
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ライトボックスの使い方は人それぞれで良いと思いますが・・・。
私はポジの確認用で購入しましたが、ネガの確認にも使用していますよ。
撮影本数が多いのでネガスリーブで確認して、これは!というものをプリントしていました。
今はもっぱらデジタルですので活躍の機会は減りましたが、昔の写真を焼き増しする時などにコマの確認用で使う事があります。
ちなみに小物の物撮りをする時の照明にも使ったりします。
有用だと思われたらどんな使い方でも有りでしょう。
No.4
- 回答日時:
私は結構使っていました。
ネガがたくさんあると、いちいち蛍光灯や窓にかざすのが疲れます。
構図を確認したり、ピントを確認したり、
フィルムが大きいと目瞑りも確認できます。
窓にネガシートごとテープで貼り付けても代用できます。
今手元にあるカタログにもライトボックスの上にネガを置いた写真が載っています。
No.3
- 回答日時:
ライトボックスは基本的にポジフィルムの確認のために使われます。
ネガでも蛍光灯にかざして確認するよりテーブルに置いて確認する方が楽なので全く必要ないわけではないと思います。
例えば焼き増しする際に写真を確認するとかですね。
ネガの場合ピントとかは見にくいので特にライトボックスで確認する程度ではないと思います。
ネガの場合同時プリントされるでしょうからそちらで確認を…
結論としてはあれば便利ですよ。
No.1
- 回答日時:
>カメラのネガをライトボックスの上に乗せて、ルーペで確認するのは、ポジだけなんですか?
なんか言葉的に辺ですが、ポジのネガって無いですよ(笑)ネガは色調反転している、いわゆる使い捨てカメラに良く使ってるフィルムです。(写真屋さんで小一時間でプリントされるやつ)ポジはリバーサルフィルムといわれる色調がそのままのやつ(スライド?)です。
質問の件ですが、多分ネガだけであればいらないでしょうね。ポジはライトボックスなどを使ってピントが合っているかどうか確認しますが、ネガだと色調反転しているので分かりづらいです。
ここに書きこみしているということは、PCを持っているということですので、フィルムスキャナーの方がいいと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友人に写真データをポジでもい...
-
ポディシブの意味
-
フラッシュなしで撮ってしまっ...
-
紛失してしまった子ども時代の...
-
画素数とファイルサイズの関係...
-
添付ファイルの写真の画質を低...
-
12年前の現像していないフィ...
-
古い使い捨てカメラは、どのよ...
-
現像は店員さんに見られてる?
-
画像をダウンロードすると個人...
-
スライド写真をパソコンに取り...
-
写真の圧縮?
-
現像前のフィルムについて
-
画像サイズとファイルサイズ
-
歯科にお勤めの方に質問です。 ...
-
はがきに印刷すると写真が粗く...
-
Adobe Premiere6で編集して綺麗...
-
パソコンにデジカメ画像を取り...
-
画像の傾き修正
-
日付以外のExif情報を印刷する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報