重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

結婚1年、妊娠中の主婦です。
主人の実家は徒歩3分程の場所にあり
家業を手伝っているので、毎日顔も合わせています。
義母は気さくな人で、仲良い関係を築けていると思っています。
でも最近少し心にひっかかる事が…
それは義母が頻繁に夕飯を持たせてくれる事。
もちろん、わざわざ私たち夫婦の為に作るのではなく
「多めに作ったから、持っていく?」って感じです。
義母の料理は美味しく好意も嬉しいのですが
最近その回数が増えているような気がして
有難い反面、少し微妙~な気持ちです。
たまになら「今日の夕飯のおかず一品作らなくて済んだ!ラッキ~♪」
と思っていたのですが、最近ほぼ毎日なので
「あぁ、作ろうと思ってた献立があるのに…」とか
「ちょうど明日の昼食で作ろうと思っていたおかずなのに…」
などと思ってしまうのです。
私は妊娠後期で体重が増えすぎ&主人も人間ドッグで肥満を指摘されたので、
塩分・糖分・カロリーを考えて毎日の献立を考え買い物・料理をしてるのですが
義母が料理を持たせてくれる事で、それも崩れてしまう。
作ろうと思っていた献立が作れず、食材を余らせてしまう。
義母から私に直接「持っていく?」と聞いてくれれば
「ありがとうございます、でも今日はもう準備してあるので…」
と断る事も出来るのですが、
私が帰った後に主人に持たせる事もあり、そうなると貰った物を返すわけにもいかず
食べずに捨てるわけにもいかず…困っています。
義母としては、「妊娠中で御飯支度も大変だろう」という好意からだと思うので
こんな事を考える私の心が狭い(汚い?)のでしょうか?
たまになら良いけど頻繁は困るって…単なる我儘でしょうか。
義母のことは好きなので、
このまま黙っているか、それとなく言うか迷っています。
アドバイスいただければ幸いです。

A 回答 (16件中1~10件)

その気持ちよ~くわかります!うちの場合はたまにですけど、私もそう思ったことありました。



夫の実家がすぐ近くで、夫が会社帰りにちょっと寄ることがあり(私はなぜ寄る必要があるのかも理解できませんが・・・)、おかずをもらって帰って来たりしたので、「これはどういう意味なの!?」って深読みしてしまったり。もう食事の支度をして待っているのは当たり前の時間でしたからね。それがたまたま続いて食材をムダにしたこともあります。

義母の料理は味濃いめなので気になるし、実家でごちそうになるときも、これも食べろ、もっと食べろと勧め、帰りには必ず何か持たせてくれようとします。
「あんまりたくさんもらっても食べきれないんで・・」と言うのが私もやっとですけれど。(ちなみに夫の母・兄妹皆ぽっちゃり。笑)

でもそうやってなんとか少しだけにしてもらって、あとはありがたくもらっておいて、「おいしかったです!」って言うようにしていればいいと思います。

本当に好意でやってくれていることですからね。質問者さんの場合も、理解のあるお義母さんのようですから、素直に本音を言ってみても分かってくれそうですけど、せっかく仲の良い関係なのですから、ちょっとたててあげて、もらうのを断ってしまわないほうがいいと思います。

言うとしたら普段の時、食事に関係する話題になったら何気なくですね!味がないくらいでちょうどいいと言われた、とか、医者がうるさいんだと言っといたり。

>こんな事を考える私の心が狭い(汚い?)のでしょうか?
全然そんなことはないです!多分、私もそうなんですけど、結婚間もないこともあって、自分で完璧にやりたいと気負いすぎてしまっているのではないでしょうか?

