dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は巨大ネットワーク(自分のホームページまではいきませんが、それらしい物を作って遊べます)の中で遊んでいます。
私は中学生で、あまりパソコンについて詳しくないのでみなさん教えて下さい!!(;´д`)

巨大ネットワークの中で遊んでいたら、ネットワークの中の人に私の本名と住所を言われました。
全然話したこともない人で、とても怪しかったです。
とても怖くて、どうやって知ったのかを聞くと、逃げられてしまいました。

私は友達等ともネット上の話はめったにしません。
それなのに、私の本名がバレてるってどーゆーことなんでしょうか?
やっぱりハッカーとかそーゆーものなんでしょうか?
今のところ、パソコンとお金等に被害はないと思いますが…
すごく心配です。

もしハッカーなのだとしたら…
・ハッカーってどんな被害をもたらすのでしょうか?
・どんな対策方法があるのでしょうか?

よくハッカー等の被害から守るのに、ファイヤーオールというものをききますが、自分のパソコンにファイヤーオールが入っているか分かりません。
どうやって調べるかも教えて頂けると幸いです。
因みにあたしのパソコンは
VAIOノートパソコン
WindowsXP
です。

教えて下さい!!
お願いします…。

A 回答 (13件中1~10件)

用語が間違っていますので、念のため・・


ハッカーとは、良識ある貢献者であって
おっしゃられるのは、「クラッカー」です。
#正確には、マスコミですら、用語を間違えています。
----
というわけで・・・
>巨大ネットワークの中で遊んでいたら、ネットワークの中の人に私の本名と住所を言われました。

可能性あるとしたら、以下のことです。

・本当にPCを狙われた
 このあたりは、#1さんの回答とあってしまいますので・・

・フィッシング詐欺に既にあっている?
 何か、商品を注文しようとしたことありますか?
 何か、会員登録したことありますか?
 それらを、どこでしましたか?

この回答への補足

Σ(゜○_゜`ノ)ノそうなのですか!
クラッカーですね…。
しっかり覚えておきます!

えっと…。
通販等は、怖いのでやっていません。
会員登録は、私の遊んでいる巨大ネットワークを登録するときに…。
後は、ハンゲームなどにも登録しましたが、今は解約しています。
MSNや、YAHOO、Skype等は登録してあって、頻繁に繋げています。

補足日時:2005/08/21 01:56
    • good
    • 0

スパイウェアの類の物の可能性は低いでしょう。


トロイの木馬辺りではないでしょうか?
メールやサイトを覗くだけで感染する型の物もあります。
一度ウイルススキャンを実行してみてください。
他に考えられるハック行為は結構なスキルが無いと実行できた物では有りません。
第一相当なスキルがある人物が態々リスクを背負ってまであなたの個人情報を調べる事は有りえません。
実際は最も考えられる物は友達が犯人だったというものです、まぁ、いわゆるソーシャルハッキングです、あなたが友達を家に呼んだときに、PCを調べられたとかですかね。
友達にやられた!なんてケースは結構少なくないです。
私もやられた事があります、軽いイタズラだと思ってやったそうですが・・。。

あと、みなさん、クラッカーと言っていますが、
ハッカーは解析者でクラッカーは破壊者です。
まだ破壊行為に出ていないので。クラッカーでは有りません。
ハッカーに良識あるなんて個々の相違有りますし。

この回答への補足

ウイルススキャンは定期的に自動でしているのでありえません。
やっぱりクラッカーとかハッカーの可能性は低いんですよね…?
友達ならそこまで心配することないですよね…??

補足日時:2005/08/25 01:01
    • good
    • 0

saa_sounds さん、こんにちは。


これまでのレスを読むと、どうもスパイウェア(他人のパソコンにこっそり侵入して、個人情報を盗む悪意のあるソフト)の被害にあわれたようですね。
ANo.#8 の対策をとったようなので、とりあえず安心だと思います。

あと、少し気になったことがあるので書かせてください。

saa_sounds さんはインターネットにお詳しいようですが、インターネット上には顔が見えないのをいいことに犯罪をたくらむ人がいっぱいいて、大人もフィッシング詐欺などによくだまされています。ネットにつなぐときは、自分が誰と話をしているのか、よくお考えになった方がいいと思います。これはマイクロソフトのホームページに載せられていた一文です。

>新しく知り合った人を安易に信用しない
新たに知り合った人と話している場合は、話し相手は、いまだ『見知らぬ人』である事を忘れないようにしましょう。 実際に会う約束など、安易にしないようにしましょう。

(元のアドレスは参考 URL に載せますので、ぜひ読んでください)

