電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつも気になっていることなのですので質問いたします。
(以前、取り上げていたらごめんなさい)

「キャノン」でなく、どうして「キヤノン」なのでしょうか?
時々、その訂正を促されているカキコミがありますね。
今また「goo」でもみたばかりです・・・「キャノン」ではなく「キヤノン」ですと。

C社のHPには、次のようにあります。
      (前段略}
  >全体の見た目の文字のバランスを考え、きれいに見えるようにしたからなのです。
  >「キャノン」では、「ャ」の上に空白が出来てしまい、穴が空いたように感じてしまうので
  >それを避けたのです。
    
素人には、「なんで混乱するようなことをわざわざ」と思うのですが?
皆様の、またご専門の方からみてどうなんでしょうか?
まあ、この社名を冠して大発展したわけですから、総合的に成功となるのでしょうが。

なお、自分はC社製カメラは持っていませんが、仲間の秀逸な画像をいつも見ています。

A 回答 (9件)

 会社設立当時の会社法及び商業登記法等において、漢字、ひらがな、カタカナしか使えませんでした、そしてカタカナの「ャュョッァィゥェォ」も使えませんでしたから、登記上はキヤノンとなりました。



フジフィルムも登記上はフジフイルムです、判子のシャチハタもシヤチハタです。

その後法改正がなされカタカナの小文字も使えるようになり、近年ではアルファベットも登録できるようになりましりました。

これが一番の理由です(^_^;


カタカナ表記のバランスはあとでこじつけただけです、そして未だに口語は、キャノンであってキヤノンと呼ぶ人は誰もいません、一部のマニアだけ(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

  >会社設立当時の会社法及び商業登記法等において、漢字、ひらがな、カタカナしか使えませんでした、
  >そしてカタカナの「ャュョッァィゥェォ」も使えませんでしたから、登記上はキヤノンとなりました。

 おーっ、もーう目から鱗ですよ。
皆様のご回答もさることながら、たぶんこの経緯がおおいなる原因を占めているのでしょうね。
   
   >フジフィルムも登記上はフジフイルムです、
   >判子のシャチハタもシヤチハタです。
おーっと、確かにそうですね。
手元の書類も確かに「富士フイルム」となっていますね。
ただ、自分には「フイルム」の見た通りの発音は抵抗ありませんが、キヤノンと、ヤを普通に
発音すると違和感があります。
一部のマニアは読み通り口語で呼ぶんですか?
いかにも通らしいですね。(^^,
   
 「draft4さん」貴重なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/02 19:13

http://www.canon.co.jp/about/mark/index.html

↑コノ辺をご覧になったのデハ…と、思いマス。

基本的に「光学会社」と言うより、企業とシテの「体をなしてナイ!!!」と思いマス。
個人的には「大嫌いな企業」デスね!!!

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-42 …

http://blog.goo.ne.jp/prowresleman/e/872eb773e01 …

http://www.toyokeizai.net/business/strategy/deta …

http://blog.livedoor.jp/oprain/archives/50235971 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご投稿ありがとうございました。
ご提示の情報、いろいろ参考になりました。
   
   >個人的には「大嫌いな企業」デスね!!!
以前、トヨタに対しても同じようなコメントを言う人がいました・・。

お礼日時:2010/04/03 11:04

いえいえ、一部のマニアだけがキヤノンとします。



この人は、読む(口述)する時もキヤノンって言うんでしょうか?

ほとんどの人はキャノンって言いますけどね。


カメラとか写真の質問があったら鬼の首を取ったようにまず、キャノンではなくキヤノンです、って肯定する人が居るんですよー

質問してる人は、キャノンと書こうがキヤノンと書こうがどっちでもいいんですけどね。
誰とは言いません(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

  引き続きのご回答ありがとうございました。
  
  >いえいえ、一部のマニアだけが
  >キヤノンとします。
一部のマニアだけなんですね。ここが肝心なところなのでしょう。(^^

  >鬼の首を取ったようにまず、キャノンではなくキヤノンです、
  >って肯定する人が居るんですよー
本当に、よくみかけますね。
逆に言えば、これだけ多くの方が間違っているのに、C社にとって不都合はないのでしょうか?
No3の方のお話では、「ヤが小さくても大きくても、書類の不備はなかった」と言われていますが
おそらくそれは日常の文書のやり取りで、契約書などで「ヤ」を「ャ」と書けば無効になるのでは?
何しろ、その社名はまったく別物になるわけですから。

だた、C社等にはその紛らわしさからくる混乱の恐れがあっても、きっとそれを超える
メリットがあるのでしょうね。

お礼日時:2010/04/03 10:23

いえいえ、不快とは思っていませんので、心配はご無用です。



ただ、私の言いたいのは、例えば、「僕の名前の由来はこうですよ」と言っている以上、それ以上の詮索はナンセンスだと言う事を言いたかっただけ。

まぁ、社名や商標は、固有名詞ですから、知っているなら出来るだけ正確に記すのが解ですか、知らずに使っている人を、あたかも鬼の首でも取ったかのように指摘するのも如何かなものかと思います。


商業登記法等
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まず、再び前回の訂正です。
冒頭の「kuma-gorou」は→「kuma-gorouさま」です。
たいへん失礼いたしました。