結婚生活は自分の思い通りにはなかなか上手くいきません。あきらめも肝心です。深く考えずに気楽にいきましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>夫の実家がすぐ近くで、夫が会社帰りにちょっと寄ることがあり(私はなぜ寄る必要があるのかも理解できませんが・・・)、おかずをもらって帰って来たりしたので、「これはどういう意味なの!?」って深読みしてしまったり。もう食事の支度をして待っているのは当たり前の時間でしたからね。それがたまたま続いて食材をムダにしたこともあります。

わぁ!まさに我が家と同じです~。
うちは主人が実家の家業を継いでいるので、実家に寄る…というよりは
職場=実家なので毎日なんですよ。
私に直接持たせてくれるときは、夕飯支度前だから考えていた献立を変えたり
「食べきれないので…」と断ることも出来るのですが
主人に持たせてくれるときは既に夕飯支度が出来上がっているので
食卓に食べ物があふれかえってしまいます(笑)
(そして、うちの主人も実家の義父・兄弟も同じく皆ぽっちゃりです 笑)
結婚当初は「私より義母さんの作るもののほうが良いの!?」なーんて深読みしたこともありましたが
今は、義母の純粋な好意で、主人も全く悪気はない(というより何も考えてない?)のがわかるので
余計に悩んでいたところです。
自分で完璧にやりたい…っていうのも、確かにありましたね~。
アドバイス通り、あまり深く考えずに気楽にいきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/20 08:06

うちの義母もなんだかんだと持たせてくれます。

一人暮らしのせいもあり、「一人だからこんなにいらん」と言っては冷蔵庫のものを片っ端から持たせてくれるのです。私はそんなに頻繁に会うわけじゃないので、ありがたくもらって帰ります。むしろ、冷蔵庫がすっからかんになったら会いに行くかんじです(笑)でも、毎日になるとこっちの冷蔵庫も入りきらなくなりますよね。

そこで、今までになかったアドバイスをひとつ。
思い切って、旦那の実家で夕飯を済ませて帰ったらいかがでしょうか?ご自身も家業の手伝いをされてるということのようですし、おかずをいただいて家で食べるより、旦那の実家で食べればロスも少なく、味つけのお願いも「薄味にしろっていわれてるんです」などと言いやすいし、他の方のアドバイスにあったように、料理のリクエストもしやすいのではないでしょうか?それに、質問者さんの食べられる量を分かっていただけると思うのですが・・・。
お義母さんも張り切って作りすぎてまた余って「持って帰って」と言われてしまう恐れもありますが、「もうおなか一杯で・・・」と言いやすくなるのでは?

ちょっと思い切りすぎですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
え~、実は既に夕飯を実家で頂いていく…というのは実行済みでして(すみません!)
週末などには一緒の食卓を囲む事も多いのです。
(最近は、週末の食事に誘われるのが慣例化してきているので、
私も開き直って週末は御飯支度をしないでいたりします…笑)
なので、私の食べる量はわかっているはずなんですが、
親心からなのか?持たせてくれる量は変わらず多いです…。

でも、皆さんからのアドバイスを聞いて
私の悩みは贅沢なものだと痛感しました。
勝手に悩んで勝手にストレスに感じていたのですが
もう少し義母の好意に甘えてみてもいいかな~と思いました。
体重管理のことは、念のためもう一度釘をさしてみますが…(無駄かも~?)

お礼日時:2005/08/20 14:52

私はかなり#13の方に賛成です。



今は・・・ですけど。

うちの夫の両親も有難迷惑なくらいのお金、物、食べ物をひっきりなしに送ってよこす方たちでしたので、本当にお気持ちお察しします。

もっとすごかったですよ~。
布団(自分たちが泊まりに来る時用)、テーブル、服、花瓶、などが送られてきました。
マンションのどこに置けというのか・・・。

考えの違う家庭で育った私には、物を捨てることも抵抗が強くて、苦痛でしか無かったです。

でも、今は解るのですが夫の家の愛情表現は「子供に苦労させないこと」。
物やお金で愛情を示していたのです。

つまり「結構です」ということは愛情自体をを拒否するということだったんです。

それでもあまりに夫の未熟な金銭感覚に(サラ金に返すそばから借りては他にもローンを組み放題)
「本人に借金は返させますから1円もやらないでください」
と言ってからは毎月の仕送りのようなお金はなくなりました。

