって普通?流石...
-
バスケットボール選手の須藤タ...
-
バスケ部っぽいとよく言われる...
-
身長10000cmあればバスケの練習...
-
バスケW杯で盛り上がっていると...
-
チャックの直し方
-
八村選手の協会批判問題 前提と...
-
自分はよく公園でバスケをして...
-
八村問題の着地点 ①八村は代表...
-
Bリーグが人気て本当ですかよろ...
-
黒子のバスケの緑間
-
高校生男子です。バッシュを新...
-
バスケットボールのボールを入...
-
高校生です。今日バスケの試合...
-
バスケ部の初心者
-
運動神経
-
相談です。 年長児と4年生の兄...
-
スラムダンク 身長168センチでN...
-
バスケ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報