電子書籍の厳選無料作品が豊富!

以前熱帯魚が次々と死んでしまうとういので原因と解決策をたずねました。
おそらく亜硝酸が原因ということで改善をこころみています。

そして新たな質問なのですが、その水槽の中で異常な状態にある熱帯魚を隔離しているのですが、どうやって治療すればいいのかわかりません。

熱帯魚の種類は
スカーレットジェム
ブラックネオンテトラ
ゴールデンテトラブルーライン
バタフライレインボーです。

症状は
身体全体が充血(赤くなる)し、次第に泳ぎがおかしくなり、
最後に暴れてそのまま死んでしまいます。
かなり苦しそうです。

赤くなってすぐ死んでしまうのではなく、1、2日はそのまま生きています。

これはなんという病気なのでしょうか。
病名を探しているのですがピッタリ症状に合うものが見つかりません。
隔離している水槽は0.5%の塩水にして魚を入れています。
わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

すでに経験豊富な方の意見が出ていますが、水槽水ができていないのではないでしょうか。

立ち上げからの期間が分かりませんが、水槽水を全部交換するとか、濾材を煮沸すると雑菌は死滅しますが、同時に浄化細菌も死滅・廃棄することになります。私の貧弱な経験からすると、水ができるまでは、ひたすら「忍耐・我慢」が必要のように思います。

私の場合、最初の1ヶ月は水替えは一度も行わないで放置していました。亜硝酸やアンモニア濃度は測定していましたが水替えは行わず、1ヶ月経過した時点で3分の1を交換しました。立ち上げ後、3ヶ月でも苔が生えたり、6ヶ月頃には青い苔が生えたり、いろいろなことがありましたが全換水をしたことは一度もありません。6ヶ月を過ぎたころから、水槽水が落ち着いたような気がしました。

私はここで何度も質問をして経験豊富な方からアドバイス・意見を頂き、それを参考にしました。その結果、水槽水を不必要に触らずに時間経過を待つのがベストだという結論に達しています。もちろん測定すべきものは測定しなければなりません。また明らかな病気であれば、それなりの対応が必要かと思います。もしかりに質問者の方の水槽水が立ち上げから時間があまり経過していない状況なら、水槽水が出来上がっていない、すなわち浄化バクテリアが十分繁殖していないと考えるのが妥当ではないでしょうか。質問者の方の水槽水のpHは少し高いように思います。そのような観点から、No.2の回答者のSinguraのアドバイスは的を得ているように思います。

私事で恐縮ですが、私は、Singuraさんなどから過去に何度も貴重なアドバイスを受けました。初心者に対する経験豊富な方からご意見と受け止め、参考にさせて頂きました。熱帯魚飼育を始めて2年近くになりますが、大きなトラブルもなく今日まで来ています。手抜きの性格からか、あまり手を掛けなかったことが結果としてよかったのか知りませんが、今まで感染症の経験はありません。ただ餌のやり過ぎで、水槽水が落ち着いても苔対策は何度かやりました。その度に経験者からの意見・アドバイスを思い出し、ご指摘のとおりだと痛感する次第です。

参考にして頂ければと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
やはりおっしゃるとおり「忍耐・我慢」だと思います。
まだまだ私は初心者ですが、心底そう感じるようになって来ました。
経験豊富な方々の意見を参考にして、知識を増やしていきたいと思います

ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/14 01:19

こんにちは。


前回の質問に回答しましたが、沢山の回答に迷われていると思います。

>身体全体が充血(赤くなる)し、次第に泳ぎがおかしくなり、
前にも書きましたが、典型的な毒物中毒で病気では有りません。

前回回答でNO11回答者様の回答をよく読んでください。ここに書かれている事は、飼育知識の基本でショップやメーカーさん他のHP上の飼育法等より数段優れた回答と感心させられます。ぜひ何度も繰返し読み返し、理解されると今後の飼育技術が上がると思います。

一旦毒物に晒された魚を治癒する事は、大変難しくエラを遣られている為、回復は難しく隔離や薬品や塩の投入は環境の変化、水質変化により、かえってダメージを与える事を理解してください。

現在の本水槽で亜硝酸が出ている事は次のように理解してください。
水槽内でアンモニアが発生して、このアンモニアを分解するバクテリアが繁殖した状況です。このとき水のpHが7以下であれば、アンモニア(猛毒)はアンモニウムとなり毒性は低く中毒は起こりません。
亜硝酸が一時高かったことは、その前段階でアンモニアが大量に発生したことは容易に判断がつきます。

この様な水槽では、半分量の水換えをして放置する事が最良の対処法で薬品投与と塩の投入、ましてや消毒やリセットは論外で、バクテリア繁殖の妨げ以外有りません。
亜硝酸が大量に出ていれば、これを硝酸塩に分解するバクテリアが必ず繁殖して亜硝酸の発生は突然検出できなくなります。

水を換えることは、現在元気な魚を助ける為で、私が実際にこのような水槽に直面(実際にはこの様な失敗は考えられません)したら、何もしません、する事でバクテリアの繁殖は更に遅くなります。
市販のバクテリアについては、私は使用しませんし私の友人達もこれらの商品については自己満足だけで効果については笑うだけです。
その水槽で消化作用をする濾過バクテリアは時間を掛け、待つしかありません。それには1週間ごとに少ない数を追加していく事が最善最良の方法です。

>どうやって治療すればいいのかわかりません。
考えられる事は、pHの低い新しい水で全交換の繰返ししかないと思います。しかし初心者の方にこのような水を作る事は難しいのですが、造り方を書いておきますね。

20リットル以上の容器に水道水(塩素中和不要)に水中モーターを稼動エアレーション不可、15分煮沸したピートモス(最近は大型店で産卵床用に販売しています。園芸店のものは不純物を含んでいるものが多いので注意が必要です。)を入れ、3日後(これでは現状にそぐわないかも知れません)くらいからpHが下がり始めます。薄っすら茶色くなりますが、この水が最高の換水用の水となります。

この水を使用したからと言って毒物に当たった魚が治癒できるた如何かは責任持てませんが、ご自分の飼育知識の無いことで魚たちが苦しんでいるのですから、最善の対処をする事が飼育者の務めと思います。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
前回NO11回答者様とsinguraさんのおっしゃるとおり毒物中毒です。
なかなか隔離したところで治るようではないようです。
バクテリアの繁殖をひたすら待ち続けることが今の私にできることのようですね><
ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/14 01:16

これ(赤班病)じゃないでしょうか。


http://pw.kingyo.info/pukiwiki.php?cmd=read&page …

いちど水槽をリセットして、最初から正しい飼い方をしたほうがいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!