dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タクシードライバーの運転ですが
客を拾うために狭い道で急停車したり
追い越してる車がいるのに発進したりしますが
この話を先日知人としていると
タクシーが優先だから仕方ないと言われました。

質問ですが
明らかに交通の妨げになる場所での
客の乗降や、発進、停止に
一般車は譲らないといけない法律なのでしょうか?

道路交通法に詳しい方、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私は都内でタクシー乗務員をしています。


タクシー優先というルールはありません。
需要より供給の方がはるかに大きな現代で
無理をしてしまう乗務員も多いでしょう。
なるべく気をつけている場合でも、周りの車に対して
「申し訳ないな」と思いながら停車することもあります。
特に身体障害者の方や、ベビーカーを持っている方
年配の方など乗降に時間が掛かる方もいます。
私の知人には「急いでくれ」と言われたので急いだのですが
時間に間に合わず、3万円とられたと言う話もあります。
私もこの間、お客様に病院に急がされましたが
渋滞で間に合わず、親の死に目に会えなかったという事もありました。
またほんの少しの事で殴られる事もあるのです。
普段からどうしようもない運転をしている乗務員も確かにいますが
本当に緊急の場合もあり少し乱暴な運転になる時もあるのです。

一般の営業マンの方はありませんか?
目の前に給料が上がる契約が転がっていれば何とか取ろうと思いませんか?
取引先の無茶な条件を少しものんだことはありませんか?

ANO2さんの言うことは「ごもっとも」なのですが
こればかりはお客様の都合もありますから
乗務員サイドだけで
どうにもならないことです。
ただ、これからも肝に銘じて
安全運転を心掛け様と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
客相手の仕事は大変ですね。
確かに無茶を言う客のために
無茶をすることもあるかと思いますね。
本当にマナーの悪いドライバーは一部と思いますが
どうしても目立ってしまい・・・
公道で仕事する人は大変ですね。
お互い注意しましょう。

お礼日時:2005/08/14 12:13

そんな法律ははありません。

タクシー優先レーン以外ではタクシーであろうが一般車両であろうが同じです。客の要求を言い訳にした単なるわがまま運転だと思います。まあ、客のほうも悪いんですが。
プロのドライバーなんだから他者の規範となるような運転をしていただきたいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり法的には根拠ないのですね。
法律というか、マナーの問題なので
一般車でもタクシーでも
他に迷惑にならない運転をしなければいけませんよね。

お礼日時:2005/08/14 09:25

タクシーは道路運送法3条に該当する車両で、道路交通法の一部ではこれらの車両について


運行上の義務を除外しています。
が、停車する場合に関しては道路交通法44条から48条を見る限り関係ありません。
従って一般車と同じ扱いになります。

しかし自分が客で、しかも運転しない(法律を知らない)条件で考えてみてください。
どこで停めてもいいと思うだろうし、降りたいところより先の
安全な場所まで走られてメーターが上がったら怒りますよね。
狭い道で対向車とすれ違えないからといってバックするのは許しませんよね。
また乗車しようと手を上げたら、目の前に停まった車に乗りますよね、5メートルも離れたら嫌ですよね。
このようにタクシーの我侭は客の我侭なんですよ。
実際ベテランの運転手だと空車のときは道を譲ってくれますよ。
暗黙の了解、仕方の無いことと大目に見てあげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
停車とかは確かにそうですが
発進の際に強引に出てくるのは危険なので
止めてほしいですね。
法的には優先などはないのですね。

お礼日時:2005/08/14 09:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!