夫婦二人でフルタイムで働いて親からも何万ももらってるって・・・と私は考えてしまったのですが、今思えば貰って貯金しとけば良かった。

その後私に気を使って何も送れないと寂しがっておられると聞いて、とても悩みましたが毎月食べ物は送ってもらうことをお願いし、お金は1万円くらいなら誕生日やお祝い事には「助かります」と、喜んでいただくことにしました。

食べ物も色々来るし、買いだめしたものが腐るほど来たり冷凍庫がいつもパンパンで自分が使いたくても冷凍ができなくて困ってますが、「受け取ること自体がもっとも親孝行なんだ」(そして夫孝行)と自分に言い聞かせていただくようにしています。

うちもそうですが、きっと、可愛くて可愛くて仕方ないんですよ。

「こういうの食べなさいって言われたんです~。お母さんの方が料理も美味しいし、主人も喜ぶから、今度作ってくれませんか~?」ってレシピをわたして、自宅で買ってしまった材料をご主人に持っていってもらったら、無駄にならずに楽も出来てお母さんも喜んでくれて皆丸く収まらないかな?

味が濃かったら「私もこのくらいのほうが好きなんだけど・・今は子供のために我慢します~」といって薄くしてもらうとか。
言いようでうまく伝えてみては・・?

きっと子供が生まれても喜んで力を貸してくれるお義母さんなのではないかと思いますが、コミュニケーションがとれてないと世代の違いも有って「やめて欲しい」ことをしてくれたりすると思うのですよ~。
ですから積極的に「してほしいこと」が言えるようになってないとこれからもストレスですよ。

私も冷凍庫がピンチになると、「この間のものがまだあるから、今度は缶詰がいいな♪」なんて甘えています。

親の愛情というのは尽きることの無い愛です。

私みたいに子供ができてから「失敗したな~」って思うより、ももうすぐ解る立場になりますから、今は料理でなく愛情を頂くんだと割り切ってもらって来るのがよろしいかと思いますよ^^

長くなりました。

お互い良い義母を持って幸せですね。
どうかお体に気をつけて、無事に出産なさいますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちも現金こそ貰いませんが
夕飯以外にも、お米・野菜・果物などの食材やら
タオル・洗剤などの日用品。頂き物のお米券やビール券など
様々なものを頂きます…。有難い話ですよね~、本当に…。
「受け取ること自体が親孝行」と、私も思っていたのですが
結果的に食材を捨てることになると「本当にこれで良いの?」と悩んだり
今、妊娠中で体重管理が必要なせいもあって
有難い好意を迷惑に感じてしまったりしていたんです…反省です…
言いたいことは言いつつ、素直に義母に甘えられるような
かわいい(?)嫁になりたいと思います。
アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/20 08:50

質問者さんの気持ち、よくわかりますよ~。


私も同じ思いをよくしてます。

私の場合、玄関・階段は共有であとは別という中途半端な2世帯住宅です。
同居する前から、料理の差し入れっていうのはあったんですが、同居してからほぼ毎日下駄箱の上に料理が置いてあるという状態でした。
義母からすると私達の事を思っての事なんでしょうけど、ハッキリ言ってありがた迷惑でした・・・。

味が濃いんです。うちの旦那は小さい頃から義母の食事を食べてるので血圧が高くデブです。いわゆる成人病予備軍です。
私も太ってるし自分達の食事は気をつけてるつもりです。

旦那もいつも怒ってて余計な事をするなとか言ってますが、旦那の口が悪いのは昔からなのでビクともしません・・・。私も捨てるのはもったいないからとかいろいろ言うんですが、私の買った材料は捨ててもいいから自分のを食べてとか言われた事もあります。旦那いわく病気なんじゃないかなんて事言ってます。

他の皆さんはもらっておいて捨てればいいとか言ってますが、私は食料を捨てるなんて事絶対できません。
昔は貧乏でしたし、世界には食べたくても食べれない人沢山いるんです。

