
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
テスターをお持ちでしたら、アンプのシャーシとスピーカー端子間の電圧をアンプに何か入力し出力がある状態で測定し、スピーカー端子の+・-のいずれの端子を測定しても電圧が同等に計測される場合はBTLであると判断してほぼ間違いないでしょう。
どちらか片方(通常はマイナス端子)とシャーシ間の電圧が0であればBTLである可能性はありません。No.1
- 回答日時:
バランス出力・BTLともに同じ意味です。
正確にはB(バランスド)T(トランス)L(レス)と呼ばれる回路で、B級プッシュプルのアンプを二つ組み合わせ、入力に位相反転回路を設け、二つのアンプに互いに逆位相になる入力を与え、電源電圧が低い状態でも大出力を可能にすれる回路です。自動車用や電池で動作する物などの電源電圧の低い機器では多用される回路ですが、家庭用の装置では電源電圧の制限がないため、あまり使われることはないでしょう。BTL接続では出力はいずれも電源のグラウンドに接続されてはいませんので出力をグラウンドと共有するような接続方法とるとアンプを壊す可能性があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
スピーカーの消費電力について
-
5
ローインピーダンスのアンプに...
-
6
AVアンプからスピーカに入る信...
-
7
アンプの入力感度について教え...
-
8
カーステレオ2chの4ch化について
-
9
音量を上げると電源が落ちる
-
10
プリアンプとプリメインアンプ...
-
11
ミニコンポからさらにパワーア...
-
12
PS4に繋げたスピーカーについて...
-
13
PCからHDMIで出力した音が5.1ch...
-
14
オーディオ信号を4分岐(分配)...
-
15
より良いサブウーファーの接続...
-
16
プリアウトのないプリメインア...
-
17
ヘッドフォン出力とライン出力...
-
18
オーディオセレクターについて
-
19
PCスピーカーの消費電力は?
-
20
D級アンプの必要な電力について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter