
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
Linux と Windows95 を共存させています。
手順は以下の通り
1.Dのデータを一度Cに移す。C:\Ddata\....
2.fdisk でDの領域を一度開放する。
3.fdisk で 論理DOS領域を 2G くらいとる。
(残り3GをLinuxで使う。この3ギガは残したままにしておく。)
4.この2Gの論理DOS領域の中に、2GのMS-DOS領域を確保し、
これをフォーマットしてウインドウズのデータ領域にする。
5.Linux のインストール用のCDを入れて領域を確保する。(3Gバイト)
6.この3Gを適当に分けてリナックスで使う。
(インストールソフトの指示に従う)
7.起動ディスクをつくり、このディスクを入れたときにだけリナックスを
起動できるようにすると、普段はウインドウズマシンとして快適に使用でき
る。
8.ハードディスクが4分割しかできないときは、6での分割は2つで我慢。
以上

No.4
- 回答日時:
>学校にあるWork Staion(アカウント、パスワードはあります。
)にアクセスしたいこの場合、あなたのPCにUNIXをインストールする必要はありません。
自分のPCのOSは何であれ、ネットワークに繋がっている必要があり、
telnet等で、学校のWork Staionにログインすれば良いです。
telnet IPアドレスorホスト名で、ユーザ名パスワードを聞いてくるはずです。
私は、以前Windows95で、大学のWork Staionにアクセスしていたことがあります。
また、学校のマシンもすべて、UNIXマシンではないと思うんですけど、、、
この回答への補足
ご回答有難うございます。プログラムを走らせ、その結果を出力するためにはX Windowで表示させてやらなければならないので、Telnetではできません。説明不足でしたようで申し訳ありません。。
補足日時:2001/11/03 11:47No.3
- 回答日時:
うっ、何やら話がむずかしく・・・
以下の質問に対して私の体験談を書かせてもらいます。
明確な答えは専門家の方の回答を待ちましょう(すみません)。
>CドライブにOS:Windows98が入っている状態で、
>Dドライブのファイルを全てCドライブに移動して、
>DドライブにUNIXをインストールすることはできるんでしょうか?
できましたよ。あなたのディスクのようにもうすでに
パーティーションが分かれててかつCドライブにWindowsが
インストールされているなら再インストールする
必要はありません。Dドライブに新たにインストールするだけです。
Dドライブは現在Windowsのファイルシステムに
なっていると思いますが。UNIX(私の場合はFreeBSD)の
インストール時に出てくるパーティーション設定で一発で消去
できました。←Dドライブのみを!まちがってCドライブを
消去しないように気を付けましょう。
>今あるDドライブを半分に分けて、そこにUNIXを
>入れることはできるんでしょうか?
それ私も知りたいんです。実は私FreeBSDの他にLinuxもインストール
したかったのですがMS-DOSのFDISKやってもパーティションが
3つに分かれてくれないんです。ですが方法は絶対にあるはずです。
無理だったらシステムコマンダー(だったかな?)買いましょう。
結局私は挫折して小さなハードディスクを増設してそこに
インストールしてしまいました。(システムコマンダーより安い)
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
WindowsとFreeBSDを共存させてます。
WindowsとUNIXでデータを共用したいわけでしょうか?
だとすれば無理だと思いますが専門家ではないので断言できません。
初心者でしたらWindowsの再インストールをした方がいいと思いますよ。
先にWindows(C),次にUNIX(D)、の順にインストールしなくてはなりません。
最近のインストーラーは親切ですから迷うことが少なくなったと
思いますが・・・
この回答への補足
ご回答有難うございました。学校にあるWork Staion(アカウント、パスワードはあります。)にアクセスしたいのであって、WindowsとUNIXでデータ共用するってのではありません。
CドライブにOS:Windows98が入っている状態で、Dドライブのファイルを全てCドライブに移動して、DドライブにUNIXをインストールすることはできるんでしょうか?それとも完全に初期化しないとDドライブのファイルをCドライブに移動しただけではOSを共存できないのでしょうか?
または、今あるDドライブを半分に分けて、そこにUNIXを入れることはできるんでしょうか?お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPでのFDISKやFormatの仕方
-
PCからの異音(Window...
-
Mac mini(G4)にOSインストール...
-
ドライブレターを割り当てできない
-
起動しません!なんとかしてD...
-
ディスクが取り出せません・・・
-
本当に初期のPC98で、FD起動し...
-
イメージバックアップと回復ド...
-
ネットカフェのPCに、自分の i ...
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
コムテク製ドライブレコーダー...
-
PC-9821は優先的にフロッピーか...
-
付属CDが無い場合の初期化方法
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
「セッションを閉じる(=ファ...
-
★PCの初期化の方法がわかりま...
-
WIN7+WIN10で片方のディスク...
-
CDRの中身を確認したい
-
スーパーマリオ64DSの初期化
-
パソコンの電源をつけたらこの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本当に初期のPC98で、FD起動し...
-
Windows10が起動しない_システ...
-
ノートPC(Let's note)で、起...
-
pc9821でフロッピーとhddの起動...
-
起動時にDドライブがデスクトッ...
-
東方紅魔郷が起動しません
-
DVD-ROMのPCゲームがインストー...
-
cygwinを導入したのにコンソー...
-
mount: /dev/fd0: スーパーブロ...
-
Dドライブにインストールされて...
-
macbook のスリープ復帰時の音...
-
パソコン起動と同時にCDドライ...
-
一つのPCに複数のOS入った状態...
-
PC関連の質問です。OSが導入さ...
-
昔のパソコンはなぜFD入れる...
-
仮想ドライブの自動起動を解除...
-
Win10 32bitをUEFI対応ではない...
-
至急:パソコンの反応が遅い!...
-
RAID解除後HDD(SAS)が認識しない
-
FDISKでドライブ1にはアクセス...
おすすめ情報