dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンのことがよく分からないので、質問させてください。

使用機種:Lavie L LL550/3
Windows XPを使っています。

購入して3年ほどになります。
1年ほど前からインターネット接続を始め、その頃から、かなり頻繁にフリーズするようになりました。
オフラインでもフリーズしますし、起動して5秒くらいでフリーズすることもあります。

それでも、なんとか使えていたので、何の対処もしていませんでした。
ところが、このたび、スキャナーを購入し、接続したところ、読み込み画面で必ずフリーズするようになってしまいました。

デフラグなど、掃除はしてみました。
空き容量は、22.5GB中 14.25GBです。

検索して パッチを当てる?など色々してみたのですが、まったく変化は無いです。

なにをどうしていいのか分からないので、どなたかいいアドバイスをお願いいたします!

A 回答 (5件)

スキャナ以外に、何かUSBポートに接続していませんか?


(たとえば外付けHDDとかDVDとか)

それらを外して正常に起動するようであれば、電源不足かもしれません。
いちどに接続する機器を制限するか、ACアダプタで電源を補ってみてください。
    • good
    • 0

ウィルス感染の疑いも有りますが大丈夫ですか?


全ファイルをチェックして下さい
ウィルス対策ソフトがアーパーな場合はウィルスを検出出来ない場合も有ります

Cドライブのエラーチェックを行う
ハード ディスクに問題がないかどうかを調べるには
http://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;880391

メーカー HP に行ってドライバ類を最新の物に更新して下さい
NEC なら自動更新が可能です

SP2 を OS インストール後にインストールした場合、システムの起動が遅い、ソフトの起動が遅い等の時は
 [Prefetch]機能が正常動作いていない可能性が有り次の事をすれば改善する可能性が有ります
 手順
 1. [C:\WINDOWS\Prefetchフォルダを開きフォルダ内を削除
 2. 再起動を最低5回は繰り返す
 3. スタートからファイル名を指定して実行を選び[Rundll32 advapi32.dll,ProcessIdleTasks]を入力
 4. [OK]をクリック
 5. 1H 程待つ(HDD のアクセスランプの点滅が終われば作業終了と判断)
 6. 再起動を実行し起動時間が速く成ったか確認
  * デフラグツールをインストールしている場合はデフラグを実行すれば更に効果が上がる
  * ソフトの起動は対象ソフトを何回か起動(使用)する事により速く成る

上記の他にサービスの停止等の情報は有りますが初心者レベルで安易に行う事では有りません
結果的に何かか出来ない!原因不明の現象が出る等二次的な影響を受けかねませんから作業を行う場合は内容を十分理解して行って下さい
特定の効果を出す為の事なら構いませんが他に影響を与える設定変更は内容を理解出来ないレベルで行う作業では有りません
後々問題が起きても対処出来なく成ります
上級者でも何を行ったか判らないと復旧出来無いですから!!!
安易に行うとセキュリティ対策に不備が出たりしてウィルスに感染と色々有りますから十分理解した上で行って下さい
    • good
    • 0

インターネット接続後からというのが気になりますね。


アンチウィルスソフトなどはどのようになっていますか?
更新期限切れやパターンファイルが古いままになっていませんか?
メモリ不足でのフリーズもありますけれど、ウィルスやスパイウェアの仕業ということも考えられます。
もしお使いでないのなら#2さんのお勧めするAvast!を使われるのが良いと思います。
最新のサービスパック及び修正モジュールが適用されているのでしたらWindowsファイアウォールで良いかと思います。
WindowsXPを快適な環境にするならば768MB以上のメモリは必要だと思いますのでメモリが少ないようでしたら増設
もご検討されるほうが良いと思います。

さて、フリーズですが自分なら下記のような手順で様子をみます。

1)ディスククリーンアップを実行して不要なファイルを削除しましょう。
  3年も使っていると不要ファイルやキャッシュが相当溜まってると思います。

2)ウイルススキャンの実行
  インターネット接続直後に感染している可能性もあります。
  実行する際には最新のウイルス定義にアップデートしてから実行して下さい。

3)スパイウェアのチェック
  ウイルスソフトでは対応できないSpywareやAdwareといった悪行を働くソフトもあります。
  下記のサイトを参考にされたらと思います。
  【アダルトサイト被害対策の部屋】
   http://www.higaitaisaku.com/