あと、今回のことはお父さんやお母さんにぜひ相談してください。海外(アメリカ)では saa_sounds さんのような体験をされた人が犯罪の被害者になってしまった例がたくさんあります。今回のことはセキュリティーの勉強だと思って、いっそうの注意をしながらインターネットを楽しんでください。
(^_-)-☆

参考URL:http://www.microsoft.com/japan/athome/security/p …

この回答への補足

URL,とても参考になりました。
やっぱり親に言った方がいいんですか…。
元々親はチャット等をすることに反対なので、なるべくならこういうことを親には言いたくなかったのですがil||li _| ̄|● il||li
どんな風に説明したらいいんですかね…??
ハッカーというものを説明して、被害にあっていないかとか、確認してもらえばいいのでしょうか??

補足日時:2005/08/22 23:36
    • good
    • 0

#7です。



技術的な可能性という点から考えると、他の回答者の方が言われているようなことも考えられます。極端な話、メッセやSkype、メールの内容がすべて盗聴されていないとも限りません。
しかし、現実的に考えると、「それでそのクラッカーは何がしたいの?」ということになってしまいます。
セキュリティホールを突くような技術をつかってまで狙うのがなぜネトゲ(とりあえずネトゲで話を進めますが)の1ユーザ(しかも中学生)なのか?そのようなクラッカーであれば最近個人情報漏洩が流行りのオンラインショップなどを狙うのではないでしょうか。

スパイウェアにしても、質問者様個人を狙う意図で仕掛けられたものでない限り、迷惑メールが増えることはあってもネットワーク上で個人情報を晒されることはまずないでしょう。

単純にIPから、というのもあまりありそうに無いと思います。
IPというのはネット上の住所みたいなもので、基本的には同じPCでアクセスしたのであれば同じIPになります。
私の場合、メッセなどは数年前からやっていますし、のべ10万以上の人が見るサイトもやっています。オフィシャルな所には本名や住所もある程度公開しています。
ですからここや他の掲示板への書き込みIPが分かれば、HNなどが違っても私をの個人情報特定することはできるでしょう。
しかし、個人情報を悪用されるような被害にはあったことはありません。せいぜいメールアドレスを公開しているので迷惑メールが多い程度です。

オフラインでの知り合い以外が犯人であるケースとして考えられるとすれば、そのネットワークの登録に個人情報が必要な場合でしょうか。IDが分かっいて、Passwordが推測しやすいものであれば、他人がログインして登録情報を見てしまった可能性はあります。

・継続的にそのネットワーク内で個人情報を晒される
・なりすまし登録や注文した覚えのないものが届く
などの被害がなければ、放置して問題ないと思います。

ちなみに、MSNのマイスペースやSkypeのプロフィールに自分で住所を入れてた、なんてことはない…ですよね?

この回答への補足

今は、巨大ネットワークの中で遊ぶのを控えるようにしていますが…
やっぱりおもしろいのでもっと遊びたいです〓■●_ コテッw
もう普通に巨大ネットワークの中で遊んでも平気なんですかね…??
自分で住所を書くなんて…!!
そんなこと一回もしたことがありません((((;゜Д゜)))ヵ゛クヵ゛クブルブル

補足日時:2005/08/22 23:05
    • good
    • 0

こんにちは。



巨大ネットというのはSNS(Social Networking Site)のこと?

メッセやSkipeをバリバリやってるからじゃない?

アクセスしてる人間を特定するには、IPアドレスと個人との対応付けを知る手段がないと出来ないと思いますが。番地までの住所となると、運営者側の人間で一般ユーザーになりすましてるとか。特別なアングラツールとかがあるのかもしれませんが。

もしかしたら、XSS(Cross Site Scripting)やCSRF(Cross Site Request Forgeries)関連とかかも知れないですけど。

この回答への補足

なんか、かなり初歩的なんですが…IPアドレスとはどのようなものですか…??
MSNやSkypeでいうと、どのようなものにあたりますかね…?(;´д`)
運営者が成りすまして名前をだすというのは有り得ないと思います…。

補足日時:2005/08/21 23:04
    • good
    • 0

ホームページが作れて遊べる…といいますと


ぱ○゛とか…楽○とか…そういう系統でしょうか?

