
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
「こどもと一緒に」ということで大人側のご質問ですが、子供側でとらえると、ラジコンに
よらず幼少期から始めることには大きな意味があります。実例を挙げておきます。
ラジコン飛行機の曲技大会でF3Aという区分があるのですが、これは世界統一基準の
ルールで行われる最も権威ある競技です。昨年(2010年)、この競技の日本選手権で
11位になったのは、ラジコン経験4年の小学5年生でした。これは公式の記録ですので、
語弊を恐れずに言えば、「日本でラジコン飛行機の操縦が11番目に上手い男」は
小学生なのです。例えば陸上競技の世界で100mを8秒で駆け抜ける人間がいても、
公式競技で証明しなければ評価しようもありませんから、誰が何と言おうとこれが
厳然たる事実な訳です。
他にも、ラジコンヘリ曲技で現在世界のトップは日本の青年(JR所属、伊藤選手)であり、
彼が世界を始めて制したのは高校生の時でした。また、ヘリの日本選手権でトップ10
に入る中で、二十歳を超えて始めたという人は一人もいません。そのくらい、若年から
始めることには大きなアドバンテージがあるのです。
どの分野にするか、幾つからどういうものにするかは安全面もお考えの上、他の方の
ご意見も参考にご自身で決めて頂くしかありませんが、低年齢層から始めさせる環境が
作れるなら是非ご一緒に始めて頂きたいと思います。ラジコンは将来役に立たないこと
でもありません。これが高じて産業分野の専門職になることもあれば、お勧めする訳でも
ありませんが、ラジコン自体が仕事というプロも存在します。(上記の伊藤選手とか)
随分気の早い話かもしれませんが、仮に親父さんの方が先に始めていても、すぐ追い越
されて「親父越え」されると思います。(先の例の小学生も、親御さんと共にしています。
「親の影響で」ラジコンを始めたというトップクラス選手も多くいます。)
大人の方の話をすれば、クラブには定年後の趣味として始める方もたくさんいます。
実際行っているのは、他の方も言うように「いい歳」の人間ばかりです。言い換えると
経済面や移動手段の確保できる「いい歳」でないと本格的なものは出来ないのが
現状です。
トイラジコンはトイザラスを覗いてみれば様々ありますし、本格的なものは一度専門店
を覗いてみて下さい。大人の方がハマるものが色々あります。
お近くのショップ検索はここから出来ます。ラジコンメーカーのサイトです。
http://www.rc.futaba.co.jp/shop/index.html
http://www.jrpropo.co.jp/jpn/shoplist/nlist.php
http://model.hirobo.co.jp/yuyu/shop/index.htm
http://www.ks-j.net/xo/modules/hanbaiten/
No.5
- 回答日時:
空モノのラジコンは(トイラジでも)危険を伴うのでご注意ください。
# トイラジで、ローターやプロペラが発泡スチロール製とかであれば…まぁまだマシかも知れませんが。
# 目に当たったりして失明したらシャレになりません。
ということで、RCカー辺りがよいかと。
まぁたいていのラジコンには対象年齢○歳以上とか書かれているのでそちらを参考にしたらよろしいかと。
最近のは触っていませんが…キットのRCカーの場合中学生以上とか…でしょうかね。
# 組み立て自体が幼児には無理ですし。親が組み立てて遊ばせるにしても…わりと速度が出ますので…。
……グラスホッパーで遊んでいたの、いつだったかなぁ…。
No.4
- 回答日時:
ヘリフライヤー暦12年の者です。
私の所属するラジコンクラブにも親子3代で楽しんでる方が、居られますがお子様(お孫さん)は小学一年生で40万円の飛行機を28万円のプロポを用いて一人で離着陸させ、F3Aの演技をこなす程の腕前です。因みにこの子は4歳からシミュレーターで練習してました。将来はラジコン界を牽引していく存在になるのではないでしょうか。ラジコンに年齢制限はありませんわがクラブも上は70歳から下は7歳までと幅広い年齢層です。鉄は熱いうちに叩けです。
No.3
- 回答日時:
車で自分で組み立てるタイプのラジコンなら良いんじゃない?
