dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世間では個人情報漏洩問題で何かと騒がれていますが、何がまずいのでしょうか?

例えばクレジットカード会社に登録されている個人情報が漏れましたとなると悪用される恐れもあると思います。

しかし、これも例えばですがレンタルビデオ店に登録されている個人情報が漏れるとなると何がまずいのですか?
漏れると考えられるものは、氏名・住所・電話番号・会員番号・メールアドレスくらいなもので、とても悪用はされるような感じがしません。

個人情報がどこかの会社に売られてもせいぜいDMくらいしか送れないのではないでしょうか。

氏名・住所・電話番号が漏れたくらいで一体なにがそんなにまずいのか教えてください。

できれば分かりやすいように簡単にお願いします。

A 回答 (8件)

○私たちの個人情報を漏らすことにより、私たち個人に何のデメリットをもたらしてしまうのか



昔、面白いCMがありましたね。

もし、個人情報が周りの人間にだだ漏れだったら・・・という設定で、生活がどうなるか、という状況を描いたものです。(記憶を頼りに書いているので、違う点も多いかもしれませんが・・・)

例えば、朝、このCMの主人公である鈴木さんが通勤電車に乗っていると、隣に立っている見知らぬ人が、「あ、鈴木さん、今度マイホーム建てたんだって?いいねえ・・・」と話しかけてきます。

出張に行き、タクシーに乗ろうとタクシーを止めると、運転手さんが「あ、鈴木さん、今日はXXに行くんでしょ?」と聞いてきます。

やっと夜になって出張先のホテルにつき、一人になれた、と思ってラジオをつけると、ラジオのニュースから「明日の鈴木さんの予定は・・・」という放送が・・・


そうならないようにそのCMの会社が個人情報を守ります、というCMだったわけですが、CMの最後には、オチとして、鈴木さんがタクシーを止め、運転手さんに「あの、私が誰だか知ってます?」と聞くと、運転手さんが面倒くさそうに「そんなこと知りませんよ~」と答え、鈴木さんは安心してタクシーに乗ります。そういう状況が一番幸せなのだ、ということですね。


個人情報が漏れると、直接犯罪にはつながるケースもありますが、もっと地味に見えるようなことでも悪影響があります。例えばこのサイトから個人情報が漏れれば、「salada_831_0141というハンドル名を使用しているのは、XX県XX市XX-XXに住んでいる○○という人だ」ということが分かります。この時代ですから、その情報は瞬く間にネットを通じて全国に流れます。

そして、時を同じくして偶然に、salada_831_0141さんが使っていたビデオレンタル店から顧客情報が流れたとします。当然、氏名と名前が流れますので、それを見た誰かが、salada_831_0141さんと同じ名前と住所がそこにあることに気づくかもしれません。そして、その顧客情報に含まれる情報、つまりsalada_831_0141さんがそのレンタルビデオ店で何を借りたのかも。


すると、私の回答の後にこんな回答がつくかもしれませんよ。

「ここで質問しているsalada_831_0141という人の本名は○○。住所はXXXX。電話番号はXX-XXXX-XXXX。ちなみにこの人はX月X日に「XXXX」というビデオを借りました。」

質問者さんなら、その程度は気にしない、と言うかも知れませんが、少なくとも私は嫌ですし、多くの人も嫌だと思うのではないかと思います。

個人情報が漏れるということは、そういうことです。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

回答有難うございました。

とても分かりやすくて納得できました。

お礼日時:2006/07/29 19:55

レンタルビデオでの個人情報が漏れた場合・・・


名作ばっかりならまだしも,アダルト関係などのレンタル履歴があって
家族にばらされたくない場合,脅迫,ゆすりのネタになりますね。
家族構成の記載があれば,強盗に入りやすい家庭を簡単に調べられそうです。
住民台帳を閲覧して,母子家庭を狙って・・・犯行に及んだ。
とかいう事件も少し前にあったと思います。
住所,氏名,電話番号があれば,ニセ出前注文とかもできますよ。
これ以上,具体例を書くとやばそうなのでやめます。
悪用しようとすれば結構ありますよ。私はしませんけど。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