結局それがストレスにもなったのか、同居してから4年不妊と流産2回経験しました。
今回妊娠し、つわりがひどかったのでそれを理由に断り続けてたら今は1週間に1回位になりました。
でも天ぷらを大量のあげて持ってきたりするんです。

私はあまり義母の事好きではないんですが、質問者さんは好きなんですよね?
毎日顔を合わせてるならハッキリ言った方がいいと思います。旦那さんにもその都度言ってもらうとか。じゃないと毎日になりますよ。よかれと思ってやってくれてる事だと思うので。

こればっかりは、その人の性格にもよると思うんですよね。私ももっと素直に甘えられればかわいい嫁なのかもしれません。でも笑顔で受け取って捨てるなんて
もっとひどい事だと思うんです。

お義母さまにはまだ質問者さんの気持ちが伝わってないような気がします。根気よくコミュニケーションをとりながら伝えていってくださいね。時間はかかると思いますが・・・。ストレスは避けたいですものね。
どうぞ頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>他の皆さんはもらっておいて捨てればいいとか言ってますが、私は食料を捨てるなんて事絶対できません。
>昔は貧乏でしたし、世界には食べたくても食べれない人沢山いるんです。

私も昔から実家で「食べ物を無駄にするとバチがあたるよ」とか
「世界には飢えで苦しむ人がいっぱいいるんだよ」と育てられてきたので
米一粒たりとも残しちゃいけない!!という考えの持ち主でした。
主人の実家は比較的裕福なので「余ったら捨てれば良いよ~」という考えもあり
結婚当初はかなりカルチャーショックを受けました。
主人の実家で一緒に食事をしていて、余ったおかずにラップをしようとしたら
義母に「それ、もう捨てていいわよ~」と言われたときは「ええぇぇぇ!!??勿体無い!!」…と(笑)
下の方へのお礼にも書きましたが、翌日に持ち越しても食べきれずに
食中毒が怖くて泣く泣く捨てる事もありますが、未だにかなり心の中で葛藤しています。
義母のことは好きなので、もう少し体重管理のことを話してみて
貰う量を減らしてもらえれば良いかな~と思います。
アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/20 08:40

ラッキー♪って思いつづけましょう。


カロリー制限しないといけないので協力してくださいねと言って、
私が食べたいのは~~ とリクエストしてみましょう。
カロリーを考えて買った食材と献立を渡して作ってもらうのはいかがでしょう。
かわいい義理娘のためになにかしたいのでしょう(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
リクエストできるほど、かわいいお嫁さんになれたら良いですね~。
確かに優しい義母でラッキーなんです…
純粋に、ラッキー♪と思い続けていいんですよね…
あまり深く考えすぎないようにします。

お礼日時:2005/08/20 08:30

うちの実母もまったく同じことをします。


兄や義姉に、頻繁に夕飯を持たせています。
私自身、もらうと嬉しいのですが、実の娘とお嫁さんの立場は違いますもんね。

私も母の出すぎた行動をたまに注意しますが、本人は本当良かれと思ってやってることなので、私に怒られてシュンとする母のことは少しかわいそうだな、と思ってみています。

どうしても我慢できないことならともかく、少し目をつぶることはできませんか??すごく勿体無いことだとは思いますが、たとえ食べれなくて捨ててしまっても「おいしかったです、いつもありがとうございます」の一言をお姑さんはきっと喜ぶはず。食材があまるのなら、逆にお姑さんに夕飯を作ってあげてみてもいいと思います。そのとき、さらっと、「味が薄いかもしれませんが、今病院で薄味を心がけるよう注意されていて・・・」など言ってみては??