もしそのあたりだとすると知り合いのいたずらの可能性が
かなり高くなると思います。

個人の名前と住所特定するだけの技術を持っていながら、
それを本人に言って驚かせるだけのクラッカーというのも
あまりいないと思いますので…。

この回答への補足

今名前がだされたものではないですね(;´д`)
なんか、あんま有名じゃないと思いますw
やっぱり驚かせて遊んでるだけのおバカなクラッカーはいませんよね〓■●_ コテッw
でも、これから何かされるかもしれないと思うと怖いです((((;゜Д゜)))ヵ゛クヵ゛クブルブル

補足日時:2005/08/21 23:01
    • good
    • 0

#2です。



もし、私がハッカーだったら!?「貢献者とか」
・電話、ここにかけて。(090-xxx-xxxxx...に)
・今からいうアドレスにいってみて(TrendMicroのウィルスバスター体験版をDLさせる)
・そうしたら、Windowsを再起動したら、F8キーを押しながら・・・(以下略)
#実際に数回このようなことをやったことがあります。
#ここでは、電話番号しか聞いていません。まぁ、この場合、たいてい相手の電話番号がわかり、住所、名前を取得することは可能なのですが・・・


もし、私がクラッカーだったら!?(考えられるだけ)
・何かの勧誘メールをどこかのサービスのふりをして沢山だす。
・登録させようと促す
・ケータイのメールアドレスを入力させられるように促す
・学校の名簿を買っている。(メールアドレスと個人情報を関連付けするために)
・いくつかのプロバイダーではIPアドレスで住んでる地域がわかるので調査する(正しい住所は不明)
・そして、プログラムを仕込む・・「これ、壁紙だよ」とかいって、実は abc.bmp.exe とかいう実行ファイル
・あるWebページを作るんですが、プラグインをいれないと正しく表示できないよ、とかいって、実は個人情報収集プログラム

ちなみに、そのノートパソコンは家族で共有しているものですか?
saa_sounds さんの行動だけではなく、家族の行動によって、ばれてしまう
ケースもあるかもしれませんね。
もし、こわくなったら、お父さんとかにも相談するのが一番かもしれません。

案外、家族が犯人だったりするケースもあります。(わからないでやってしまったとか)

あることをすることがだるくなって、名前、住所情報をPCの中に保存してあるケースが結構あったりしますからね。

この回答への補足

家族で共有していますが、使っているのは大体私です。
えっと、父は単身赴任で家にいないです。
私以外の家族は全然機械系のことがわからないので、教えているのが私です(;´д`)
年賀状を作るソフトの(中)に住所録がありますが、これって危険ですかね??

補足日時:2005/08/21 22:58
    • good
    • 0

ちょっと違いますが、私も、PC画面が突然真っ白になったり、緑になったりしてフリーズすることがずっと続いてて、不安に思っていたので、ちょっとアドバイスできるかもしれません。



http://enchanting.cside.com/security/spyware.htmlで紹介されている「AD-AWARE」というソフトで170個くらい要注意プログラムが発見されて、それを削除してからは、上記の異常は起こらなくなりました。

このソフトはスパイウェア(本人の知らぬ間に趣味や嗜好・個人情報を収集し、ネットの特定の場所に送るプログラムのこと、を言うそうです。:上記のサイト参照)にも対応してるようなので、試してみる価値はあるかも、です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々検出されて役に立ちました!w
ありがとぉござぃましたww

お礼日時:2005/08/21 04:04

巨大ネットワークというのが具体的に書かれていないのでなんともいえませんね…。


読んでいるとネトゲとかチャットのような気がしないでもないですが。

住所というのは市町村までではなく番地まで書かれたのでしょうか?
IPから住所が分かるといってもプロバイダからの開示(=警察からの要求)がなければそこまで詳しく絞り込めるものでもないですし、分かったところでそのプロバイダの契約者である親御さんではなく質問者様を名指しするというのは、知り合いの犯行である可能性が大きいと思います。

何度退会させられても違反行為を繰り返すユーザーならともかく、ネットワーク上で遊んでいるだけの一般的なユーザーの個人情報を晒すような物好きなクラッカーはいないと思います(多分)。

友達などに少しでもそのようなネットワークで遊んでいることを話したのであれば、その人や、またその友達などがいたずらをしているのではないでしょうか。
ネットは小中学生にもかなり浸透してきましたが、残念ながらセキュリティ意識やネットマナーの向上はそれに追いついていないようですし…。

この回答への補足

巨大ネットワークの名前って書いても大丈夫なんでしょうか…??(安全ですか?)
なんか、マヂ素人でバカなんで、分からないことだらけですいません(;´д`)
かなり前の話なので、細かくは忘れてしまったのですが、かなりの危機感を覚えたので、番地も書かれたはずです。
知り合いの犯行ですか?!
そうだとしても((((;゜Д゜)))ヵ゛クヵ゛クブルブル
先程、シマンテックでセキュリティの検査をしたんですが、一応安全だったみたいですw
安心しても平気ですかね?

補足日時:2005/08/21 03:02
    • good
    • 0

No.4の者ですが、ハックじゃなくてクラックです。


がんばってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!