dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近ラジコンヘリ(エンジン)が欲しくて色々と情報を集めているのですが、なんせ素人なうえ、近くに聞く人もいない状態です。詳しい方の回答をよろしくお願いします。予算は問いません。

(1)よく雑誌などに入門用とありますが30クラスの機体のほうが扱いやすいのでしょうか?
(2)ヘリを飛ばすために購入する必要物品は何がありますか?エンジン付き半完成キットを購入しようかと考えています。
(3)お勧めの機体はどれですか?
(4)プロポはいろんな種類がありますがどれでも使えるのですか?また、お勧めのプロポは何かありますか?
(5)通販購入を考えているのですが(近くにラジコンショップがあるが店員が役に立ちそうにない為)お勧めのショップがありますか?

以上面倒ですがよろしくお願いします。

A 回答 (21件中1~10件)

No19の回答です。


機体とプロポ以外の必要な物の予算です。

工具箱(\2,000~10,000)、スターター(\5,000~10,000)、スターターシャフト(\2,500)、スターター用バッテリー+充電器(\4,000)、ユニバーサルリンクペンチ(\3,300)、ユニバーサルリンクトリマー(\1,200)、六角ドライバー(\400)、六角レンチセット(\2,500)、プラグレンチ(\2,500)、ボックスドライバー(\500)、-ドライバー(大、中、小\600)、+ドライバー(大、中、小\600)、ピッチケージ(\2,800)、、ローターバランサー(\3,500)、ラジオペンチ(\600)、ねじロック剤(\600)、シリコングリス(\580)、ポケットブースター+充電器(\3,500)、予備プラグ(\400)、エンジンさび止め剤(\900)、急速充電器(あると便利です\5,000~)、燃料(\4,000 4リットル缶)、燃料ポンプ(\2,400)、燃料缶キャップ(\900)、燃料ストッパー(\280)、アメンポー(\3,000)、ブースターターミナル(\1,300)、ホビーオイル(\300)、バッテリーチェッカー(\3,300)、その他予備部品

以上、およその定価です。あとはご自分で必要な物をそろえればよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その他備品は個人の好みによるものになるのでしょうか?

お礼日時:2005/10/02 11:51

No.20の回答です。



どこまで予備部品、工具をそろえるかは個人の考え方次第だと思います。

例えばホバリングの練習中で破損した場合の修理部品は状況にもよりますがメインローター、メインマスト、スタビライザーバー、ロッドエンド、ネジロッド、テールパイプ、テールブレード、タイミングベルト、テール駆同軸、フェザリングスピンドル、Wリンク、ラダーコントロールロッドがあれば修理可能だと思います。

修理の部品取りのために同じ機体を用意している方もあります。(部品を一式買うよりは機体1機の方が安いため。)

工具に関しても墜落時スタビライザーバーは曲がるので切断しないと交換できないこともあります。この時、ルーターにダイヤモンドディスクをつけて切断すれば楽に修理できます。(金切り鋸とヤスリでも出来ますが・・・)
クラブで持っている人があればお願いすれば買わなくてもいいと思います。

個人の状況、考え方に応じて揃えれば良いのではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。まずはなじみのショップを作って必要なものが出てくればその都度買うようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/03 22:17

No.17 の回答です。



ポケットブースターはエンジンを始動するときにプラグをヒートさせる物です。ブースターコードとバッテリーが一体になったものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

機体とプロポが手に入った今、あと予算いくらくらいで全て必要なものが揃うのでしょうか?

お礼日時:2005/09/30 23:16

No.8です。

お疲れ様でした。

シミュレーターの値段はだいたい1~3万円ぐらいでしょう。
今回買った送信機をPCとつないで使える機種があるはずなので、
それについては新しく質問を立てれば良いと思います。

それとは別に、基本的な情報の本を読まれた方が良いかも知れません。
例えばこんな本とかですね。(参考URL)

参考URL:https://www.ei-shop.jp/ec/script/product/pub.php …

この回答への補足

http://www.iokikun.com/ioki/Hobby/rc_dvd.htm

補足日時:2005/09/30 19:31
    • good
    • 2
この回答へのお礼

一応、このDVDを買いました。役に立つでしょうか?

お礼日時:2005/09/30 19:31

落札おめでとうございます。



あと、必要なものです。(httpは参考です。)

燃料(http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b61 …
  (http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b60 …
ポケットブースター
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f36 …
燃料ポンプ(http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g34 …
スターター、スターター用バッテリー、充電器、スターターシャフト、プラグレンチ、リンクペンチ、六角レンチ、ドライバー、ピッチゲージ、予備プラグ、フロート又はアメンボー、ローターバランサーなど。

必要かも知れないもの(機体についているかもしれません。)

ブースターターミナル、燃料ストッパー

まだ、必要なものがあるかもしれません。参考までに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ポケットブースターって何に使うものなんですか?

