
こんばんは。
不安神経症と心身症で精神科へ通院して1年半になります。
現在ゆっくりではありますが、着実に復活してきてるな~と感じられる様になりました。
半年前、主治医に妊娠の事を質問しました。
妊娠したい!とかではなかったのですが、将来への不安と焦りから。
先生の答えは「NG」でした。妊娠したら薬は処方しない!処方するなら家族の同意書が必要とかで・・
責任問題等もあるのでしょうが、妊娠した後のつわり等に耐えられる状態では無いとも判断されたのでしょうか。
その時は私も単に焦りからの質問だったので、今は仕方ない・・と思っていました。
先日、婦人科へ健康診断に行った際、妊娠の相談をしたら「全く問題ないよ」と言われました。それは薬の影響だけを考えての答えの様でしたが。
体調が少しずつ良くなってきた最近、子供が欲しいと思うようになりました。
何故?と精神科の先生に聞かれると困ってしまいます。親に早く孫の顔を見せたい=周囲の期待に応えなければ=焦り。と捉えられてしまう様で・・
薬の影響は気にしていません。ただ、妊娠時期を乗り越えられるか?育児は出来るのか?不安があります。
でもこれは、どんな方でも不安に思う事ですよね?
ただ、今は通院に一人では行けない状態です。
やはり今の病が治るまでは、妊娠は避けた方がよろしいのでしょうか?
長くなってすみません。
宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お子様が欲しいというのは,焦りからではないのですね?
妊娠・出産・子育てについては,メンタルな問題を抱えていない人でも不安になるものです。家族(特にご夫君)の協力と支えがあっても不安になる時は不安になりますよね。
>何故?と精神科の先生に聞かれると困ってしまいます。親に早く孫の顔を見せたい=周囲の期待に応えなければ=焦り。と捉えられてしまう様で・・
子どもが欲しい=焦り,というのは何かそのお医者様って短絡的だなって感じてしまいます。あなたは,ごくごく自然にお子さんが欲しいんでしょう?
そうであるなら,お医者様の指示もさることながら,ご夫君が妊娠中の不安や不調にどれだけ協力してくれるか,どれだけ育児に参加してくれるか,それ次第ではないでしょうか?
私の友人に,現在妊娠中の人がいます。彼女は妊娠しているだけでなく腱鞘炎とか腰痛とか色々あって,あとまだメンタル的にも不安定なところがあるのですが,そのためか外出もままならない時があるそうです。そんな時にはご夫君に色々と手伝ってもらったりしているようです。育児もちゃんとやってね,といつも言っているのだとか。
また別の友人で,もう子どもが小学生になった人がいるのですが,彼女の場合は出産後数カ月,全然外出しなかったそうです。全部,買い物も何もかも,ご夫君にお願いしていたのだそうです。彼女の場合は精神的に外出できない,という訳ではなかったのですが,それでも育児は二人でするものという考え方で乗り越えたそうです。
まずは二人で相談して,子どもが欲しい,妊娠したら出産すると決めたら,二人で精神科のお医者様にそう伝えてみてはいかがでしょうか?
回答有難うございます。
焦りからでは無いです・・とは断言出来ないのです。
自然に欲しい。と言えるのかどうか・・
ただ、確かに一人で悩んでいました。
主人には特に相談もせずに。
二人の意志が固まれば、自信も出てきますよね。
主人に主治医、また両親とも話し合って行きたいと思います。
有難うございました。
No.2
- 回答日時:
>薬の影響は気にしていません。
ただ、妊娠時期を乗り越えられるか?育児は出来るのか?不安があります。周りのサポート次第でしょうけれど・・・でも、もうちょっと待った方がいいかなと思いますよ。ちょっとずつよくなってきておられるみたいですし。後ちょっとで閉経が来るってわけでもなさそうですし。ゆっくりと構えられてもよいのではないでしょうか?
それに、母親は子供にとっては偉大ですし、実の親の変わりは世の中には存在しませんから。
でも、以前はこのようなことが考えられなかったのならば、こういうことが考えられるようになってよかったですね。
回答有難うございます。
確かに・・一番心配なのは出産後の事です。
母親となってから後悔してしまう様ではいけない事ですよね・・
現在32歳です。最近ではそんなに遅い出産ではないと思うのですが、
自分以上に親が高齢の為に焦ってしまいます。
ただ、おっしゃる通り「欲しいな~」とか「その後は大丈夫かな~」とかを考えられる事自体が
復活している証拠ですね。
もう少し、主治医と話し合っていきたいと思います。
有難うございました。
No.1
- 回答日時:
薬というのは大変微妙なもので、たとえば私はアトピー患者ですが、アトピー患者が妊娠を希望した場合薬は一時期止められると思いました(私は妊娠したことがないまま中年になってしまったので正確に答えられないのですが)
主治医が妊娠を希望したら薬は処方しないというのは
抗不安薬、精神安定剤というのは胎児にどのような影響(たとえば奇形とかの障害児)がでるか判らないから処方できないし、もし、これらの薬をやめて妊娠をした場合、妊娠初期は正常な女性でも妊娠によって精神が不安定になることがあるのに、パニック障害が完治してない状態では、どんな追い詰められた状態になるかわからないということではないでしょうか?
もう少し、様子をみて先生の許可を待ってみてはいかがですか?
回答ありがとうございます。
確かに薬の影響は専門家でも100%良いとも悪いとも言い切れない問題ですよね。
現在、薬をやめられるか?と聞かれたら無理!と即答する状態ですし・・
おっしゃる通り、もう少し先生と話合って考えていきたいと思います。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
太ももとふくらはぎの皮膚表面...
-
カフェインを摂る事で流産する...
-
基礎体温の高温期って10日間有...
-
死産になった赤ちゃんへの贈り物
-
このセックスのやり方だと男の...
-
5週1日で卵黄嚢がみえませんで...
-
排卵日チェッカーについて教え...
-
7週目でCRL4.9ミリ?
-
妊婦と心電図
-
産み分け 女の子のHの仕方に...
-
遅延排卵での妊娠・・・大丈夫...
-
ルナルナにでてくる排卵予定日...
-
妊娠6w2dで胎嚢12.1mmです...
-
満員電車のせいで流産
-
流産した友達へのお見舞い
-
流産後に体質が変わることはあ...
-
高温期13日目で陰性でも妊娠さ...
-
自力での妊娠は難しいでしょうか?
-
男の子を授かるときの性交について
-
基礎体温上がらない…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報