
マンションのベランダでモロヘイヤを育ててます。
7月の初めに種まきし、ぐんぐん育って、今まで
2回収穫しました。
日当たりも風通しもよく、順調に大きく育って
きてたのですが、お盆、留守の間に葉ダニがついて
しまい、その後から様子が変わってしまいました。
今は葉にたくさんの黒い斑点ができている状態です。
考えられる要因は・・・
(1)留守にする時、水遣りができなくなってしまうので
干からび防止の為に、土の上に水苔を敷いた事。
水苔を敷く前は葉ダニもいなかったし、葉に斑点も
なかったので、水苔が原因なら取り除くべきなのか・・・。
(2)葉ダニを退治しようと、葉に霧状態の水をたくさん
かけて、葉ダニを退治しました。
葉ダニを退治する前は葉に黒い斑点はなく
白いかすり模様のような・・・葉ダニ特有の模様が
できてただけでしたが、大量に水をかけた次の日に
たくさん黒い斑点が出てました・・・。
水のかけすぎが原因なのか・・・。
(3)葉ダニを発見し、被害はまだ少ない方だったので
キレイな葉をたくさん収穫しました。
そして栄養剤(10-10-10)を根元付近(水苔と
土の間)を撒きました。
この栄養剤の影響なのか・・・。
ベランダでの野菜の栽培は初めてなので、どのように
対処したらいいのかがよく分かりません。
そして、黒い斑点のついた葉は食べないほうがいいので
しょうか・・・?
そして早々に摘み取るべきなのでしょうか・・・?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
斑点病か炭そ病か、とにかくなにかの病気のようですが、実物を見てみないと特定するのは難しいです。
こんなサイトがあるのですが、こちらで聞いてみてはいかかでしょうか?
http://otuki3.org/plant/
植物の診断室
デジカメ画像で病気を診断してくれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この山野草の名前を教えて下さい。
-
1葉と数えるときの文書は?
-
宇宙の木
-
カラマツの芽
-
パキラの差し替え
-
シソが固くなってしまいます
-
ゴムの木の葉が茶色くなります...
-
葉が丸まってしまう、ねじれた...
-
蛾の幼虫だと思います。名前を...
-
アロカシアアマゾニカを育てて...
-
イタリアンパセリの白い点につ...
-
オモトが急に枯れかけてきまし...
-
シンビジュームの葉が枯れる
-
芽キャベツの葉や茎は食べられ...
-
腐ったホヤ カーリーの対処はど...
-
観葉植物に黄色い斑点が・・
-
ゴーヤとヘチマの葉が黄色に
-
ラカンマキの病気について
-
スイカの苗木について。 スイカ...
-
イタリアンパセリの葉が白と緑...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報