これからお子さんも生まれ、益々意見の相違がでてくると思います。でも、愛するご主人を生み育ててくれた人(と細木和子が言ってました)と思って多少は気持ちも汲んであげて欲しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実母なら「いらな~い」と断ることも出来るのですが(それでも、心は痛むかな…)
義母となると、数回に一回程度「今日はもう用意してあるので…」とか
「ありがとうございます、でもこんなに食べきれないので…」などと言って
やんわり断る程度しか出来ないんですよねー。
やはり、これ以上は目をつぶるしかないですかね。
…貧乏性なせいか、「貰ったものを捨てるなんて勿体無い!!」と思ってしまい
いただいた以上は残さず食べようとしてしまうんです…
さすがに多すぎて翌日に持ち越してしまい、それでも余ってしまう事もあるので
その時は義母と食材に申し訳なく思いながら、泣く泣くゴミ箱へ…
(冬場なら良いんですが、今時期は食中毒も怖いですし)
とっても心が痛みます。
結果的に捨ててしまったとしても有難く貰うのが良いのか
余ってしまうことを素直に伝え、量を減らしてしまうのが良いのか
義母のことは好きなので、どちらが角が立たないか考えると
微妙に悩むところです~

アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/20 08:27

全然心狭くないと思いますよ~。

困っちゃいますよね。

うちは同居でキッチンが別なんで、それこそ毎日毎日で困ってます。
しかも多く作ったからではなく、私たち用に作っているようで・・・
捨てたらゴミをみたらばれちゃうし。私も妊娠中、助産師さんから
あまり食べないようにといわれたんですが、義母から毎日揚げ物、
刺身などありとあらゆる高カロリーのものを
貰って断るにも断れませんでした。

私の場合旦那に頼んで「病院の人から食事制限を言われて
1キロも増やすなといわれているので協力してもらえないか」
と頼んではどうでしょうか。

でも、うちも同じように旦那にと頼んで、最初のうちは減ったんですが
数ヶ月経つと同じように又作ってきちゃいました。
でもだめもとで、改まって言うのも良いのかなって思います。

我慢はストレス溜まるし、良くないと思いますよ☆

今何ヶ月かわからないのですが、油っぽいものを見ると
吐き気がして結局食べられずにもったいないので・・・と
断るのも手じゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在、妊娠9ヶ月です。吐き気がして…は、もう通じない時期かなぁ(笑)
妊娠6ヶ月の時点で体重が7キロ増になってしまい、
その頃から「体重管理が必要」なことは何度も義母に言ってあるのですが
「食べ過ぎなきゃ大丈夫よ~」とあまり気にしていないようです。
義母以外、主人の家族は皆肥満気味なので、
低カロリー・塩分控えめの料理は縁遠いみたいです…
妊娠中じゃなければ、とっても美味しく頂けるんですけどね~!
せっかくの好意を無駄にするのも嫌なので、
ダメもとでもう一度、体重管理のことを相談しようかな~と思います。

…いま9キロ増なので、本当にこれ以上増やせないですよぉ~!!

アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/20 08:14

好意でくださるだけに、断るのも難しいですね(^^;



もしかしたら、ご年配の方にありがちな
「妊婦は2人分食べなきゃならない」
という考え方のお義母さまなのかも…?(^^;)

やんわりと、
「体調もいいし自分で作りたいので、
週1~2回くらいにしてください」
と伝えてみてはいかがでしょう。

私は妊娠悪阻で自分の食事さえ用意できませんでしたので、
そういう場合であれば、毎日の
お義母さまのお料理も大歓迎です(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も悪阻の時は、すごーく有難かったのですが
妊娠後期で体重管理が必要な今は、有難い反面悩んでしまいます。

>「妊婦は2人分食べなきゃならない」

妊娠初期の頃、そのような事を言っていたので
「今は体重管理がうるさいんですよ~!私も注意されてるんです」という話をして
理解はしてくれているみたいです。
好意はとっても有難いので、なんとか量を減らしてもらえるように
もう少し体重管理のことを相談しつつ、話してみようかな~と思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/20 07:55