コースとかもあるよ。(近くにあるかはわからないけど^^;)
ドリフトとかもあるし、良いんじゃないかな。
>また、いい年した親父がラジコンしてるってかっこ悪いですか。
親子でコースを走らせてるの良く見かけますし、
年配の方も結構いますよ。
参考までに。
タムタムってお店がお近くにあれば・・・・
1度行って見てください。
コースとかちゃんとありますよ^^
ネットで「タムタム」で検索かければ出てきます。
No.2
- 回答日時:
お父さんが楽しそうにラジコンをしている姿を見ていると自然に一緒に遊んでいるようです。
その中で母親の協力も大切です。家族でラジコンを楽しめるのが一番良いみたいです。休日も全てラジコンにしないでラジコンの日、家庭サービスの日と決めてうまくやっている人。奥さんと一緒にラジコンをされている人もいます。ラジコンで親子一緒に遊ぶとしたら、子供が何才くらいになってからがいいのでしょうか?
※ 見るだけなら赤ん坊のうちから奥さんと一緒に飛行場にこられる方もいらっしゃいます。
トイラジコンでない本格的なのは小学生になってからの方が良いと思います。
いい年した親父がラジコンしてるってかっこ悪いですか。
※ かっこ悪くはないと思いますが、ご近所さんは「隣のご主人はゴルフバッグを持って出かけるけどお宅のご主人はおもちゃ持って出かける。」と思ってるかもしれません。でも子供と一緒なら大丈夫です!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 親が子供と一緒に遊んでると思い込んでるが、釣具屋とゴルフショップとレンタルビデオ屋など、親の趣味や行 3 2023/08/17 23:36
- その他(行事・イベント) 子供は何歳まで親と遊んだり、一緒に出掛けますか? 4 2022/05/11 02:30
- その他(妊娠・出産・子育て) 電車内で子供を遊ばせている親って何考えてるんですか? 赤ちゃんが泣いてたり子供がぐずったりはわかりま 6 2022/08/27 08:58
- ラジコン・ミニ四駆 昔からあるラジコンのヘリコプターって、現在のドローンのような用途に使えなかったんですか? 3 2022/06/07 20:58
- その他(妊娠・出産・子育て) おもちゃの取り合いに相手親が手を出したら 10 2022/05/20 16:49
- その他(教育・科学・学問) 学童保育でアルバイトをしようと考えています。 面接の時のように長所を考えたんですけど上手くできている 1 2023/02/19 02:52
- 子育て 小1の友達親子、家に招く? 小学校に上がった娘には、幼稚園次代仲の良かった友達が3人いるのですが、み 3 2023/04/24 13:58
- 子育て 子供の交友関係に親がどう対応すればよいか? 小学二年生の娘は近所にaちゃんとbちゃんというお友達がい 4 2023/04/13 21:29
- 教育・文化 子供の同級生の親についてです。 小学校一年生で、下校時は何人か保護者が一緒に歩きます。横断歩道が多い 3 2022/11/07 21:11
- 子育て 3歳の息子がお友達と遊べません 5 2022/05/22 18:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大人向け、贈り物用の「室内ラ...
-
子供と一緒に遊べる趣味として...
-
ラジコンにCCD
-
ドローンとラジコンの違いって...
-
グライダーのシャーレ翼の特徴...
-
2サイクルエンジンがかかりに...
-
ラジコンヘリ(エンジン)につ...
-
ESCとは?
-
サベージSSのニードル調整
-
B787の翼についてです
-
シャーレー翼について
-
KYOSHOエンジンカーのエンスト...
-
プロポの受信機とサーボの選び方
-
飛行機の尾翼形状について
-
電動飛行機 各社のパイパーカ...
-
速そうなプロペラ機のプラモデル
-
ゴム動力の模型飛行機を作ろう...
-
初心者がラジコン飛行機を自作
-
グライダーの操縦免許
-
プロポとサーボの相性
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
神戸市・明石市近辺で空物ラジ...
-
大人向け、贈り物用の「室内ラ...
-
ラジコンのモーター
-
ラジコン74式戦車
-
ラジコン飛行機やヘリコプター...
-
大阪の模型店について
-
ラジコンって難しそう。(超初心...
-
子供と一緒に遊べる趣味として...
-
タミヤのラジコン
-
潜水艦のラジコンを作りたい
-
ドローンとラジコンの違いって...
-
モンスタートラックのラジコン...
-
船のラジコン
-
ラジコンカーを作りたいのですが
-
4才の息子と室内でラジコンを楽...
-
2サイクルエンジンがかかりに...
-
電源をつけると勝手に動く。。...
-
ステアリングが逆に動く
-
良く飛ぶ模型飛行機(ライトプ...
-
ラジコンのプロポのアンテナに...
おすすめ情報