dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一方通行で途中に交差点があるのですが

逆はどう考えても進入禁止で標識もあります。

進入禁止でも歩行者は関係ないので

歩行者用信号機が有るのは分かります。


一方通行の逆からは車が来ないし進入禁止なので勿論

クルマが入れないのにクルマ用の信号機が有る自体

無意味じゃないのでしょうか?

こんな感じの信号機が数箇所あります。

A 回答 (10件)

それはあらゆるトラフィックに対して情報を提示するための信号です。



みなさんの書き込みにありますが、歩行者や自転車などをコントロールする

意味もある一方で、向こうから来る車に対して信号がどのような指示を出しているか

反対側から知ることができるようにあるんです。

例えば道を渡ろうにも、信号が見えないと、車がどういう動きをするか

わかりませんから、危ないですよね。そのためにあるのです。
    • good
    • 1

進入許可車両とか

    • good
    • 0

こんにちは、おそらく他の歩行者や自転車に対する信号機の可能性が一番高いです。

一方通行をバックで進入した場合は緊急な処置でない限り逆走と同じつまりは違反の対象になります。実際に友人が切符切られてました。
    • good
    • 0

自転車は「歩行者自転車専用」となっていればそちらに従いますが、そうでなければ車両用の信号機に従います。


しかし通常、一方通行の指示は自転車など軽車両は対象外です。

ということで、自転車等を対象にしているのではないでしょうか。
    • good
    • 0

 工事や道路が陥没になれば通行が出来なく無くなる事もあります


 そのときは合法的に逆走を行なうことができますので、信号が必要になるのです
 
    • good
    • 0

どういう意図で信号が有るのか不明ですが。


その道路が『一方方向』の道路を分けているのでは?
バックで入れば合法なんて有りか?
    • good
    • 0

車両進入禁止の標識の下に補助標識が付いていませんか?


例えば「22:00~5:00を除く」とか。
そうだったら夜間の指定時間は通れるので、信号機があってもおかしくないですよね。
    • good
    • 1

クルマ用の信号機というよりも「車両」用の信号機ですね.


つまり,自転車用ではないでしょうか.一方通行の道路でも,ほとんどは「自転車・軽車両を除く」とありますので.
    • good
    • 0

それは、歩行者を横断させるためだけのものではないのでしょうか?


一方通行でも、事故とかあったりすると、信号が出来たりしますので・・・(歩行者横断用)
    • good
    • 0

バックで通れば合法

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!