気遣ってくれているんですよ。

うらやましいです。
お姑さんが作る料理ってどんな感じでしょうね。
私の場合も後期に結構体重が増えてしまったのですが、母が作るものはバランスが取れているので、自分が作るものよりを食べているよりも、体重増加が少なかったです。
困るのなら、朝食のおかずにする(朝からは結構動くので夜食べるよりも消費されますよね?)か
産院から食事の指導を受けているので、とお話されると分かっていただけるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の実母の料理は煮物・蒸し物・焼き物中心のあっさり和食系なんですが
義母の作ってくれる料理は、揚げ物・炒め物中心のこってり和食系(?)です。
私自身が作る料理もあっさり和食系が多いので、
義母の料理は、ホントはこってり系が好きな私としてはとても美味しく頂けるのですが
さすがに毎日…となると、カロリー・塩分もろもろが心配なのです。
妊娠中じゃなかったら、ぜん~んぜん気にしてないのかもしれないですが(笑)
でも、贅沢な悩みですよね…。
アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/20 07:51

私は妊娠後期で体重が増えすぎ&主人も人間ドッグで肥満を指摘されたので、


塩分・糖分・カロリーを考えて毎日の献立を考え買い物・料理をしてるのですが
義母が料理を持たせてくれる事で、それも崩れてしまう。

との事ですが、お母様にお話されましたか?
もしされていないならば
「実は検診でこれ以上体重を増やさないようにって言われたんです。」と
体重増加=分娩時のトラブルを招きかねないことは
お母様もよくご存知だと思いますので、
お腹の赤ちゃん=お母様のお孫さんのためには
言われた方がいいんじゃないかな?と思います。
で、お料理が苦じゃないお母様のようですから
減塩・糖分控えめ・カロリー低めのお料理を
甘えてリクエストされてみてはどうですか?

好意からのお土産なんでしょうね。
作った料理を食べてもらえるって、とってもうれしいものです。
きっと、na-yuyuさんとお母様は本当に仲がよろしいのでしょうね。
お母様もna-yuyuさんが好きだから持たせてくれるんじゃないでしょうか?
私?お土産なんて貰ったこと無いんですよ・・・仲はいいと思うんですけどね~
子供が3人もいる私にしたら「いいな~うらやましいな~」です。

後期の体重増加は大変ですね。。。
私も3人とも妊娠中の何らかのトラブルが付いてまわり
特に下の子供は「早産になりたくなかったら、絶対安静!」を
医師から言い渡されました・・・・・
ちょっとの事が気になり・気に障りイライラする日々でした。
ご主人にも「お母さんの料理はとてもうれしいけど、医師のカロリー指導を出産までは優先したい。協力して欲しいんだけど。」
というような感じで話して、ご主人にも「気をつけてもらう」ようにしてもらえたらいいんですけどね。
でも、体重増加は本当に難儀しますよ。
私はその影響もあってか、腰を痛めたり血液検査の結果が悪かったりと・・・
めんどくさいですが、気をつけられてください。
家業のお手伝いをされているとの事、
疲れるときもあるでしょうから、どうかお体に気をつけて。
元気な赤ちゃんの誕生をお祈りいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
義母には、体重制限のことも主人の肥満気味のことも言ってあります。
でも「食べ過ぎなきゃ大丈夫よ~」と、あまり気にしていないようで…(笑)
主人と義父・主人の兄弟は揃ってみんな肥満気味なんですけどね。
自分では揚げ物系はなるべく作らないようにしているのですが、
主人の実家は元々揚げ物・炒め物・味付けの濃いものが多い食卓なので
持たせてくれるものも、そのようなものが多いっていうのも悩みのタネなんです。
「あぁ、有難いけど塩分取りすぎ~!カロリーもオーバー!!」…みたいな。

でもホント好意でしてくれてるのが分かるので、断りきれないのです。
もっと真剣に体重管理のことを義母に相談してみようかな?と思います。
義母との関係も大事だし、生まれてくる子供の為の体重管理も大事ですもんね!
…出産後は、家事に手が回らなくて、また「作ってもらってラッキ~♪」なーんて
素直に言えるかもしれないですけど(笑)

お礼日時:2005/08/20 07:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!