dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4,5日前にテレビでやっていた科学実験でDVDを
鏡に使い音声を光で伝送する実験を見ましたが
受信側はどうやって受信していたのでしたっけ?
どうしても思い出せません。どなたかご覧になっていた方宜しくお願いします。確か最終的にはラジカセの
AUXに入れていたのですが?

A 回答 (2件)

昨夏放送の「所さんも目が点々!? 夏休みの宿題解決スペシャル」が 8/13(土)の午後に再放送されていましたが、その中でCDを使って音声を光で伝達する実験をしていました。


下記のサイトに作り方が簡単に書いて有ります。
ポイントは受信側に太陽電池を使うところでしょうか。
ココでは受信した信号を、マイクかAUXに繋ぐ、となっています。

http://www.ntv.co.jp/shukudai/
↑ココのサイトの"★作ってみよう!1"の中の"CDで携帯電話を作ろう!"をクリック!!

参考URL:http://www.ntv.co.jp/shukudai/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂いた方、ありがとうございました。
そうでした。思い出しました。「太陽電池はどこで
手にはいるかなー」と考えていながら忘れていました。年のせいですね。(失笑)

お礼日時:2005/08/17 11:08

本当は、直接番組を見ておられた方からの回答が一番だと思いますが、ご参考になればと書かせて頂きます。

(見ていないので的はずれでしたらごめんなさい)
単純にDVDを鏡のかわりにしていたのであれば、「光→電気信号」に変換できれば良いかと思います。
例えば、CDSなどの「光→電気抵抗」とか、発電素子(太陽電池など)「光→電圧」で良いかと思います。(直流が出る場合は、コンデンサで直流分をカットする必要があります)
また、出力が小さければアンプを入れる必要がありますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!