
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
生成りは、糸(生地)を脱色や染色していない物です。
つまり木綿そのものの色です。
はっきりした時代は分かりませんが、以前の生地は生成りだけだったと思います。
最近は、漂白した晒道衣が人気がありますが、未晒道衣
も良いと思います。
個人的には、着ていて木綿製品の感じがしてとても好きです。
洗濯して行くと、完全には白くなりませんが、初めの色はかなり落ちます。
道場でユニフォームとしてそろえていた場合、皆、晒道衣になるのだと思います。
No.2
- 回答日時:
生成りの利点は漂白した物よりも丈夫だということです。
自分は生成りの方が好きです。生成りの物を使い込んで白くなったのを見て自分の練習量を感じたりも出来るからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
柔道耳にならないです
-
井上尚弥と身長180cmの体重80kg...
-
女子で柔道やっていて悩みがあ...
-
柔道着の生地を硬くする方法!!!
-
格闘技やってる人の顔
-
洗濯糊は汗で溶けますか?
-
朝倉未来と現役の山本KIDどっち...
-
柔道はダイエットに向いていま...
-
柔道 最強の四文字熟語
-
道着が臭い。
-
中学生の絞め技について
-
生成りの柔道着の存在意義
-
30歳、女、これから柔道をや...
-
柔道で受身を取らなかったらど...
-
選手などになると言わなければ...
-
柔道にプロレス技は反則?
-
柔道で腕をVの字にして絞める裸...
-
柔道はめがねをかけていてもで...
-
柔道は左組の方が有利、強いの...
-
柔道で黒帯ではないが・・
おすすめ情報