
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
一番簡単でフリーウェアだと「ロゴ職人」でしょうか。
殆ど遊びソフトのような物ですが、結構使えますよ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se076436. …
同じく簡単で有料と言うか、販売してる物だと、IBMホームページビルダーの機能ソフトで「Webアートデザイナー」ですね。操作が易しいので、初心者向けです。
他に1万円以下のソフトだと
・デイジーロゴ(金属質感や水質感の作品が作れます)
・G.CREW(バナーなども作れます)
・PaintshopPro(安くて高性能)
目先を変えて、こう言うのもあります。
ロゴ&バナー無料自動作成:http://www6.big.or.jp/~neon/
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se076436. …
そのようなご回答をお待ちしておりました。
いろいろあるんですね。やっぱり。各サイト等の資料を参考に検討してみます。
いろいろとご紹介していただいてありがとうございました!

No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
下の方も書かれてますが、ホームページビルダーの画像作成ツール(名前忘れましたが)は結構便利です。
画像をgifに変換もできるし、作成したときの色もほとんどそのままでてます。初心者さんなら、これでも充分いいものができると思います。体験版がありますので、以下のURLを参照してみてください。
仕事でAdobeのPhotoShopを使って画像を作ったことありますが、こちらはgif変換した時に色が若干変わってしまいます。
ただ、画像的こちらの方が凝ったことができます。
Illustratorと同じくお値段高めで、使いこなすのにもそれなりに高度な技量が必要です。
参考URL:http://www-6.ibm.com/jp/software/internet/hpb/in …
フォトショップやイラストレーターや、ホームページビルダー、、、
いろいろあるんですね。結構高そう、、、苦笑
体験版からはじめてみまます。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
私が初めてホームページを作成したときのやり方でよければ紹介します。
まず、私はタイトルロゴやその他の画像は全てウインドウズに元からついているペイントブラシを使いました。自分のイラストを紹介するサイトを作ってからも最近までずっとそれを使っていました(イラストサイトに使うには邪道だと思いますが^^;)。
ロゴの作り方ですが、ペイントで文字ツールを利用して書けば(描けば?)いいのではないでしょうか。その後、鉛筆ツールで1ドットずつぽちぽち修正してましたが…
あとは素材集を置いているサイトを巡ってみると、アルファベットやひらがなが置いてあるところがあるので、それを使わせてもらうとか…
とりあえずはペイントを使ってみてはどうでしょうか。結構なんでもできるんですよ。
結構つかえますよね、ペイントツール。
マニュアル作成といかの仕事でも結局、引継ぎの都合とかで
最初からあるペイントツールを使うことも多いみたいですね。
(ちょっと話がそれてしまった。。汗)
修正という面ではかなり使えるんでしょうね。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
タイトル(バナー)やボタンなど、一般的かつ専門的に使われているのはAdobe社の「イラストレーター」でしょう。
イラストレーターで作ったファイルを書き出し(違うファイル形式に保存)して、Adobe社のフォトショップというソフトでしょう。が、これらのソフトは個人で購入するにはとても高価だと私は思います。ホームページ作成ソフトがいくつかありますが、IBMのホームページビルダーなどは、タイトル、ボタンを作成する機能もあり、便利だとおもいます。作ったタイトルに影をつけたりすることもできますし。(最新のホームページビルダーは、よくわかりません。)
ご回答ありがとうございました!
イラストレーター→フォトショップで、フォトショップのプラグインで
いろいろな効果を出すといい、っていう感じでしょうかね。
がんばります!
No.1
- 回答日時:
どんなロゴかわからないので、いまいちアドバイスしズらいですが、イラストレーターやフォトショップがあればいろいろなものが作れます。
また、そういったロゴの作り方などを紹介した本も色々出ています。立体的なものを考えているならShadeなどの3Dソフトで作っておいて、フォトショップなどのソフトで仕上げしたり。
フォトショップなら廉価版も出ているので、予算がないときはそちらだけでも良いかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
素材屋さんを始める。
-
SE版とは
-
HTMLだけで今風なHPを作るのは...
-
ホームページビルダーのバージ...
-
アプリケーションがプロビジョ...
-
ウェブアートデザイナーだけ使...
-
win10⇒win11にUPした方がいい...
-
Ubuntuは通常版からLTS版への変...
-
「筆王」って毎年バージョンア...
-
ウェブアートデザイナーの代わ...
-
GoliveからDreamweaverへの移行
-
バージョンアップの採番方法に...
-
SSDのファームウェアはNANDフラ...
-
初めまして実は質問があるのですが
-
FF14 ゲームを開始し暫らくする...
-
Microsoft Officeの違い
-
Googleマイマップにファイルを...
-
psプラスをpsストアからスマホ...
-
Html編集もできるホームページ...
-
ライセンスの移行方法を知りたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SE版とは
-
イラストレーターで図面を書く。
-
このソフトは「ビスタ」で対応...
-
素材屋さんを始める。
-
GIF アニメーション 作成
-
ツァイトのJGと言うソフトウェ...
-
DVDレーベルの自作
-
ホームページビルダーとDream w...
-
無料でホームページの作り方
-
Adobe Photoshop Elements 2.0...
-
CADCIASについて教えてください。
-
額縁作成ソフトを探しています。
-
PhotoShopCS2でロゴやイラスト...
-
Photoshopが欲しい
-
InDesignとPageMakerの違いを教...
-
どのペイントソフトを買うか迷...
-
pixiaソフト:トーンフィルタっ...
-
ホームページデータアップロー...
-
ホームページビルダーかDreamwa...
-
HTMLだけで今風なHPを作るのは...
おすすめ情報