dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

多分、サイトを見ていたら、自動的にスパイウェア対策ソフトがダウンロードしていたのに気づいて、すぐに中止したら、それから画面が固まってしまいました。
それで、再起動しましたが、ウィンドウの画面は出るのですが、壁紙は真っ黒で、アイコンをクリックしても反応しません。下のツールバーにポインタを持って
いっても砂時計になります。出来るのは、コントロールパネルを出すことしか出来ません。どうしたらいいのでしょうか?かなり困っていますので、助けてください。お願い致します。原因もわかればお願い致します。今後気をつけるために。

A 回答 (5件)

基本的に危なそうなサイトを見ないのが良いのですけど、中々そうはいかないでしょう。



>自動的にスパイウェア対策ソフトがダウンロードしていたのに気づいて

かなり悪質なサイトですね。普通はポップアップウィンドウをブロックすれば回避できるか、ポップアップブロックをすり抜けてもダウンロードしますか?の画面が出るくらいなんですが。設定は面倒ですが、アクティブ コンテンツを無効にすれば回避できると思います。ポップアップブロックの方は、2000のIEには付いてないですので、必要ならGoogleツールバー(http://toolbar.google.com/intl/ja/index_ie)などをインストールします。
アクティブ コンテンツを無効にするには、↓こちらを見てください。(安全なサイトでも必要になることがありますので、いちいち設定し直すのは面倒かもしれません。)
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …

対策はWindowsUpdateでWindows自体のセキュリティを強化することを忘れないことと、セキュリティソフトを入れて置くことでしょう。今現在、ウィルスとスパイウェアの両方に特化したソフトの日本語版はないですので、フリーソフトでも良いので両方のソフトを入れて置きます。ウィルスは常駐ソフトが良いですが、スパイウェアは定期的に(PCの使い方にもよりますが、1週間~1ヶ月に一度)スキャンするくらいでいいです。フリーソフトのアンチウィルスソフトを使われる場合、シマンテックやトレンドマイクロなどのサイトでオンラインスキャンも定期的に行なわれた方が良いです。

ついでにウィルスやスパイウェア対策ソフトも紹介しておきます。

アンチウィルスソフト(有料)
○ノートン。ノートンアンチウィルスだけでも構いませんが、インターネットセキュリティの方がファイアーウォール機能が付いていて不正な侵入、アクセスを防げます。少しならスパイウェアにも対応しています。ただし動作は重いかもしれません。
http://www.symantec.com/region/jp/products/index …
○トレンドマイクロ・ウィルスバスター。こちらもウィルス駆除・ファイアーウォール機能に加えてスパイウェアにもある程度対応しています。
http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb …
○V3 ウイルスブロック 2005 インターネットセキュリティ(上記2製品と機能は大体同じですが動作は軽いです。)
http://www.ahnlab.co.jp/product/v3virusblock2005 …
○NOD32アンチウイルス。ウィルス機能だけですが、同じアンチウィルスソフトに比べて軽いです。
http://canon-sol.jp/product/nd/product.html

ウィルス対策フリーソフト
○avast! 4 Home Edition
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/securit …
○AVG Free Edition
http://ryulife.com/net/avg.html

フリーソフトを使われる場合の注意点や選び方、ファイアーウォールソフトなどはどれにすればいいかなどは、もっと詳しい方がこのサイトに居られると思いますので、別の質問を立てられたり、過去ログを探されたりして調べてみてください。

スパイウェア対策ソフト(フリーソフト)。こちらのサイトで紹介されてある3種類のソフトで、定期的にスキャンを行ない、セーフモードでも行ないます。(セーフモードでないと駆除できない、動作をスパイウェアなどに妨げられる可能性があるため)
http://enchanting.cside.com/security/spyware.html
    • good
    • 0

セーフモードで起動してもコントロールパネルしか出せませんか?(セーフモードで起動するにはPC起動時F8です。

)

セーフモードで起動してスタートメニューが使える場合、スタート→ファイル名を指定して実行→regedit→OK
スタートメニューが使えない場合、Ctrl+Alt+Deleteキー同時押しでタスクマネージャを開き、メニューのファイル→新しいタスクの実行でregeditと入力してOKをクリックしてください。
以下のツリーを開いて、スタートアップに登録されてあるソフトを確認します。

HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run*
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run

右側に不要なソフト(ダウンロードしたソフト)が登録されてあったら、その名前を右クリックして削除します。
それから、(スタート→設定→)コントロール パネル→管理ツール→サービスにも不要なものが登録されてないか確認し、もしあれば右クリック→プロパティからスタートアップの種類を無効にし、PCを再起動します。

上の方法がダメな場合は、タスクマネージャのプロセスに不要なソフトが起動してあった場合、右クリックから終了させてください。これでもタスクバー(ツールバー?)で砂アイコンなら、プロセスのexplorer.exeがあったらそれを終了します。そのあと新しいタスクの実行でexplorerと入力してOKをクリックしてみてください。

現在コントロールパネルはどうやって出している状況でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上記方法で試してみると、質問症状は回復しましたが、その他ウィルスにも複合で感染したことが判明して、結局リカバリーすることにしました。
ありがとうございました。
また今後、気をつけたらいいと言うことがあれば、
教えてください。宜しくお願いいたします。

お礼日時:2005/08/20 16:49

OSが不明なので、XPならばコントロールパネルの関連項目のヘルプとサポート→コンピュータへの変更をシステムの復元で戻す。



以下参考URL

参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/srest …

この回答への補足

ありがとうございます。OSはwindows2000professionalです。ちなみに機種はIBM X22です。宜しくお願い致します。

補足日時:2005/08/16 22:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ試しましたが、リカバリーすることにしました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/20 16:46

う~ん、修復インストールしてから処理も可能なんでしょうが、やっぱり、リカバリーないしはクリーンインストールが無難でしょう。



で、対策を立て直し。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々試しましたが、結局リカバリーすることにしました。ありがとうございました。
今後の対策があれば、また教えてください。

お礼日時:2005/08/20 16:45

>自動的にスパイウェア対策ソフトがダウンロードしていたのに気づいて


>すぐに中止したら、それから画面が固まってしまいました。

その「スパイウェア対策ソフト」とは何でしょうか?
(対策ソフトならインストールされても良いように思いますが。)

OSが書かれてませんが、セーフモードで起動してコントロールパネルから
そのソフトウェアを削除して再起動してはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々試したのですが、やはりうまくいかずリカバリーすることにしました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/20 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!