dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供等、動く被写体を主に撮影するのに現在のデジカメではシャッターボタンを押してから実際に撮影されるまでの時間がかかりすぎてしまい全く思い通りの写真が撮れません。

数年前に購入した物ですし、これから新しいデジカメを購入しようと思うのですが、その際にはタイトル通りレリーズラグの短い機種が欲しいと思い質問しました。

こちらで検索した結果自分の不満がシャッタースピードにあると思っていたら、それはレリーズタイムラグの事だと言うことはなんとなく分かってきました。

電器屋さんで聞いたところコンパクト機種で一番希望に近いのは
RICHOの「Caplio R7」という機種だそうで確かにピント合わせの半押し状態から一気にシャッターボタンを下ろすことが出来、その点ではほぼ希望に近いと感じました。ただ、デザインや他の機能の面では他機種に比べて(自分の中で)見劣りする気がして踏み切れません。

何かお勧めの機種・コメント等ありましたら宜しくお願い致します!!

A 回答 (7件)

若干コメント


レリーズラグは「シャッター半押しなどでピント合わせなどの予備動作を終えておいて(ここまでの動作時間はレリーズラグには含まれてません)、その後シャッターを押し切った後の撮影までの遅れ時間」です。
シャッター半押しなどでピント合わせをしておけば、別にピンぼけにはなりません。
(これとは別に、「シャッターを(半押しせずに)一気に押し切ったときに、ピント合わせを省略する『シャッタチャンス優先』の機能」を持ったカメラもあります。(レリーズラグの短さとは、別の特徴(機能)として挙げられています))
また、レリーズラグの短い動作をさせるにはいくつか制約がある(ストロボを使わないなど)場合が結構あります。

コンパクトカメラでレリーズラグの短さを生かすには、(他の方の回答と関連しますが)シャッタ-半押しで予めピントを合わせておく、液晶を見ずに光学式のファインダーを使う、(カメラによってはフラッシュ禁止にしておく)、という工夫も必要になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここまでコメント下さった方、お忙しいのに本当にありがとうございます。何分、ズブの素人ですのでピントのずれた質問であったかもしれませんが、皆さんのご意見は大変参考になりました。この後皆さんのご意見・お勧めをじっくり検討させて頂きたいと思います!!

お礼日時:2008/01/11 15:15

これなどはどうでしょうか?


光学12倍ズームで一秒間に最高で60枚の高速連写が出来るそうです。
ネオ一眼デジタルなので普段の持ち運びには不便ですが…。
カシオ エクシリム・プロ EX-F1
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/
    • good
    • 0

コンデジで運動会のお子さんを上手く撮るコツとしては、カメラのピントを「コンティニュアスモード」にして(ないカメラもあります)お子さんにピントを合わせた状態にしてシャッターを半押ししておきます。

そしてちょうどいいタイミングの直前にシャッターを切ります。まあこのタイミングにコツが必要ですが、小学校低学年くらいまでならこれでもまあなんとかなると思います。

それ以上を求めるとなると、うーん、色々と機種はありますがそうなるとやっぱり一眼レフの出番じゃないかなあと思います。いわゆるネオ一眼タイプのカメラもレリーズタイムラグはコンデジと似たようなものだし何より連続撮影枚数がどれも4枚程度です。一眼なら入門機でももっと撮れます。
一眼に慣れると、動きモノをコンデジで撮影する気は失せますよ。
    • good
    • 0

最新のコンデジは、レリーズタイムラグが短くなったとは言え、AFの仕組み上、一眼レフには適いません。


にも係わらず、レリーズタイムラグが0.005秒などと謳うものは、AF合焦を待たず、レリーズを優先する機能ですから、ピンボケになる事があります。
液晶モニターそのものにも表示タイムラグがあります。人間の反射神経にもタイムラグはあります。

ですから、カタログデータに惑わされる事なく、先を読んで見越しレリーズする訓練を積む事が肝要です。
    • good
    • 0

まぁレリーズタイムラグより人間タイムラグの方があったりしてね。



液晶画面だけ見て撮影するタイプでは、液晶の表示の遅れがありますので、
「ここだ」と思った瞬間にシャッターを押していたのでは間に合いません
よね。ある程度コツをつかんで、次の動きを予測しつつシャッターを押す
と云う感じでうまく撮影できるかも知れません。

最新の機種なら、どれも問題にならないくらいレリーズタイムラグは早い
と思いますので、ファインダーのついてる機種がいいかも知れません。
これだと「ここだ」と云うタイミングで撮影できると思います(多少の
コツはいるかもですが)。

キヤノンのコンデジはファインダーがついてる機種が多いので、その中
から選ぶといいかも知れません。
http://kakaku.com/itemlist/I0050005002N101/
    • good
    • 0

レリーズラグの短い機種としては、



ニコンS-510,S-700 (約1/200秒)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/c …
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/c …

ペンタックスOptio A-40(約1/100秒)
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio …

カシオのExlim Zシリーズ(大体1/100秒前後)
http://dc.casio.jp/

といったあたりでしょうか。
(他にも色々あるかと思います。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
さっそくサイトを拝見して参考にさせて頂きます!!

お礼日時:2008/01/11 13:26

まあ動く被写体を綺麗に撮影するためにはシャッタースピードも重要な要素ではあるんですけどね。




レリーズタイムラグはカメラの構造上どうしても発生してしまうと言う部分もありますし、シャッタースピードやISO感度と違って「機能が高すぎても意味が無い」ものではありませんので、最近の機種はどれもラグを少なくするように改良が重ねられています。

廉価版やコンパクトタイプなどの、機能的にどうしても1段階下がってしまうような機種だと分かりませんが、機能重視タイプで新しいモデルのデジカメであれば、少なくとも今お持ちのデジカメよりは、どれでもラグは少ないでしょう。
(シャッター半押し機能がついてないとか言うのは最新機種でも論外ですが)


でオススメの機種ですが、タイムラグとは関係ないですがソニーのDSC-H7等はどうでしょうか。
シャッター半押しで、オートフォーカスが動く被写体に追従するようになりピントずれを防ぐと言う「まさに」なモードが追加されている機種です。
ちょっとゴツいかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい説明をありがとうございます。
現在使用しているのもソニーのデジカメなのでお勧めの機種も調べて検討してみたいと思います!!

お礼日時:2008/01/11 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!