  スパイウェア駆除及び対策をされるのであれば下記のソフトがよいでしょう。出来れば実行時はSafeモードで。
  【Ad-WareSE Personal】
   http://www.higaitaisaku.com/adaware.html
  【SpybotS&D】
   http://www.higaitaisaku.com/spybot2.html
  【SpywareBlaster】
   http://www.higaitaisaku.com/spywareblaster.html
  【SpywareGuard】
   http://www.higaitaisaku.com/spywareguard.html

   1.SpybotS&Dをダウンロード→インストール→アップデート→実行
   2.Ad-AwareSEをダウンロード→インストール→アップデート→実行
   3.SpywareBlasterをダウンロード→インストール→アップデート→[Protection]タブをクリックして、EnableAllProtectionをクリック
   4.SpywareGuardをダウンロード→インストール→アップデート→常駐
   5.インターネットセキュリティソフトですべてのドライブのスキャン

4)レジストリの掃除
  ソフトのインストール&削除を繰り返しているとレジストリにゴミが溜まります。
  ゴミが溜まって大きくなるといろいろと不具合もでてきます。
  EasyCleaner等のクリーンアップソフトを使ってレジストリの掃除をしてあげると良いと思います。
  http://ringonoki.net/tool/system/easycleaner.html

  レジストリを掃除した後にNTREGOPT(レジストリ再構築最適化)を実行する
  http://ringonoki.net/tool/system/ntregopt.html
  NTREGOPT実行後は必ず再起動してください。
  そのまま操作を続行するとPCが不安定になりますよ。

5)HDDの交換
  3年使ってればHDDも怪しくなってきます。
  特にノートは熱がこもりやすくHDDに優しい環境ではありません。
  リカバリする時に同じ容量でないとリカバリできなかったと思いますので交換するときは同じ容量のHDDにしてください。
  Dドライブにリカバリ領域がありますので、リカバリディスク作成ツールを使ってリカバリディスクを作成する必要があります。
    • good
    • 0

>空き容量は、22.5GB中 14.25GBです。




 何をそんなに溜め込んでいるんですか?私の場合、Cドライブの使用領域は2.85GBです。大改造が必要みたいですね。

 まず、メモリを増設し、512MBにしてください。そして次のように設定して、XPを軽量化・高速化してください。

○ 不必要なアプリケーションは、コントロールパネル → 「アプリケーションの追加と削除」から削除する

○ 必要なデータは、Cドライブに保存せず、Dドライブに保存する

○ 画面を軽くする

1 「スタート」→「コントロールパネル」→「画面」→「テーマ」タブで、「テーマ」をクラシックにする。

2 「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ→「パフォーマンス」の「設定」→「視覚効果」タブ→「パフォーマンスを優先する」にチェック→「OK」

3 「スタート」→「コントロールパネル」→「管理ツール」→「サービス」→「Themes」を選択→右クリック→「プロパティ」→「全般」タブ→「スタートアップの種類」を「無効」にして「開始」→「OK」

○ テンポラリフォルダをDドライブに移動する

「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ→「環境変数」をクリック→「TEMP/TMP」を選択後「編集」→移動させたい任意の場所を指定(例えばDドライブ)

○ 自動更新(WindowsUpDate)のOFF

「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「自動更新」タブ→「自動更新を使用せず、手動で~」にチェック→「OK」

○ セキュリティセンターを無効にする(SP2以降)

1 コントロールパネル→「セキュリティセンター」→左下のセキュリティセンターからの警告の方法を変更するをクリック

2 警告の設定ですべてチェックを外しOK

3 完全に停止させる場合はサービスのSecurity Centerを停止の上無効にしてください。

○ Windowsファイアウォールを無効にする(SP2以降)

1 コントロールパネル→「Windowsファイアウォール→無効を選択しOK
 
 完全に停止する場合はサービスのWindows Firewall/Internet Connection Sharing (ICS)を停止した上で無効にしてください。

○ 仮想メモリを「なし」に設定する

メモリを増設すると、仮想メモリを「なし」に設定できます。
「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ
→「パフォーマンス」の「設定」をクリック→「詳細設定」タブ→「仮想メモリ」の「変更」をクリック

