dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さい時からの夢でラジコン飛行機を作って飛ばしてみたくなりました。
今は就職もして余裕が出てきたものですから・・・

そこでご質問なのですが、超初心者の私(全く知識がありません)には、作ることも飛ばすことも難しいんでしょうか、墜落させたら壊れてしまうんでしょうか?
また、飛ばす場所は広い場所(河原のような所)であれば大丈夫なのでしょうか?

なにぶん、これから勉強したいと思っていますので、良きアドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

プラモデルを作る技術が有れば、作るのは簡単だと思います。


飛ばすのも、スロットルを全開にすれば勝手に飛び上がるようになっているので簡単に飛ばせます。
問題は、着陸です。
スピードをおとさないと降りてこないし、失速させるとドスンだし、昇降舵で強制的に接地させると前のめりになって前転、破損です。飛行機が飛ぶ理屈が解れば上達は早いそうです。
また、慣れないうちはラジコンが自分に向かって飛んでくるときはどうしても反対に舵を切ってしまうのでパニくるそうです。
ですから、いきなり飛行機に行かずに車からはじめた方がいいよ、と言うことでした。
あと、フライトシミュレーターで結構感覚をつかめるみたいです。

以上、ラジコンヘリに手を出した私の友達のお話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プラモデルを作る技術があれば大丈夫なら、頑張ってやってみたいと思いました。
フライトシュミレーターですか、参考になりました。

お礼日時:2001/10/28 09:51

>ばす場所は広い場所(河原のような所)であれば大丈夫なのでしょうか?


電波法の制限があります。又.滑走路がないと.1回着陸で足がなくなるなんて琴似もなりかねません。
地区によっては多くの方が飛ばすので.チャンネルに空きがない場合があります。
細かいことがわかるまでは.ラジコンの販売店の所有(管理)する飛行場を使ったほうが良いでしょう。どこどこが飛ばせるとの情報が簡単に入りますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電波法と滑走路、そのとおりです。ありがとうございました。

お礼日時:2001/10/28 09:55

>飛ばす場所は広い場所(河原のような所)であれば大丈夫なのでしょうか?


勝手に飛ばしてはだめなところが多いです。
実際に飛ばす時には、その場所の管理者に問い合わせてみてください。
(勝手に飛ばすと、トラブルになることがあります。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどと思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2001/10/28 09:54

ラジコン用のフライトシミュレータがあります、


かなり近い動作をするそうです、
実際に使うプロポでも動かせますのでかなり難しいです。
双葉等のプロポも使えます。
前はMSDOSでの動作でしたが今は98までなら結構でてます。
代表的なのでリアルフライト等でしたか?
ショップで言うならアサミとかで探してみればあります。
価格等はわかると思います。
下記はラジコンの掲示板です
ラジコンのことに関しては色々かかれてますし、
シミュレータに関しても情報が沢山あります。
前に色々と質問してお世話になったページです。
お薦めです。

参考URL:http://ml.acty-net.ne.jp/ml/rc/air/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2001/10/28 09:53

良いな!ラジコンで自由に飛ばすのはあこがれですね!


子供の頃、兄がUコン作ってました。なれないと大変かも?
ラジコンでサーチして見た結果が参考URLです。
斜め読みしかしてないのであしからず。

参考URL:http://www.vit.or.jp/~ozamoto/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご返事ありがとうございます。

お礼日時:2001/10/28 09:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!