dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、二人目が妊娠3ヶ月です。
一人目の時に自分でサークルを作ったり、習い事などをしているので、
以前の妊娠と比べ、人と接する機会が多くなりました

なので常に身なりには気をつけたいのですが、赤ちゃんを授かったので、
これから毛染めどうしようかな・・と考えています。

周りの妊婦のお友達は、頭のてっぺんがかなり真っ黒
下の方は茶色で、プリン状態で頑張っています。。
なので、私ももう染めるのできないな~と思いつつ、
毛染めって何でダメなんだろうと、フト思いました。
赤ちゃんに影響があるのでしょうか?
それか、妊娠したら痛みに敏感になるからとか、
そんな理由なのでしょうか?
どなたかわかる方いましたら、教えて下さい★
宜しくお願い致します♪

A 回答 (5件)

先出のURLを見させてもらいましたが、ちょっと大げさかなと・・・(^^; それを言うならば外を歩いていて排気ガスを直接口から体内に入れている方がよほど危険だと思いますが~ 


私は妊婦さんを何百人もカラーリングしてきましたが
事故等は一度もありませんでした。
ただ、ツワリのある状態でカラーリングをするとカラー剤に含まれているアルカリ臭で気分の悪くなる人は
いると思いますのでツワリがある方にはお断りしています。  PS 一度も事故はなかったと書きましたが絶対にないとと言うわけではありません 私が、たまたまセーフだけだったかもしれませんし妊娠するとホルモンバランスが変わるので今まで頭皮に炎症を起さなかった人が同じカラー剤でも炎症を起してしまう可能性はあると思います その為に薬事法ではカラー前に48時間のパッチテストが義務告げられています
99%の美容室がおこなってませんが(^^; 私の場合は妊婦さんに限りパッチテストをしています 答えになりましたでしょうか? もう一つ言うと出産直後の方がパーマをしたりカラーリングをするとゴソッと毛が抜ける場合があるのでやめた方がいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、ありがとうございました!
この場を借りてお礼申しあげます。。
みなんさんの意見を参考にして、自分で決めたいと
思います!!
ありがとうございました☆

お礼日時:2005/09/13 12:31

 私は妊娠した頃から、台所洗剤にかぶれるようになりました。

今までそんなことはありませんでした。ホルモンの関係で刺激に過敏になるのは間違いないと思います。
 毛染めはしないのでわかりませんが、強い薬剤でしょうから、皮膚は傷みやすいでしょうね。

 後はにおいに敏感になるから、毛染めのにおいで吐き気がすることもあるでしょう。私も髪を切りに美容院へ行ったら、他のお客さんがしている毛染めのにおいで酔いましたから。

 なんにしても、無用な心配を避けるため、せめて安定期に入るまでは毛染めは避けた方がいいと思いますよ。
 とある本では妊娠中期頃のほうがいいと書いてありました。後期は何でだめかというと、お腹が大きいと椅子を倒すとき気分が悪くなりやすいんだそうで。
    • good
    • 1

ヘアカラーなどはもともと毒性を持っているようです。


個人のHPを勝手にリンクして良いのかどうかわかりませんので、
gooで「毛染め 毒性」や「毛染め 有害」などで検索されることをオススメいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!!
カラーリングに毒性があるなんて知らなかったです・・
ビックリしました((+_+))

そうと聞いたら、カラーニングはお休みします(笑)
ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/15 11:51

kengogoさんは、


「どうしてもカラーがしたい!なぜダメなの?」
ってわけではないと思いますが・・・。
「どうしようかな」と考えてる中での疑問でしょ?


検索してみたら、解説されているサイトがありました。
http://www.oyako-net.com/medicine_info/column_06 …


参考にしてください。

参考URL:http://www.oyako-net.com/medicine_info/column_06 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイトみました!ありがとうございます!!
そう言う事だったんですね。スッキリしました♪

赤ちゃんに影響あるなら、絶対ダメですね!
私自信痛い思いするだけなら、大丈夫かな・・と
思っていたのですが・・・
プリン状態で、来年の3月まで乗りきります!
ありがとうございました!!

お礼日時:2005/08/15 11:49

敏感な時期に、むやみやたらと化学物質を体に付けることはいいことなのか?


もし、子供に異常が起きても、毛染めのせいではないと言い切れるのか?
そういう保障できるものがあれば、使ってもかまいませんが。

あなたの守りたいものは、一体何なんでしょうか。
すいません、説教臭くなりました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!