
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
熱帯魚は、環境の変化で体の色が薄くなるときがあります。
あと、環境にあっていないときも同様です。まずは、暑さ対策は、空冷ファンがお勧めです。
後は、水質を落ち着かせるためにバクテリアを投入したりして、水質を安定させたほうがいいですよ。
ちなみに私の家の水槽は約2ヶ月ほど交換していません。
やっと、熱帯魚も落ち着いて、色がきれいになったかなぁと思えるようになってきています。
水替えの頻度的には、1週間に1回(肉食魚系)
または、2週間に1回(その他の魚)です。
肉食魚は生のえさを食べるので水が痛みやすいですが、
他の魚は残り餌を処理すれば、1ヶ月や2ヶ月変えなくても問題ありません。
参考になるかわかりませんが、アドバイスさせていただきました。
No.2
- 回答日時:
週二回はすこしやりすぎかもしれませんが、量にもよります。
水質に関しては状況がわからないと如何ともし難いわけですが、疑わしきものがあるのであれば各種試薬などで測ってみてはいかがでしょうか。最初の三週間水替えをしないで、かつ魚が死ななかったのであればバクテリアはある程度殖えてきていると思います。#1様の言われる市販バクテリア剤の投入はセット直後なら効果がありますが、三週間後となるとあまり効果がみられないかもしれません。
考えられる点としては
水質が悪い・安定していない
水替えのしすぎが原因として可能性高いです。
水温が高い
水温を下げるのは夏の課題です。
エサに色素が少ない
魚の発色はエサの成分で左右される部分があります。
ので、色上げ用の餌に変えてみてください。
これくらいでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
グラミーの薬浴がわかりません…
-
熱帯魚の病気の治療法がよくわ...
-
魚のフンを食べてくれる生き物...
-
メダカが大量死
-
ナマズの冬の飼い方
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
使用済みメチレンブルーの捨て方
-
ザリガニが水カビ病にかかったら?
-
金魚は暗いのは苦手ですか?水...
-
旅行します。ザリガニは大丈夫...
-
家の近くの小川から塩ビ管で水...
-
飼ってるカメが小石を食べるの...
-
金魚薬浴中。どんどんひどくな...
-
サワガニの落卵後の対処につい...
-
ネオンテトラの数が減っていま...
-
汽水の作り方
-
金魚とカニは一緒に飼えませんか?
-
コリドラス・プレコ以外に水流...
-
金魚の目が食べられてしまった?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
らんちゅうの稚魚が死んでいく
-
魚のフンを食べてくれる生き物...
-
カージナルテトラだけが。。。
-
水の臭いが強くなってきました...
-
メダカが大量死
-
金魚の命の危機!?水槽が泡だ...
-
CRS水槽の外部フィルターの...
-
愛する熱帯魚がどんどん死んで...
-
病気の発生した熱帯魚の水槽の...
-
シルバーアロワナが餌を食べない
-
水槽立ち上げ直後の白濁りにつ...
-
初心者です。ウーパールーパー...
-
ネオンテトラが死にそうです
-
金魚水槽の水換えのタイミング...
-
水作の投げ込み式フィルターの...
-
バクテリアを増やすには
-
メダカ水槽の水質について
-
アカヒレの飼育方法について教...
-
グラミーの薬浴がわかりません…
おすすめ情報