No.1ベストアンサー
- 回答日時:
乾式は、日常的な簡易クリーニング、
湿式は、定期的に気合いを入れてするクリーニング、
といったイメージだと思います。
湿式は、機械部品を濡らしてクリーニングする方式なので、あまり頻繁にやらない方が良さそうです。
乾式は、ヘッドへのダメージが小さい分、効果もあまり大きくない、といった具合です。
私は、乾式と湿式がセットになったものを購入し、基本的には乾式で、しばらくやっていないな、と思ったら湿式クリーニングをかける、という使い方をしています。
No.2
- 回答日時:
湿式の方がきれいになる確率が高いですが、クリーニングした後、少し時間を置いてクリーニング液が完全に蒸発してからビデオテープを入れてください。
(クリーニング液がテープに塗布してある磁性体を落とす働きをするため。)
クリーニング液の成分はほとんどの製品は無水アルコールですから、部品に接触しても問題ありません。
プロ用VTRでは、無水アルコールをクリーニングティッシュあるいは天竺に含ませてヘッドやキャプスタン、ガイドなどを丹念に拭いてメンテナンスしています。
どちらも、普通のビデオテープよりもざらざらしたテープでヘッド面を擦るので、使いすぎるとシリンダーヘッドにとってはダメージを受けることになります。
2,3回クリーニングしても改善されない場合は、回転ヘッドの磨耗や静電気除去ブラシの汚れなどが考えられますので、メーカーのサービスセンター等で点検を受けられた方が良いかもしれません。
数年使ってヘッド交換が必要な場合、部品だけでも1万円程度かかりますので買い換えた方が賢明かと存じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビデオのノイズを消したい!
-
代用できるクリーニング液
-
ビデオデッキ 画像が出なくな...
-
◎VHSで3倍速の録画ビデオが再...
-
ビデオテープの画像が悪い。
-
ビデオデッキで、ビデオの画像...
-
ビデオテープからDVD-Rへのダビ...
-
20年以上前に録画してVHSテー...
-
大切なミニDVテープを修復したい
-
ファッション通信のオープニング曲
-
取り出し不可能
-
VHSのテープをハードディスクに...
-
iTunesの曲を、CDデッキで聞きたい
-
PAL方式のビデオを再生できる市...
-
【至急です!】Hi8のビデオ...
-
ビデオテープが再生されずに吐...
-
海外ビデオが見たい!
-
ビデオテープがすぐにはきだされる
-
DVD-Rに録画してもらったWOW...
-
ソニーダブルデッWV-H6の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
代用できるクリーニング液
-
映像が出ない8ミリビデオテー...
-
ビデオデッキ 画像が出なくな...
-
VHSビデオデッキ内蔵テレビの...
-
ビデオデッキがテープを巻き込...
-
古いVHSビデオの再生が砂嵐...
-
標準では映るが3倍だと映らない
-
カセットデッキの音量・音質が...
-
オープンリールデッキのヘッド...
-
ビデオデッキのヘッドを自分で...
-
ビデオデッキのヘッド交換
-
19ミクロンヘッドのメリットは?
-
3倍モードの録画テープを再生...
-
ベータデッキでの再生で音声し...
-
ビデオテープ(Hi8)の映像ノイ...
-
ビデオデッキの故障。寿命ですか?
-
◎VHSで3倍速の録画ビデオが再...
-
VHSのビデオヘッドクリーナーで
-
ビデオテープの画像が悪い。
-
デジタルビデオカメラの寿命
おすすめ情報