
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.3の方と同じ、「権利」の問題だと思います。
日本では1970年に著作権法が制定され、著作物の使用などに制限が加わりました。今では一般的な考え方ですが、70年以前は権利に対してアバウトだったので、映画の雰囲気を重視できたのでしょう。
スタッフロールが肥大化したのも、製作者全員の権利問題などがあるのだと思います。
基本的に映画(劇映画)は製作会社が著作権を持っていますが、外部委託する際「スタッフロールに名前を載せる」という条件が大抵あるので肥大化しているのでしょう。
だからスタッフロールは「会社や個人の権利と宣伝のため」フィルム一本一本に付けているようです。
ほとんどの監督は最終編集権(ファイナル・カット)を持っていないので、それを持っている巨匠で、なおかつ「終わり」と挿入したいという監督しかやらないのでしょう。
ちなみにぱっと調べた限りウォン・カー・ウァイが「完」と付けています。
No.5
- 回答日時:
大きな理由はスタッフロールが肥大化したことだと思います。
昔の映画は、開始直後に主な配役、主なスタッフを出すだけで、エンディングの後のスタッフロールはほとんどありませんでした。
ですから、本編終了でエンドマークを出して場内の照明が上がると言う上映だったのですが、最近は、どんな映画でも延々とケータリングやロケバスの運転手まで入ったスタッフロールを出します(スターウォーズあたりがその嚆矢だと聞きましたが、確認はしていません)。ここで、本編から雰囲気が切り替わってしまうのでエンドマークを出さないのでしょう。
香港のアクション映画はかなり後まで、古いスタイルが多かったと記憶しています(香港だと「終劇」ですね)。また、インドなどだと、国内公開は未だにこの形と聞いたことがあります。スタッフロールは時間とフィルムの無駄だとか(ちょっと賛成だぞ)。もっとも、インドに行ったことがないので真偽はわかりかねます。
そういや、最近、レイティングの表示って見ていない気がしますね。
「Universal Studioに来てね」なんかもしばらく見てないような(ユニバーサルの映画を見ていないだけかも)。
No.4
- 回答日時:
昔のヒッチコックの作品やチャールトン・ヘストン等の映画は必ず『THE END』ってなりましたね。
最近だと見ない理由は全くの個人的意見になりますが、
・本編は終わっても最後のシーンのままカメラが引いていく。
・主題歌(時には大物アーティスト)が流れるので連続性をもたせる。
・『バックトゥザフューチャー』『ゴーストバスターズ』の特に1作目の様に続編を期待させる作りにしている為。
・始まりも題名が小さく表示されるだけなので同じ雰囲気にさせる為。
・『T2、3』の様に余韻を与える為に映像をバックにしつつエンドクレジットを流している為に本編との線引きを敢えて明白にはしない。
こんなところかな、と私は考えてます。
ちなみに最後まで見ていると、007は昔(リビングデイライツまで)は次回作のタイトルまで発表していたんですよ。
以降はJames Bond will returnだけになりました。
No.3
- 回答日時:
今はエンドロールの最後に「配給会社名」が出て終わるパターンが殆どだからね。
そう言う意味では「この作品は我々の著作物です」と念押ししてる様な意味が強いから
もうそう言った表現は完全に「監督の趣味」に一任されてるって事だと思うよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洋画 ハッピーエンドな映画を教えてください 12 2022/04/30 12:17
- その他(映画) ネットで定額で映画観るのってある程度観たら観るのなくなるよね? 昔の映画観たら終わりじゃないかな? 1 2023/08/13 18:37
- 政治 「国民が主人公だ」という日本共産党の思想は危険思想ですよね? 9 2022/09/13 10:18
- 片思い・告白 彼と一緒にいる時はNetflixとかで映画をよく見るんですが、彼の見たいやつで私が興味ない映画でも、 4 2023/01/03 07:25
- 洋画 この映画のタイトルを教えてください 1 2023/02/23 21:23
- 洋画 映画のタイトル名が思い出せません 2 2022/08/13 13:09
- 映画館 映画館が空席が目立つ件 0 2023/07/10 05:42
- 洋画 皆さんのおすすめ映画を教えて欲しいです! 9 2023/06/15 19:54
- その他(映画) 映画とかネットで見る? DVD借りて見る? ネットって結構数少ないよね? 後タブレットでも小さい携帯 2 2023/05/12 13:13
- その他(映画) 昔の映画の3Dリメイク版。どうやって作るのか? 4 2023/02/16 10:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
映画で終わるとき最後「The End」のテロップ出たりしますが中には「FIN」で終わるときもあります
その他(映画)
-
映画のエンドロールでの完と終の違いとは?
その他(芸術・クラフト)
-
物語の終わりに書く言葉は 【完】と【結】ならどちらの方がいいと思いますか?
日本語
-
-
4
映画のエンディング
邦画
-
5
[end]と[ending]の使い分け?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
6
Finの意味
その他(ゲーム)
-
7
To be continued(つづく)って?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
8
結婚式「END」表記はNG?
結婚式・披露宴
-
9
エンドロールは日本語でなんというのですか?
その他(映画)
-
10
おしまい、おしまい。 って英語で
英語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「」と『』の使い分け
-
付き合っていない男の子と2人で...
-
2時間半のバスでオススメのD...
-
Boy's on the side. の和訳をお...
-
「ダビンチ・コード」を見てき...
-
デジタルサイネージに映像を流...
-
女性器が見えている映画
-
DVDの発売元と販売元の違い
-
「ダ・ヴィンチ・コード」のラ...
-
映画のタイトルは『』か「」か
-
映画の上映時間について 久々に...
-
「全作品観た」ことを一言でい...
-
気になる人におすすめされた映...
-
異性に誘われたときの断り方
-
絶賛募集中
-
一日に映画2本みるのってかな...
-
個室のネットカフェでマッチン...
-
見せると見させるの違い
-
Q「○○しませんでしたか?」→A...
-
何で映画の終わりに「終」「完...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性器が見えている映画
-
映画の上映時間について 久々に...
-
デジタルサイネージに映像を流...
-
オズの魔法使いを見ていると気...
-
「」と『』の使い分け
-
「全作品観た」ことを一言でい...
-
一日に映画2本みるのってかな...
-
ドラえもんのワンニャン時空伝...
-
付き合っていない男の子と2人で...
-
忍たま乱太郎を見ている方に質...
-
50MB=何KB?なのでしょうか。
-
映画を観る? 見る
-
「今会いにゆきます」の巧の病...
-
「ダ・ヴィンチ・コード」のラ...
-
見せると見させるの違い
-
読後感が良い、の映画の言い方は?
-
何で映画の終わりに「終」「完...
-
映画のDVDは映画が公開されてか...
-
異性に誘われたときの断り方
-
個室のネットカフェでマッチン...
おすすめ情報