お礼日時:2005/09/30 19:25

質問の仕方が上手ですね、いっぱい回答あるね。


私はヘリの経験1年半、今一番楽しい盛りです。初心者の時の記憶と、一人前なりかけの現在をお話します。

(1)について、30へリが良いです、決して安くてつまらないものでなく超本格的です。私はヒロボーシャトルですが、最初はOS製32エンジンでした、これでもかなり凄い飛びをします。最近OS37エンジンに換装しました、パワーUPの効果がすさまじくすべてを上手く使い切れていません。それほど30クラス機には潜在能力があります。
(2)(3)(4)はまとめます。
シャトルにOS32エンジンがお勧めです。通販価格で2万8千円です。
プロポは「フタバFF9」又は「JR9XII」が良いです。サーボ付きで4~5万円です。これより下のクラスはすぐに買い換えたくなります、細かいセッティングが”しにくい”のです、できないのではありません。また、とても沢山の方が使っておられるので、雑誌での情報なども得やすいです。パソコンにたとえれば、Windowsですね、誰にでも教えてもらえます。
ジャイロというものも必要です、これはフタバ「GY401+9254サーボセット」で決まりです。1万7千円です。
これで機体とプロポは終わりです、始動用具や燃料ですが、1~2万円かかります。
全部を新品で揃えて12万ぐらいかな。
オークションも考えておられるようですね、私はそれもいいと思いますよ。完全セットで6万くらいで出品されていますよね、私もタマにチェックしますが、ジャイロがチープですね。GY401に差し替えてもらえればいいと思います。それほど効果絶大です。

私もオークションの売買で知り合った方と仲良くなり一緒に飛ばしています、滅多にないことかも知れませんがそういう縁もあるんですね、昔と違い面倒見の良いショップは当地方にはなくなってしまいました。オークションや通販に頼るしか有りませんし、それも悪いことばかりでもありません。面倒を見ない大型ショップはあるんです(笑)

ヒロボー製品ならBBSやTELでヒロボー社に直接アドバイスもしてもらえます。
機体は墜落で消耗しますが、プロポは消耗しないのでお勧めの9チャンネルのプロポを強く推奨します。

近かったら教えてあげるんだけどね。
フェリーに乗って一晩かけて当地方まで来ますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよ。大分県にどなたか師匠がいればいいんですがね。
なかなか今現在では見当たりません。
とりあえず、師匠との出会いを求めてショップに行ってみようかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/30 23:13

>落札しました。



おめでとう御座います
後は始動用具一式と燃料を購入すればOKですね。
細かな物は後々に揃えて行くといいでしょう、
ピッチゲージとか必要な物が出てきますので。

とにかく良いクラブを見つけて教わりながら練習してください
そうすれば必要な物も解りますし、多少の物なら貸してもらえるし(笑
専門用語も身を持って学ばれるのがよろしいかと。

あと、ラジコン保険には入って下さいね。
クラブの人の聞けば教えてくれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々とありがとうございました。

お礼日時:2005/09/30 19:26

ラジコンクラブの件ですが大分県ですと別府ラジコンクラブ、スタティックモデルさんがありますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

別府ラジコンは不信感ショップです。休みの日にでもスタティックモデルに行ってみようかと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/29 19:44

私も独学でヘリを始めましたがかなりの時間と出費をしました。

一番良い方法はクラブに入会するのが得策だと思います。ショップで聞いてみるかネットの検索で探してみると良いと思います。(店員さんがたよりなさそうでも店長さんとか他の店員さんの相談すればどうでしょう?案外頼りなさそうな方が頼りになったりします。)ヘリはすぐに買わないでクラブが見つかればそこのクラブのメンバーに相談すれば親切に教えてもらえると思います。もしかすると使用していないヘリを格安で譲ってもらえるかもしれません。買って終わりではなくて、始まりなのですから・・・
ラジコン保険はクラブ内での補償は難しいようです。(クラブ員の車を傷つけた場合など)生活賠償保険も掛けた方が良いみたいです。tatsuoさんの地域がどこか教えて頂ければクラブの情報等この掲示板を見ている人が教えてくれると思います。参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。ありがとうございます。自分は大分県別府市です。一応ラジコンショップもあるのはあるんですが、前に一度ラジコンのことを聞きにいったときに何を聞いても答えきれなかったのでそれ以降不信感を抱いています。そして再来店していません。

お礼日時:2005/09/29 17:25

補足への返答



http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r1 …
私はこちらを推奨します。

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m2 …
こちらはアフターパーツをふんだんに使用していてとても良いのですが
こちらは上級向けですね。
メタルフレームは墜落時に歪む恐れが高いのと歪んでも初心者には解らない場合が有ります。
その上、ネジ類が緩みやすくこまめなメンテナンスが必要になります。

前者の方はZXXですので機体も申し分なく入門向けですね。
安定感も有り、かく言う私もこの機体を良く使いました。
アフターパーツも豊富だし、墜落時の修理費が安く上がるので良いですね。
プロポ等もセットですので、燃料と始動用具を買えば飛ばせる状態です。

この回答への補足

落札しました。

補足日時:2005/09/29 21:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r1 …
に気持ちが傾きました。
と言うか、まず専門用語がわからないんですが。
例えば、ブレード=プロペラ? ジャイロとは?サーボとは?っテ言うレベルです。

お礼日時:2005/09/29 17:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!