dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめめまして。30代女性です。ここ2年ほど、骨盤のすぐ内側や、そけいぶに時折、ちくちく感があったので、三ヶ月前に婦人科を受診しました。筋腫はあるものの小さいので経過観察でMRI等もしましたが特に問題なく、血液検査で女性ホルモンのバランスが少々悪いけれど、治療するほどではないことがわかりました。

後日、他に、消火器官内視鏡も希望し、調べましたが問題ありませんでした。

整体に詳しい知人(素人ですが)が「骨盤内が血流が悪くなってるのではないか」というので(足をよく組む、O脚で歩き方悪い、という私のくせを知っているので)、(自己判断で血流をよくしたいのとホルモンバランス治したかったので)ツムラの「けいしりょうぷく」を二ヶ月前からのんでいます。整体に通おうと思ってた矢先、先週、生理予定日が1週間遅れたので、病院にいき、妊娠がわかりました。

そういえばここ1.2週間ちくちく感がなくなっていたなあ、とあらためて感じ、現在もちくちく感はありません。これは、妊娠によって、骨盤内の血流がよくなったのでしょうか?そしてホルモンバランスも改善されたのでしょうか?(これは漢方のおかげ?)

結局、はっきり原因がわからなかったちくちく感が、消えた理由が知りたくなって質問しました。わかりにくくてすみません。思いつくところがあれば教えて下さい。よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

NO.1です。

妊娠するまでの事を書いたつもりでしたが、言葉足らずでしたので追加します。

妊娠すると体質が一変しますので、桂枝茯苓丸の服用は直ぐに中止して下さい。牡丹皮、桃仁は刺激の強い生薬です。

妊娠中、特に初期から中期にかけては胎児の細胞分裂が激しい時期です。薬は漢方薬といえども飲まずに済めば飲まない方が良いわけです。体調が悪くどうしても必要とあれば、あらためて漢方専門医に相談してからにして下さい。

質問者さんは漢方薬を飲んでる他の人と同じ体をしてるわけではありません。妊娠したのなら、自分で勝手に判断しないように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。妊娠確定後2日ほどで漢方薬が切れてしまったので(つむらのは1箱16日分なんです)、その後は飲んでいません、というか「とうき~」に変えようかな、なんて安易に思ってしまいました。友人に聞いても、漢方だから大丈夫なんじゃない~、という感じでしたが、そんなにきつい薬草(?)が入ってるとは思わなかったです。これからは医者に相談して決めようと思います(よく考えれば常識ですよね、、、)。すぐ病院に行って検査とかは希望する割には、漢方だからだいじょぶよね、とあまり考えてなかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/01 22:06

漢方薬が功を奏したものと思います。

漢方薬は証さえ合えば体を温め、心身のストレスを癒し、女性の場合ですと特に下半身の循環不全を改善する働きがあります。

骨盤内の血流障害が改善されホルモンの分泌も正常になり卵巣への循環がよくなって妊娠しやすい体になったものと思います。うまくすれば、筋腫の縮小もありえますよ。

筋腫や不妊など女性特有のトラブルは体の冷え、特に下半身の冷えや心身のストレスが原因でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!漢方ってすごいんですね。買うとき「とうきしゃくやくさん」「かみしょうようさん」迷いましたが、説明読んでもあまり違いがわからず、最初に手にとったのを購入しました。たまたま私に合っていたんでしょうか?妊娠中は「とうき~」を飲んでる人が多いようですが、今からかえてはだめでしょうか?また改めて質問してみます。ありがとうございました

お礼日時:2008/07/01 07:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!