dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して3年目。29歳です。去年から不妊治療を始めて人工授精を2回顕微授精も2回しましたが、未だ妊娠できていません。原因は主人の高度乏精子症。私も卵の質が悪く高プロラクチン血症でもある為現在治療中です。私の友達に結婚して2年になる子がいます。大親友なんです。その子も病院に行ったわけではないけど「もしかしたら不妊症かも・・」と思っているみたいで、私に何かと相談してきます。「今月は排卵日にエッチできたから妊娠するかなぁ」とか。その度に「妊娠してたらいいのにね」と笑って話すのですが、「どうか妊娠していませんように」「私より先に妊娠しませんように」と心の中で思っているんです(>_<)大親友なら友達がもし妊娠したら心から「おめでとう!良かったね」と言ってあげるべきなんです!でも自信がありません。「同じように不妊治療する事になればいいのに」とさえ思ってしまい自分がすごく嫌です(T_T)治療で思うような結果が出ない焦りから、どんどん自分が嫌な人間になっていくようで怖いんです(>_<)どうしたらこんな自分から抜け出せるでしょうか?

A 回答 (4件)

お気持ち分かります。

私もそろそろ29歳、結婚して4年です。同い年の大親友が妊娠した時は素直に喜べたし祝福できたんですが、私が不妊であることを知っている彼女が妊娠のグチを平気で私に言い続けるにつれ、気持ちがささくれる時がありました。
まず「大親友なんだから祝福するべき」なんて思う必要、私はないと思います。相談者様はお友達を大切に出来る優しい方だからこそそう思われるのだと思いますが、もし友達との関係に辛さを感じるなら、ちょっと距離を置くのが一番健康的です。
妊娠に関することや友達づきあいは勿論、特に結婚生活にかかわることについては“~するべき”と思いがちですけど、そう思い始めたら確実に自分らしさを失って、気づいてみたら自分で自分をがんじがらめにしてたってことがよくあります(かく言う私がそうでした)。
それに相談者様がささくれたお気持ちになるのは、そのお友達にも原因があるからではないでしょうか?
大親友という間柄だからこそプライベートな話題も話せるのでしょうけど、それを話すことによってその後の結果次第では相手を傷つけることになるかもしれない話題は、普通避けるか、不妊治療のことだけを教えてもらうなどのように、相手が大切な人なら余計慎重に会話の仕方を選ぶのがベターだと私は思うんです。相談者様のお友達は決して悪気はないんだと思いますが、誰だってそういう会話をされたら嫌な思いをすると思いますよ。私と私の大親友とのすれ違いも、このケースでした(私の場合はその後ちゃんと素直な気持ちを打ち明けて、今は仲良くやってます^^)。
妊娠はおめでたいことだから、妊娠したら誰もが祝福してくれるのが当たり前と思いがちなんですよね。お友達は今とてもお幸せで夢いっぱいなので舞い上がってらっしゃるのではないでしょうか?でも子供が欲しいなら妊娠について夢を抱いたりするのは当然だし、人生のうちに思わず舞い上がるような時期があってもいいと思います。なので私は「あら、舞い上がっちゃって♪」ぐらいの気持ちで他人事として流すようにしています。自分らしさを取り戻して冷静になれたからそう思えるようになりました。
私は自分らしさを思いっきり失ってしまってから自分の有様に気がついて、自分らしさってどんなだったか思い出すのに苦労しましたけど、自分らしさが戻ってからは、「赤ちゃんも人間なんだから“作る”なんて発想に違和感を感じる。人間とは“出会う”ものだ」と思えるようになりましたし、「他人の人生を羨むなんて、精一杯生きている自分に申し訳ない」と思えるようになりました。
何か参考になれば幸いです。
お互い精一杯良い人生にできるよう毎日を楽しみましょうね!^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。少し気分が楽になりました。多かれ少なかれ、みなさん気持ちの葛藤があるんですね。私は気持ちの切り替えが下手というか、まだまだ友達や周りへの羨ましさが大きすぎて、なかなか素直の喜べないけど少しず前向きに考えていけるように頑張ってみます!