さて、引き続きご回答をいただきありがとうございました。
  >いえいえ、不快とは思っていませんので、
  >心配はご無用です。
ほっと致しました。
そのあとのご意見もたいへん良くわかりました。
また、折がありましたらいろいろ教えてください。

お礼日時:2010/04/03 09:53

キヤノンが公式にバランスとアナウンスしている以上、部外者がそれ以上の事を詮索する必要はないと思います。



例えば、個人名の由来を、赤の他人が当時の戸籍法云々を持ち出して推測するのは人権侵害ですよね。

まぁ、ネットで間違いを指摘するのは、それが固有名詞だからです。

この回答への補足

  訂正

  もし自分お質問の仕方が「kuma-gorouさま」にとって
      ↓
  もし自分の質問の仕方が「kuma-gorouさま」にとって

たいへん、失礼しました。
他にも、意味不明な点があったらお詫びいたします。(涙・・

補足日時:2010/04/02 19:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

   「kuma-gorou」
貴重なご回答、誠にありがとうございました。
   >例えば、個人名の由来を、赤の他人が当時の戸籍法云々を
   >持ち出して推測するのは人権侵害ですよね。
「戸籍法云々」を持ち出されていますが、今回の自分の質問も人権侵害(会社侵害)ですか?
自分は企業名の由来に興味を持って、なぜ、人が間違えを指摘し合わなければいけないような
紛らわしい社名をわざわざ付けたか知りたかったのです。
ただ、もし自分お質問の仕方が「kuma-gorouさま」にとって、不快感を与えてしまったのなら
それは当方の不徳ですから、切にお許しください。

お礼日時:2010/04/02 19:28

キヤノンと決めた1940年代では、拗音の捨て仮名を大文字で表記してもあまり違和感無い世代でした。



また、ロゴの作成ですが作るときはすっごくガチガチにサイズ決めます。
それこそ、一文字の高さが0.1%ずれただけでも文句言われますから。。。
現在は使われていませんが、一時期「キヤノン」というロゴ表記もされていました。
そういった場合の見た目バランスと、上記背景もあって「ヤ」がおおきい
(キヤノンのいう「穴が開いた状態」を嫌う)ことになったのでしょう。

まぁ、Canonの発音はどう考えても「キャノン」ですから、社名を明確に定義する場合でなければ目くじら立てなくてもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

  ご回答ありがとうございました。
ご説明からして、その方面のご専門のかたでしょうか?
    >キヤノンと決めた1940年代では、拗音の捨て仮名を
    >大文字で表記してもあまり違和感無い世代でした。
やはりこの辺が、原因でしょうか?
    また
    >(キヤノンのいう「穴が開いた状態」を嫌う)
    >ことになったのでしょう。
自分は、ヤが小さい方がむしろしゃれていると思いますが、当時の役員(?)は、
浮き沈みを象徴しているようで、嫌ったのでしょうね。

お礼日時:2010/04/02 18:46

別に名前でみんな買ってるのではなく、その会社がどのような商品を出したという経緯を考えて


買っているので、CANONのヤが大きかろうが小さかろうが大したことではありません。
この会社はいってもヤが大きい小さいで書類不備はなかったですね。

人間だってそうでしょ、親のエゴで、難解な漢字を割り当てられた子供や
どう考えても誰にも読めないクイズのような当て字で名づけられた子
それでいて、学校に入ると、家のこの名前も読めないなんてなんて先生だ やめさせろと ほざく親
    • good
    • 0
この回答へのお礼

   ご回答ありがとうございました。
   >この会社はいってもヤが大きい小さいで
   >書類不備はなかったですね。
そうなんですか?
そうすると、正確に社名が明記されなくてもOKと?
   >誰にも読めないクイズのような
   >当て字で名づけられた子
これなんですよ。
このような方は、一生でどれだけ不正確な名前で呼ばれ惨めな思いをするのでしょうか?
公の場で、その難解な読み方をする人に対して何回か予想をたてて読み替えて呼びださなければ
ならなかったりで非効率的、そして時として思わぬミスにもつながり危険だとも思いますが・・・。
それとも、ご本人や親は自分独自のユニークな読み方を、誇りに思っているのでしょうか?

お礼日時:2010/04/02 18:36

キヤノンの前身は確か漢字で書いていたように思えます。


<観音>音のじが違うかもしれません。
それがカタカナ表示でキヤノンになつたと聞いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

   ご回答ありがとうございます。
観音→キヤノン  なるほどそうなんですか。
そういえば、漢字をそのまま英語風にした社名も多くありますね。

お礼日時:2010/04/02 18:19

現代仮名遣いでは、「拗音に用いる『や,ゆ,よ』は、なるべく小書きにする」と定めるのみで「必ず」小書きにするとは定めていないので、この表記は現代仮名遣いに違反しているわけではない


そこでCanonはバランスの良い?「キヤノン」を採用したということでしょう。
会社が「キヤノン」で登録しているので「キャノン」は間違いと言うことになる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、ご回答ありがとうございました。
確かに、キャノンでは間違いですね。
それにしても、紛らわしいことですね。

お礼日時:2010/04/02 18:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!