
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
大学院修士課程から、新規に教員免許を取得できる大学院もあります。
兵庫教育大学・鳴門教育大学・上越教育大学などです。これらの教育大学では、新規に教員免許を取得するための教員職員免許取得プログラム(長期履修プログラム)があります。特に、上越教育大は小・中・高など複数の校種・教科を取得することも可能です。また、工業の教員免許を学部で取得するのであれば教職に関する科目の取得単位を免除することも可能ですので、不足単位を補うかたちで取得可能です。教員免許を取得する場合は、2年分の学費で3年在学できる教員職員免許取得プログラム(長期履修プログラム)を利用して取得するようです。
新規で理科教員免許を取得しても、大学院修士(教育学)なので専修免許に切り替わります。もし興味があったら、HPなどで確認して見てください。兵庫教育大学・鳴門教育大学の教員職員免許取得プログラム(長期履修プログラム)は小学校教員の免許専門です。
教育大学や教育系以外の大学院修士課程へ進学した場合教員免許取得が難しくなってきます。修士論文の時期と重なったり新規に教員免許を取るシステムが整備されていないため大学院修了後、科目等履修生として1~2年残ることになってきます。この場合、学部で理科教員の教職課程の単位を取得する必要が出てきます。
大学院で教育学を専攻し1種免許+専修免許を取得したいのであれば上越教育大の長期履修プログラムを履修することをおすすめします。教育大学なので、教育に関しての研究をしたいのであれば最高の環境であると思います。
工学系の大学院を専攻するのであれば新規に理科教員の免許を取得するのは難しくなってくると思います。大学院以外の方法では、工学院大学の教職特別課程を専攻する方法もあります。
・『上越教育大学HPトップ』
http://www.juen.ac.jp/
・『上越教育大学教員免許取得プログラムpdf』
http://www.juen.ac.jp/contents/gsoe/exam/pdf/pro …
・『工学院大学教職特別課程』
http://www.kogakuin.ac.jp/kyoshoku-t/index.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1464959
この回答へのお礼
お礼日時:2005/08/19 00:29
早速回答ありがとうございます。大学院では自分の目指している専門分野(制御系)に進もうと考えています。自分の専門分野を学びながら理科の教職がとれないかなあと思い今回質問しました。
No.3
- 回答日時:
一種免状を持っているとき、大学院を修了すると専修免状を取得することができますが、工業であれば工業の専修免状になるだけで、教科が増えることはありません。
理科を取得したいときは、理科の一種免状取得条件の単位を履修する必要があります。高校だけでよいなら、履修する授業・実験数が少なくなるので若干とりやすいと思います。
ただ、大学院ではそれらの授業は履修できないので、学部の科目履修生として登録する必要があり、一単位ごとに履修費用がかかりますので、おそらくは数十万円必要になってくるのではないでしょうか。
現在通っていらっしゃる大学の教職窓口に相談されるとよいと思います。
No.2
- 回答日時:
今の状況で、一番手っ取り早いのは、
(1)現在の所属大学で工業の1種免状を取得する。
(2)進学先の院は、母体大学で「理科」の免状を取得できるところにする。
(3)大学院の母体大学で科目等履修生となり、必要単位を取得すれば、
自動的に「理科」の1種免状と専修免状が取得できます。
ただ、自分が入りたい研究室によっては、教職を取得させてもらえない場合があります。
逆に、とらせてもらえても、2年で修了することはほぼ無理になります。
なので「教師になるならないは別として」という安易な考えでは、教職をとらない方がましです。
来年度から免許更新制度が確立されれば、
ペーパー免許の場合は、更新されないという形になるようですので、
そうなると、教員免状取得は無駄だと思います。
No.1
- 回答日時:
大学院に行って教職をとることは可能ですが、その大学院でなんの免許を取れるのかを調べる必要があります
また、科目履修生などをして足りない科目を補って、自分で申請する方法もあります
ただ、理科の場合、生物、化学、物理、地学の実習が必要になりますので、なかなか大変だと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
よい行いなら、とても嫌なこと...
-
模試に遅刻しそうです。
-
あなたが “不可能” だと思って...
-
から と まで ~と?
-
設備初心者です。 2台あるポン...
-
私は、〜賞ほど愚劣なモノはな...
-
大学の校舎って、そこの学生で...
-
TOEIC800点って才能いりますか?
-
低圧コンデンサについて
-
工場なので電動機のブレーカー...
-
卒業証書にまつわる秘密持って...
-
保守勢力って単純に戦前の日本...
-
レポート文字数
-
大学のTVCM。※ホリエモンは、偶...
-
学校の入試の公正性、公平性
-
契約の履行着手後の解除
-
高校の積立金について
-
平凡な人
-
芝浦工業大学3年、4年次の土木...
-
iPhone 7 、iOS 15.8.5 でメル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
理系大学院生の就活と運転免許...
-
卒業後に教員免許をとるには
-
専修免許状と教員免許状の違い...
-
大学院で美術の教員免許を考え...
-
教職の専修免許状の取得について
-
大学院医学研究科の出願資格
-
京都女子大学の副免制度について
-
教職大学院 現在免許なしでの...
-
大学院に進むかどうか
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
大学院合格に納得がいきません。
-
研究室で干されています
-
東洋大学
-
大学と大学院名が、違う人がい...
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
大学院卒でもしょうもない企業...
-
大学学部卒業後、学内の院試に...
-
親の経験が子どもの進路選択に...
-
自分が大学院生だった時の事を...
-
大学の講義でのタイトル
おすすめ情報