

私はデジカメを持っているものなので、
デジカメにある半押しというものには慣れているのですが、
私の親は、今までフィルムのカメラを使っていました。
少し前に、親のフィルムカメラが壊れて、
デジカメを貸してあげているのですが、ぜんぜん撮れません。
フィルムカメラのほうは、シャッターを押すと、「パシャ」っと
とることができますが、デジカメの基本では
まず、シャッターを半押しにして、その後にまた押し込むというものです。
親は、この半押しができず、いつも映るところは少しずれたところです。
質問なのですが、なぜフィルムカメラのほうではピントあわせがないのに
デジカメにはあるのですか?
あと、先日、少し前の型ですが「EXILIM PRO EX-P600」を買いました。
AFが2種類あります。
位相差センサー方式とコントラスト方式、私の前のデジカメはコントラスト方式の方しかありません。
ピントあわせというものが、わかるほど早くなるものなのですか。
もう1つです。デジカメに、全押し?があります。
これは、半押しをしてとるときと何が違うのですか?
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
焦点を合わせると言う操作は、基本的にはすべてのカメラに必須です。
(日光写真をのぞくってくらいに)
ただし、焦点を合わせる装置にコストがかかりますから
主に二種類の方法で、そこのコストを削ります。
ひとつは、パンフォーカスと呼ばれる手法で
代表的なのが、レンズ付きフィルム(写ルンです等)です。
これは、技術的な話をすると、錯乱円が許容錯乱円内に収まっている。
言いかえれば、ボケが非常に小さいから普通困らない。
レンズの再現性自体が大きなプリントに耐えられないので
こういう焦点管理も可能だと言えます。
もうひとつの方法は、焦点合わせを段階的なものにして
やはり、厳密な焦点あわせを行なわない仕組みです。
この方法では、焦点あわせ自体は行なっておらず
主に赤外線(超音波ってのもあった気がする)を使って
被写体(らしきもの)との距離を計ってレンズを制御します。
こういった方法論としての問題とは別に、それぞれの焦点制御を
より高速に処理しようとすれば、それだけ高い部品が必要です。
そのため、高画質とコストを勘案した結果
半押しで合わせたあとで撮影する仕組みになったりします。
もっと高級なものになれば、半押し不要になったり
シャッターを押した後も、実際に撮影される瞬間まで
焦点制御を続けたり、予測制御したりする機種もあります。
No.4
- 回答日時:
フジのフィルムカメラの一覧です。
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/35mm/inde …
この中で、半押しのない(パンフォーカス:固定焦点)カメラは、下位モデルの数機種だけです。
上記ページの「ワンポイントアドバイス 撮影上達教室」の中にフォーカスロックの説明があります。
http://www.fujifilm.co.jp/kyoushitu/p5.html
つまり、フィルムカメラでも多くの機種は半押しが必要だということです。
> もう1つです。デジカメに、全押し?があります。…
よく意味が分かりませんが、
半押しで、ピントと露出を合わせ、全押しでシャッターを切るという説明でいいのでしょうか?
それとも、一気に全押しをするとパンフォーカスモードになる
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_z55_z50/fun …
のような機種のことを尋ねているでしょうか。
No.3
- 回答日時:
ピント合わせについて誤解しているようですね。
レンズを使ってものを見る(写す)場合は条件等に関わりなくピント合わせは絶対必要です。
ピント合わせが必要ないカメラというのは、レンズの作り自体が比較的単純で、手前から遠くまでがピントが合っているように見えるのでピント合わせが必要ないと言うだけです。
位相差センサー方式とコントラスト方式についてですが、AF一眼レフカメラの場合は前者。コンパクトカメラの場合は後者を使っているケースが多いようです。この二つの方式の違いはピント合わせのスピードではなく、ピント精度に違いがあります。
どちらの方式の場合もコントラストの低い被写体の場合ピントが合いにくくなります。
ピント精度が高いのは位相差方式ですが、コストがかかるため安いコンデジで位相差方式を採用している製品は皆無だと思います。
No.2
- 回答日時:
>なぜフィルムカメラのほうではピントあわせがない
>のにデジカメにはあるのですか?
フィルムカメラでもAF方式のでしたら半押しですよ。
パンフォーカス式以外は半押しが必要でしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ピント合わせの設定
-
写真データの撮影日時の変更に...
-
SDカード無しでカメラで写真を...
-
EOSデジタルのノイズ低減
-
スマホの外カメラで、遠くから...
-
乳首だけでイっちゃうんですけ...
-
デジカメでの日本刀の撮影方法
-
EOS5dmark4のシャッター回数の...
-
写真のExif情報の撮影日時を、...
-
夜景、室内撮影に強いデジカメ
-
富竹ジロウ(ひぐらしのなく頃に...
-
【Androidスマホの標準カメラを...
-
PENTAX KS-1について
-
リモートシャッター(?)について
-
CDの出力を2つのアンプにつなげ...
-
セックスで
-
透明なフィルムを撮影する良い...
-
自販機の電光を撮影するとルー...
-
canonデジカメは海外保証ありま...
-
太陽を撮影するとCCD、CMOSが焼...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ライブビュー画像を外部のモニ...
-
セルフタイマーの使い方
-
すぐにシャッターの切れるデジカメ
-
スーパーマクロで植物撮影、オ...
-
デジカメ★画像に横線が入るよう...
-
いきなりシャッターが切れるデ...
-
【ダブルピントズームカメラの...
-
デジカメのタイムラグを短くす...
-
デジタル一眼レフの連写 ピン...
-
シャッタースピード(レリーズ...
-
複数フォーカスポイントの設定?
-
coolpix s9300の使用です。すぐ...
-
SDカード無しでカメラで写真を...
-
スマホの外カメラで、遠くから...
-
【Androidスマホの標準カメラを...
-
写真データの撮影日時の変更に...
-
カメラにインターバル 撮影モー...
-
EOS5dmark4のシャッター回数の...
-
乳首だけでイっちゃうんですけ...
-
TVの画面をデジカメで綺麗に...
おすすめ情報