dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠の可能性がある期間の歯医者について
歯医者の問診票で、妊娠の可能性があるかどうか
という項目があったのですが、妊娠の可能性があると何か不都合があるんでしょうか
調べてみても、妊娠中の歯の治療は問題ないという事しか出てきません
妊娠の可能性(まだ妊娠が確定していない)時期だとつわりもないでしょうし
何のために記載するのかと疑問に思いました。

A 回答 (5件)

歯科の受付のおばさんです。


基本的に妊娠中の全ての処置は応急処置以外に行わないのが原則です。
もし、「妊娠中の歯の治療は問題ない」となっていたなら、
間違っても信頼してはいけません。

薬剤については、例えば抗菌剤や消炎剤は催奇性が指摘されます。
特に妊娠初期で13週まではその影響が強く考慮されますが、
おなかの目立たないので非常に危険です。
それ以後の時期でもテトラサイクリンによる歯の着色や
ストレプトマイシンによる第8脳神経障害(内耳神経障害の難聴)や
ジクロフェナクナトリウム(ボルタレン)の動脈管収縮、
ロキソプロフェンナトリウム(ロキソニン)の分娩遅延
などなどが報告されています。
このため、胎盤関門の通過性の低い薬品でリスクを避けないと
妊婦や胎児に大きな影響を与える危険があります。

つわりによる治療時の不快感や疼痛による血圧上昇や
子宮の収縮などで切迫早産などのリスクがある場合もあります。
抜歯や歯石除去などの観血処置であれば術野からの感染もあり
慎重に行うべきで、基本的に妊娠中は抜歯を行いません。

ちなみに、歯科で一般的に使用される麻酔の術式であれば
麻酔のリスクより痛みや緊張による血圧上昇の方が数倍危険なので
麻酔については通常使用であれば心配いりません。
(歯科において全身麻酔下で行うことは稀です)

また、レントゲンもおなかに被曝しないようにすれば撮影は可能です。
特に器官形成期を過ぎていれば奇形の心配は皆無です。
ただし、いくら可能と言ってももしお子様に万一の事態があれば
それこそ母親も大変ですし、歯科医も訴訟で大変な目にあいます。

妊娠中は歯科治療が困難なことを踏まえて、
気になる方は早めに治療してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても参考になります
ちなみにそれぞれの薬はどの治療で使用されるものなんでしょうか
それとも治療ではなくて痛み止めですか?

お礼日時:2022/05/13 08:43

薬の処方やレントゲン等の検査が影響するためではないですかね。


項目にあるからといって、それを記載したら治療が受けられないのではなく、治療の方針や方法が変わる恐れがあるから確認しているというのもあるのではないですかね。

ごくまれな話なのかもしれませんが、一般の医師は麻酔を利用する際に麻酔科医といった、麻酔の専門知識をより学んだ医師がかかわったりします。
歯科医師の治療でも麻酔を利用しますし、状況次第では全身麻酔も行います。通常の歯科医師に治療レベルでです。妊娠されている方にそんな強い麻酔をしたらお子さんへの影響もあるはずですしょうし、麻酔の量や時間の制約も変わるのではないですかね。
また痛み止めなど、解熱鎮痛剤などでも単に効きやすいということでメインに使っている薬でも、妊娠している方には処方できない、リスクがあるという場合もあるでしょう。

あと、治療の内容や優先度から出産後に行った方が安全だったりするものもあるのかもしれません。できるできないではなく、方針や考え方ということです。患者側が求め、健康被害・妊娠への悪影響が少ないのであれば、歯科医師によっては拒否せず治療もするでしょうが、そういった説明等をするうえでも確認しているのでしょう。

問診票段階ではどのような治療が必要なのか歯科医師が判断していない状況で書くものであり、確認漏れの防止や確認を行った証として残す資料という意味もあるのでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。

お礼日時:2022/05/12 18:20

ロキソニン等、妊娠中(特に初期)は使わないほうが良いお薬がいくつかあります。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
薬はやっぱりだめなんですね

お礼日時:2022/05/12 18:19

薬の処方に必要だからです。


また、つわりで具合が悪くなる方がいるから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに薬が出る場合は気にした方が良いかもしれません

お礼日時:2022/05/12 14:35

レントゲンを撮る可能性があるからじゃないですか。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お腹から距離が遠いので胎児に影響は無いと考えられてるらしいです。

お礼日時:2022/05/12 14:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!