dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妊娠3ヶ月に入ったばかりです。歯列矯正を始めようとしていて、上下で計4本の歯は抜歯済みです。これから器具を付けていこうという時に妊娠しました。先生は、つわりとかで大変かもしれないときに付けるのはストレスになるかもしれない。と言われました。でも、もう抜歯済みなので、ほっておくと歯が動いてしまうので、放置しているのも良くないそうです。私は今はまだつわりなどはありませんが、器具を付けると何日かは痛くて、食べ物が食べにくいと言うのを聞いていたので、妊娠中にそうなると赤ちゃんに良くないような気がします。特に、「今まで付けていて妊娠後も続ける」というのではなく、初めて付けるので余計に不安です。妊娠中に矯正をしていた方の意見を聞かせてください。私はどうすればいいと思いますか?ずっと望んでいた妊娠なので、もちろん赤ちゃん優先で考えています。今度の検診で医師と話し合う予定ですが、その前に意見を聞きたいと思います!宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

妊娠おめでとうございます。

矯正歯科に勤めております。
抜歯済みとのことですがどの部位を抜かれたのでしょうか?普通、小臼歯を抜いた場合、医師のおっしゃるとおり、抜歯後あいた隙間に前後の歯が移動してせっかく作った隙間がせまくなったり閉じたりすることはありますので装置をいれたほうがいいと思います。もし親知らずなら出産してから治療をはじめてもいいと思います。抜歯部位がわからないので参考までに。
治療を始めたとして、痛みにより食べにくいことはありますが、食べにくいだけでゆっくりなら大丈夫です、食べられます。というわけで栄養面は問題ないです。痛みも数日ですし、治療自体は妊娠には問題ないと思います。ただ慣れないこと(妊娠+矯正)が重なるわけですから、難しいですね。あと、妊婦さんは口腔内の状態が普通の人とはちがいます、つわりで歯磨きできないとよく聞きますし。矯正中は装置がある分、汚れやすく虫歯や歯周病にもなりやすいので歯磨きは重要なんです。質問者様がつわりもほとんどなく歯磨きもしっかりできるなら治療をしてもいいと思います。私の勤める医院にも妊婦さん結構いらっしゃいます。みなさん臨月入るまで通院されますね。出産後2ヶ月くらいしたらまた来院されます。妊娠発覚は矯正装置が入ってからの方ばかりですが。。。医師とよく相談して、わからないところや納得のいかないところはきちんと話し合ってください。うまく解決できるといいですね(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門家の方の意見が聞けて大変うれしいです。抜歯は小臼歯です。医師と相談して、安定期に入れば装置をつけることにしました。がんばって、キレイな歯のお母さんになりたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/07 10:57

妊娠おめでとうございます。



ちょっと誤解しているようなので…(^-^;)
妊娠初期~中期はママが自分が食べられる分だけ食べていれば良いんですよ。
「赤ちゃんのために!」と余分に食べる必要も、栄養を気にする必要もありません。
栄養が必要になるのは体がしっかり出来上がってくる頃=中期後半~臨月までです。
それでも8Kg以上増えないように気をつけなければいけないので、過度に食べる必要はありません。
器具をつけてご飯が食べにくくなった場合は、ゼリー飲料やカロリーメイトなどの栄養補助食品を利用する手もあります。

なお、歯科医院への通院も安定期の7ヶ月頃まで位なら大丈夫ですよ。
産後も一ヶ月検診で母体に異常がなければ、歯科医院への通院を再開しても構いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近勉強して、hime_mamaさんのおっしゃってる事が理解できました。矯正始めようと思っています!ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/07 10:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!