dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フリー素材として公開されているオリジナルMP3ファイルを使いたいのですが、22.05kHz,56kbpsステレオになっています。(オリジナルのムービーのBGMに使いたい)
しかし、ムービーを作るソフトのほうで44.1kHz,48kHzのMP3にしか対応していないようです。

調べたところサンプルレートというものじゃないかと思いますが、変更はできませんか。
22.05を44.1または、48に変更する方法はありますか。
何かフリーソフトなどでできるのであれば教えてください。

A 回答 (3件)

iTunesを起動して、ライブラリ(画面)に変換したいファイルをドラッグ&ドロップします。


編集→設定→インポートでMP3エンコーダを選択し、設定をカスタムにしてサンプルレートの所で44.100kHz、または48000kHzを選択してください。
設定したらライブラリ(画面)の変換したいファイルを右クリックして、選択項目をMP3に変換を選びます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。自分の持ってるソフトでできたなんて、気がつきませんでした。
みごとに変換できました。とても簡単でびっくりです。

お礼日時:2005/08/16 21:49

エラーもありますが『ぷっちでここ』というソフトを使うのが楽かと思います。

あくまでも個人的な意見ですが;
下記urlの「ぷっちでここ」というところからダウンロードできます。

参考URL:http://hp.vector.co.jp/authors/VA021735/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ダウンロードしてみました。mp3に変換というのを選んで、(もとのファイルもmp3なんですが)設定のほうを
Fraunhoferコーデックを使うにすると、24000Hzまでしか設定がありません。
また、下のほうのLame32コーデックを使うにして、設定をターゲットサンプルレートを44.1kHzにしてみましたが、やはり22.05kHzのままでした。

何か使い方が間違ってるのでしょうか。
22.05kHzから44.01kHzに変換する方法はどうしたらいいのでしょう。

お礼日時:2005/08/16 18:34

OSが対応しているならiTunesはどうでしょうか?


http://www.apple.com/jp/itunes/download/

他にもMP3変換に特化した、CDexというフリーソフトもあります。
http://www1.plala.or.jp/tsoma/mp3.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。iTunesは持っているのですが、サンプリングレートの変更をどのようにすればできるのかがわかりません。
教えていただけるとうれしいのですが。

お礼日時:2005/08/16 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!