
甘えてくる子供の相手をするのはそんなに嫌いではないのですが、自分に慣れてないような、知人の子やたまに会う友達の子との接し方が分かりません。
言うことを聞かなかったり、泣かれたりすると、どうしていいか分からず、困ります。(特に、2、3歳の子)子を叱ると親も嫌な感じがしそうで、叱れませんし、嫌いだからと無視をするわけにもいかないですよね。
幼稚園に勤めている友達や、子供の親を見ていると、とてもうまく対応しています。私はそのようにはできないのです。
私は昔、子供嫌いでした。
最近はかわいいと思うこともあります。
子供嫌いなのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
4歳児と2歳児の父親です。
察するところご質問者様はまだ自分のお子様がいらっしゃらないのですよね?
私も独身時代は子供が嫌いでした。
もっともそんな雰囲気を察してか、子供の方から私に近寄ることは無かったですね。電車などで目があっても逃げられる方でした。
でも、自分に子供が出来ると変わります。絶対に。
子供には人を見る目がありますね。最近では知らない子から話しかけられることも少なくないですよ。
むしろ他人の子供と接する方が楽なときすら有ります。それはしつけや礼儀などまで考慮する必要が無いってことかもしれません。(本来なら他人の子供も分け隔て無く接すれば良いのですがなかなか難しいですよね)
現時点でお子さんが好きになり始めたのなら何も心配することはありませんよ。
自分に子供が出来て子供に接する準備が出来れば自然と接することが出来る様になります。それが、人の親になるってことですし、人間的に成長するって事だと思います。まだ、その時期に来ていないだけですよ。無理に好きになろうとしても子供は見抜いてしまうので自然体で良いのではないでしょうか?
私の子供はいません。そうなんです。こちらからやさしく接しても子供が苦手な私の心を見抜いてます!自然体がいいですね。この前、目を合わさずに無視をしてみた所、子供の方から話掛けて来ました。かわいかったです。ただ、子供が危ない事をしようとして止めても、言い出したら聞かないのですが、その説得の方法が分かりません。ほっておく事もできないし、そういう時は困ります。子供と付き合う機会が多くなれば慣れるのでしょうね。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私も0歳児の母でありながら、友人の子供(もうすぐ3歳)への対応に毎回苦慮しております(^^;
何度会っても最初はよそよそしいので、友人の許可を得てお菓子(もらい物の飴とか、小さいもの)を持参し、「いい子にしてたらあげる!」とやっています。
モノで釣るのは良くないけど、たまには・・・と許してもらっています。
友人も泣かれるよりはいいと言ってくれます。
遊びとしては、体力があるなら「高い高い」とか「かけっこ」、疲れたら「じゃんけん」とか「くすぐり」とかでも案外喜んでくれます。
困ったら「○○ちゃんはどの遊びが好きなの?」と訊いて合わせます。
慣れてきたら「好きな歌は?」「歌ってよ」というのも時間つぶせます。
レストラン等で会うなら、折り紙を折ってあげると喜んでくれます。
危ないことをしたら「ダメ!」と言い、その場から引き離して「○○したら注射より痛いよ。泣いちゃうよ」と優しく言います。2歳児でも「ダメって言われてる」ということくらいは分かりますから。
それ以上の躾は、「あー、○○ちゃんが△△してるよー」と親に報告し、任せます。躾は親の責任だと思います。(もっと大きな子供なら、社会常識を教える意味も込めて、怒ってもいいと思いますが)
危険・迷惑でないなら、他人が必要以上に怒ることもないでしょう。
子供が嫌いな人は、そんなことで悩まないと思いますよ。
自信を持ってください。
嫌いというか、苦手ですね(^_^;) 接し方がわかりません。危ない事をしようとして止めさせようにも聞かないですから。その時は親にお任せですね。今度してみます。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私も以前、子供は大嫌いでした。
自分の子供を産んで、自分の子以外の子供は今でも苦手です。
でも、子供関係でどうしても他人の子と触れ合うことが多いです。(トホホですが)
で、参考までに。
子供と思わず、友だちと思って接する。「よっ、元気?おばちゃんにもかしてぇ。あそんでよぉ。つまんなーい」など本音で会話します。
何か嫌なことされたら
「うゎー、嫌だなぁ。おばちゃん困るなぁ。泣いちゃう。ええーん」とかね。
結構、上から物を言ったり、上の立場で接するより、懐いてくれます。また、言うことも聞いてくれます。
一緒に遊ぶ、童心に帰るのが大切かも。
ちなみに、私の小さな頃は、やたらと優しいおばちゃんより、「私子供嫌いやねん。近づかんといてぇ」と笑って言ってくれるおばちゃんが好きでした。あの時、ほんとうに嫌そうな顔をされたら子供心に傷ついたかもしれないですが、妙に子供っぽくて、友だちのように接してくれるおばちゃんが好きでしたね。
子供ってそんなもんです。
No.2
- 回答日時:
子供をスキでいる必要はありません。
昔、秋元康が書き伊武雅刀が歌った曲に「子供達を責めないで」という歌があります。
(以下一部抜粋)
私は子供が嫌いです
子供は幼稚で礼儀知らずで気分屋で
前向きな姿勢と 無いものねだり
心変わりと 出来心で生きている
甘やかすとつけあがり 放ったらかすと悪のりする ・・・
この調子で、ずっと子供をこき下ろす。