お礼日時:2005/08/18 02:02

私も妊娠できません。


一時は友達の出産とか素直に喜べませんでした。
そのうち出産した友達の一言にカチンときたりして、我ながら病んでいたと思います。
今では子供を産むのは競争ではないのだからマイペースでのんびり構えていこうと思っています。。子供がいないならいないで大好きな旦那さんと二人で仲良くやっていこうと思っています(^^)。
私の場合、仕事をはじめたり、趣味の時間を増やして妊娠のことをなるべく考えないようにしちゃいました。だってできないものはできないんだもん。同じ時間を過ごすなら楽しんだ方がいいかなあって思いまして。(笑)
私たちはできない人の悲しみを知っているから、他のひとより深い人生を知っているんですよ。
もしも友達の方が先に妊娠してしまったら<次は私の番よ~>って思うといいそうですが・・・。いかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね(^_^;)明るく前向きに考えないとダメですよね(>_<)ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/15 18:54

憎悪とか、嫉妬心とか、劣等感、差別感、消耗感・・・というのは誰にでもある感情なんです。


ですから、それを無くすことは出来ません。

無くすことは出来ませんが、それとは反対の性質、
「平常心」を育てることは出来るんです。
簡単です。

「友達が不幸になりますように」と想っている、”そんな自分”に気がついたら、「不幸になるように願っている・・」と気が付けば良いんです。
ただ、その繰り返しです。
たった、これだけのことで、平常心が育ってきます。

逆に気が付くことを止めて、感情のままにしとくと、怒りなら怒り一色になってしまいます。「心、此処に在らず」になってしまうんです。

心に怒りがあると、同時に恐怖も生まれているんです。
だって、怖いと想うことがあるからこそ怒るんです。
つまり怒りと恐怖は二つで一つのセットになっているんです。

感情のままに任せてしまうと、怒るわ、恐れおののくわ・・と、心が乱れに乱れてしまうんです。

そうなると、セルフコントロールが効かなくなってしまうんです。


これを仏教では「煩悩」と言います。

この煩悩支配の心から、自由になるためには、穏やかな心「平常心」を育てれば良いんです。

「坐禅」もお薦めですし、「ヴィパッサナー瞑想」というお釈迦さま直伝の瞑想法も良いです。

本来の仏教というのは、お彼岸やら、祈祷やら、冠婚葬祭の為にあるのではなく、こうやって心を育てるためのものなんです。
勉強してみてください。

参考URL:http://www.jiyusha.co.jp/mokrok/books/129-x.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。本も参考にします!ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/15 18:55

こんにちは。

 私も治療こそまだですが、妊娠できなくて悩んでいます。
嫌な自分って居ますよね。 不妊に悩む人はみんな、多かれ少なかれ同じようなことを思っていますよ、きっと。 「友達が私より早く妊娠しませんよーに。」って。
私も同じ時期に結婚した友達が、私より早く妊娠したら嫌だなーって思ってますよ。 自分より早く結婚した友達ならやむなし!(笑)ですが、自分より後に結婚したのに妊娠と言われると「しまった! 先超されたー。」って慌てますもん。 そういう人って、苦労なく妊娠している人なんですよね。 「まだいいかなーって思ってたのに、できちゃった。」なんて言われるとうらやましくって!

でも人の妊娠を喜べないような心持ちでは、おかあさんになる資格がないって思いませんか?
私はできるだけ正直に「いいなー、うらやましいなー。」って言うようにしています。 妬む心はできるだけ、できるだけ心のはしっこの方へ押し込めましょうよ。

自分が赤ちゃんを抱く日がくれば、こんな嫌な自分から解放されるんです。
今の自分の汚さは一時だけ。 でもこの汚さを出しちゃったら、赤ちゃんが恐がって逃げてしまいますよね。
かわいい赤ちゃん、私のところにもやってこーい♪って呼びかけましょうよ。
妊娠した友達のラッキーを、自分もあやかっちゃいましょうよ!
私は、お腹を触らせてもらったり、生まれた赤ちゃんをいっぱい抱かせてもらったりしています。
そんな私の姿を見て、きっと赤ちゃんが安心して降りてきてくれるんじゃないかなーって思います。


きれいごとを並べるとこんな感じです。
妊娠のことに限らず、人間の心には黒いところがいっぱいあると思うんですよ。
それをできるだけ出さないように、穏便に生きていくんです。
それでストレスが溜まるようなら、発散する場所を見つけましょうよ!
できたら妊娠に関係ないことがいいですが、私はなかなか他にストレス発散するところがなくって、つい妊娠関係のページを閲覧しています。
不妊で悩んでいる人達のサイトなどは、「他にも悩んでいる人がいっぱいいるんだなー」って思えて、励まされますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私もできるだけ前向きに明るく治療を続けていけるように頑張っていきます!

お礼日時:2005/08/15 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!