回答有難うございました。

お礼日時:2006/07/29 19:55

 ANo.5



>私が知りたかったのは法律云々ではなく、私たちの個人情報を漏らすことにより、私たち個人に何のデメリットをもたらしてしまうのか、そこが知りたかったのです。

・要は、具体的に個人として何が困るのかと言うことですね?
 今まで書かれていないことで思い浮かぶ物としましては…

・自分が知られたくないことが漏洩している可能性がある。
 
 住所、氏名などでしたら、既に氾濫しているでしょうから、今更問題があると言ってもしょうがないと思いますが、犯歴などが漏洩している例もありますから、こういったことは困る人もいると思います(自業自得ともいえなくはないですが…)。また、クレジットカードの情報が漏れると、ネットなどで不正に買い物をされる可能性もあります。

・間違った情報が登録されていて、それが漏洩していることがある。
 
 私が、仕事で個人情報保護の研修を受けにいった際に例として紹介されていたことなのですが、同姓同名の方がおられて、一方の方が自己破産をされたのですが、間違えて違う方が自己破産したという情報が流出し、その方が信用情報(いわゆるブラックリストですね)に載ってしまい、カードの契約などが出来なくなった例を挙げておられました。
 つまり、知らないうちに間違った情報が登録されていて、それが流出することにより上記のような実害も考えられます。

 ちなみに、「個人情報の保護に関する法律」では、間違ってた個人情報を訂正してもらう権利が定められています。つまり、それまでは、訂正してもらうすべが法的には無かったんですね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答有難うございました。

お礼日時:2006/07/29 19:53

 こんにちは。



・まず、これはお答えというか前提なのですが、今までのお答えにもありますように、「個人情報の保護に関する法律」という法律があり、その法律で事業者が集めた個人情報の正しい管理を事業者に義務付けていますから、漏洩したという事実自体がこの法律に違反することになります。法律違反ですから、まずいです。

・で、実際に何がまずいかということですが、皆さんが書かれているような具体的な被害が出ること(あるいは出る恐れがあること)もまずいのですが、それ以前に、自分の情報を他人に知られたくないという権利(プライバシーですね)を侵害しているということがまずいですね。

・プライバシーは個別の法律で保護されている権利ではないのですが、判例などでは認められている権利ですから、自分の情報を人に知られたくないと思っている方の情報を、知らない間に漏洩させるのは法的にも倫理的にもまずいですね。

・あと、最初に書きました「個人情報の保護に関する法律」では、例えに出されているレンタルビデオ店が、登録のために住所氏名などの個人情報を書かせる場合、その情報の利用目的をその方に提示し、それ以外に利用してはいけないことになっています。
 ですから、漏洩させることは、その利用目的を信用して個人情報を提供した方に対して、法的にも、信義的にも反することになります。

(結論)
・漏洩させた内容や漏洩の結果生じたこと(あるいは生じるであると思われること)がまずいのではなく、漏洩自体がまずいです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答有難うございます。

しかし今回私が知りたかったのは、「個人情報保護法に違反するから漏洩はまずい」等、そのようなことが聞きたかったのではありません^^;

私が知りたかったのは法律云々ではなく、私たちの個人情報を漏らすことにより、私たち個人に何のデメリットをもたらしてしまうのか、そこが知りたかったのです。
会社の信用が落ちようが違反しようが、私たちには何の問題もないと思うので・・・。

お礼日時:2006/07/09 13:39

住所氏名電話番号を申告した覚えがあるもので、レンタルビデオ屋2つとスポーツジムとヤマダデンキとビックカメラとヨドバシカメラと西部百貨店と東武百貨店とクリーニング屋さんのカードが財布の中に入ってますが、これらの利用履歴を集計すると、私の生活や趣味嗜好の相当な部分が把握できると思います。

オンラインショッピングの利用履歴なんかを当たるともっと詳しくわかるでしょう。

コンピューターとインターネットの発展で、そういう情報を大規模に蓄積したデータベースを作ることが可能になっています。個人名を入力するとプライバシーのかなりの部分がわかってしまう、というデータベース。