子供のなにがきらいなのか?そのへんさえ自己分析しておけば、自分を抑制できずに問題を起こしたりする心配もなくなり、とくに困ることもありません。
まぁ子供にはなるべく関わり合わないよう避けていきましょう。キライなものはキライでこの時代いきていけます。クサイ物にはフタをすればいいんです。
もちろん、自分を変えたいなら否定しません。それも選択肢の一つですから。ただ変えなくちゃいけないと言う固定観念は却って閉塞性を生み、良くない結果につながりかねません。もののスキキライで悩む必要がないというアドバイスとしてとっていただければ幸いです
そうですね。好きか嫌いかといわれれば、やはり嫌いですね。と言うより苦手です。子供の何が嫌いなのか、分析してみます。ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
こんにちはm(__)m
可愛いと思えるって事は好きなんです
ただ対応が判らないだけなんです
2~3歳の子ですと余り無闇に叱っても
怖いと思われるだけですので
優しさを全面に出しても構いません
変な言い方をすればその時を大事にするって感じでしょうか
泣いたら理由を聞いて善悪は別にして宥める
言う事を聞かなかったら言う事を聞くまで説得する
他人の子供ならずっと一緒ではありません
その場を子供が楽しく思えるような環境を作ってあげるだけで良いと思います
逆に責任を負えないので深追いはしない事です
(叱るとかしつけとか)
余りにも目立つ行為で無ければ叱りつけるより
説得する方が良いです
若しくは親に丸投げしちゃうかです
”どうにかしてくれ~!”ですね
まぁ大変ですよ・・・他人様の子供は・・・
身内の子供ならまた対応が変わりますけどね
叱るというか、止めさせたい事をダメ!と言えないのです。たとえば、触ってほしくない物を子供が触ったりした時などです。たとえ、言えたとしても聞いてくれないし・・。言う事を聞くまで説得ですか。がんばってみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 叱らない子育てが正しいと思ってる親って正直どうよ? 3 2022/10/17 18:44
- いじめ・人間関係 小学生の子供がいる親です。 我が子が友達に嫌の事を言ったとその親から言われました。 その友達と我が子 5 2023/05/22 06:04
- 子育て 許せる仲間がほしい。 40代専業主婦です。幼稚園に通う5歳の子供が1人います。 娘の幼稚園は保護者の 4 2022/10/04 00:10
- 子育て 謝らない親の心理 同じ幼稚園に通うお友達と公園で遊んでいる時、遊具の上から娘が押され落ちて軽い怪我を 6 2023/05/17 20:30
- 子育て ママさんにお話したいです。 子供が今、小学校1年生です。 うちの子供と幼稚園からずっと一緒だった子が 1 2023/01/21 15:36
- 幼稚園・保育所・保育園 ママ友できない 6 2022/11/09 09:58
- その他(悩み相談・人生相談) 叱ってはいけない育児 6 2023/07/19 13:29
- 離婚 離婚する事になりました。 私33妻30.子供幼稚園児2人 今朝の話になります。妻側から切り出しました 41 2023/01/29 12:24
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園でトラブル 7 2022/06/25 17:44
- 保育士・幼稚園教諭 保育士に向いていないのでしょうか? 保育系の大学に通っている者です。私が保育士を目指そうと思ったきっ 3 2023/02/16 18:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母親です 子供を捨てました
-
家の前で、ボール遊びする子供...
-
彼女の子供について揉めています。
-
子連れはそんなに迷惑でしょう...
-
子供を産みたくないけど相手が...
-
水商売シングルマザー(夜中は...
-
母子家庭のお母様方への質問
-
"達と”いう漢字について
-
3ヶ月の子連れで遊びに行きたい
-
小さな子がいるお母さん、夜飲...
-
子育ての考え方が違いすぎて、...
-
子供騒音何時まで許容範囲?
-
可愛い・美人な女性が子連れ母...
-
2歳児と車で帰省。12時間は無理...
-
子供に好かれる大人のタイプっ...
-
子なし人生です。年齢的に養子...
-
育休中気持ちが沈む
-
子供の前で夫を叱ってしまいます
-
子供を親に預けて遊びに出かけ...
-
昼寝しない子供を怒鳴りつけて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母親です 子供を捨てました
-
子連れはそんなに迷惑でしょう...
-
彼女の子供について揉めています。
-
子供の友達を連れてでかけてい...
-
家の前で、ボール遊びする子供...
-
小さな子がいるお母さん、夜飲...
-
天理教の隣に住まれてる方いま...
-
子供騒音何時まで許容範囲?
-
子供を親に預けて遊びに出かけ...
-
友達の子供の相手をするのがイヤ
-
子育ての考え方が違いすぎて、...
-
関わりたくないママ友
-
"達と”いう漢字について
-
マンションに住んでます。隣人...
-
育休中気持ちが沈む
-
アパート 2階の方、教えて下...
-
子供ができてからというもの妻...
-
子供の前で夫を叱ってしまいます
-
お尻ペンペンは変なお仕置き。
-
児童相談所に虐待しています。...
おすすめ情報