ここの設定については、下記のページを参考にしてください

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/076pg …

○ メモリ使用量を変更する

メモリを増設して、次のように設定してください。
「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ→「パフォーマンス」の「設定」をクリック→「詳細設定」タブ→「メモり使用量」の「システムキャッシュ」にチェック→「OK」

○ エラー報告をOFFにする

「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ→「エラー報告」をクリック→「エラー報告を無効にする」にチェック→「OK」

○ システムエラーの報告を無効にする

「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ→「起動と回復」の「設定」をクリック→「システムエラー」以下のチェック3つを外す→「OK」

○ リモートデスクトップをOFFにする

「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「リモート」タブ→2つあるチェックボックスのチェックを外す

○ デスクトップ背景を「なし」にする

○ スクリーンセイバーを「なし」にする

○ デスクトップアイコンを減らす

○ スタートアップの項目を減らす

「スタート」→「ファイル名を指定して実行」→「msconfig」→「OK」→「不必要な」サービスのチェックを外す

○ システムのサウンドをOFFにする

コントロールパネル→「サウンドとオーディオのプロパティ」→「サウンド」タブを押し、サウンドの設定をサウンドをすべて「なし」に設定

○ 使わないフォントを削除する

○ ユーザーオプションをすべてOFFにする

1 「コントロールパネル」→「ユーザーアカウント」→「ユーザーのログオンやログオフの方法を変更する」で起動

2 「ユーザーの簡易切り替えを使用する」のチェックを外してオプションの適用を押す

○ 自動時刻合わせをOFFにする

コントロールパネル→「日付と時刻」→「インターネット時刻」タブを押し、「自動的にインターネット時刻サーバーと同期する」のチェックを外し、適用→ OK

○ デスクトップのクリーンアップを止める

1 「コントロールパネル」→「画面」→「デスクトップ」タブを押す→デスクトップのカスタマイズ」→「全般」タブを押す

2 「デスクトップのクリーンアップ」の「60日ごとにデスクトップクリーンアップウィザードを実行する」のチェックボックスを外してOK

○ フォルダオプションを軽い設定にする

「隠しファイルおよび隠しフォルダを表示しない」・「登録されている拡張子は表示しない」・「保護されたオペレーティング システムファイルは表示しない」にのみチェックを入れて、あとはすべて外す

○ クイック起動をOFFにする

○ 通知領域のアイコンを非表示にする

○ 時刻表示をOFFにする

○ ワトソン博士をOFFにする

「C:\WINDOWS\system32\drwtsn32.exe」を起動し、「クラッシュダンプファイルの作成」のチェックを外す。

○ スタートメニューの表示を高速化させる

HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\DesktopでMenuShowDelay の値を1 にする

○ Windows の処理速度を高速化させる

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management のDisablePagingExecutive の値を1 にする

○ Windows のクラッシュ時、「DMP」ファイルを作成しないようにする

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\CrashControlのCrashDumpEnabled の数値を「0」にする

○ NetMeeting のアンインストールする

ファイル名を指定して実行に以下を入力してOK

rundll32.exe setupapi,InstallHinfSection NetMtg.Remove 132 msnetmtg.inf

○ Windows Messenger のアンインストールする

ファイル名を指定して実行に以下を入力してOK

RunDll32 advpack.dll,LaunchINFSection %windir%\INF\msmsgs.inf,BLC.Remove

○ ファイルキャッシュサイズを最適化する

「マイコンピュータ」→「プロパティ」→「詳細設定」→「パフォーマンス」→「設定」→「詳細設定」→「メモリ使用量」で「システムキャッシュ」にチェックを入れ、「OK」→「OK」→再起動

○ 軽いウイルス対策ソフトにする

 ウイルスソフトですが、ノートンやバスターなどは非常に重いので、フリーズに悩まされることが多くなります。そこで、軽いウイルス対策ソフトが必要になりますが、幸いに無料のソフトで「AVAST」というソフトがあります。XPで実験したところ、AVASTはメモリの消費がバスターよりも45MBほど少なくて済みました。とても優秀なソフトなので、ぜひお試しください。

 AVASTのダウンロード先

http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/securit …


 AVASTのライセンスキーの取得方法

http://ratan.dyndns.info/avast4/jindex3.html
    • good
    • 0

ウィルス対策も大丈夫ですか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!