法律の第一条に法律の目的が書いてますので、そこからもある程度立法の趣旨や経緯が推定できます。

個人情報の保護に関する法律
(目的)
第一条  この法律は、高度情報通信社会の進展に伴い個人情報の利用が著しく拡大していることにかんがみ、個人情報の適正な取扱いに関し、基本理念及び政府による基本方針の作成その他の個人情報の保護に関する施策の基本となる事項を定め、国及び地方公共団体の責務等を明らかにするとともに、個人情報を取り扱う事業者の遵守すべき義務等を定めることにより、個人情報の有用性に配慮しつつ、個人の権利利益を保護することを目的とする。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答有難うございます。

プライベートな部分が分かると何がよくないのか、そこが知りたいです。
#1さんがおっしゃるように監視されることが嫌だと感じる人もいる、このような解釈で良いのでしょうか。

お礼日時:2006/07/09 13:38

「個人情報保護法」と言うものは知っていますか?まず、この法律により罰金が出てくると言う理由があります。



そして、個人情報が漏洩した会社は社会的信用を落とします。まず、この辺りは知っているでしょうか?最近話題になっている理由これが理由です。

さて、なぜこのような法律ができたかという理由が質問の内容ならば、それはNo.2さんが書かれていることが主なことでしょう。おれおれ詐欺(最近は振り込め詐欺と言います)を知っていますか??名前や家族構成を知らなければこんなことはできません。息子がいない人に男の声で「母さん、おれ~~したからお金を振り込んでほしいんだ」なんて言われて信じる人がいると思いますか?

あなたのように「せいぜいDMくらいしか送れない」と思っている人にはたぶんおれおれ詐欺等も引っかからないと思われるので、必要ないものに思うかもしれません。しかし、世の中にはこのようなことに引っかかる人もいるわけであり、個人情報が漏れては困る人がいるのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。

言い方は悪いですが、漏洩させた方が罰金になろうが、社会的信用を落とそうがそんなものは私にとってどうでもいいのです^^;

> あなたのように「せいぜいDMくらいしか送れない」~

なるほど、私は客観的に見られていませんでした。
DMや勧誘の電話等にも引っ掛かってしまう方は十分にいらっしゃる可能性があるのですね。

お礼日時:2006/07/09 13:38

詐欺の電話での販売や色々と悪さの元にまります。


DM位と安心はできません。
最低この氏名・住所・電話番号が分かれば今のご時世何をされるか判りません
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有難うございます。

おっしゃる通り、このご時世何をされるかわかりません。
その何をされるかわからない部分が知りたかったです^^;

お礼日時:2006/07/09 13:37

ひとつひとつの情報はたいしたことがないかもしれません(もちろんおっしゃっておられる5項目ぐらいでも問題視するひともおおいとはおもいますが)少なくとも家からそこのレンタルビデオ店を往復する人だとわかりますね。

それらの情報がひとつひとつ、積みあがっていくのです。どんな年齢で趣味がなにでどこの学校へ通っていてからはじまって、誰と付き合っていて、どんな病気をしていて、借金がどこにあって、だれとなかが悪くなってるようだ。1日の行動はおおよそこのような時間配分になっていてと、性格まで自分以上に分析ができていてプライベートのかけらもなく、誰かに管理されるってつらくありませんか。
ただ、1円単位で管理してくれると小遣い帳も付ける必要もないし、確定申告もする必要がなくidカード1枚あったら金銭帳から開放されるだけでも無駄なエネルギーを有益なことに使えるんですがね。そんなことされたらとんでもないと嫌がるひとがおおいですね。この理由はよくわかりません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有難うございます。

それは悪用とかではなくて、ただ単に監視されているようで気持ち悪いと言う話だけですよね?
監視されることに何も感じなければ情報が漏れようが構わないという人も出てくるかも知れないと言うことでしょうか。

すみません、「ただ、1円単位で管理してくれると~」の意味がよくわかりません・・・。

お礼日時:2006/07/09 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!