dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一眼レフでない普通のデジタルカメラでピントを合わせるときは何を見てするのでしょうか。液晶画面は粗くて使いものにならなさそうでし、別途計測あるいは目測して数値で合わせるというのも難しそうだし、どうすれば良いでしょうか。

A 回答 (4件)

 普通のデジカメってのが一番普通じゃないです。

個々のカメラによって操作方法が違いますので、それぞれのカメラの使い方を説明書をご覧になって合わせてください。

 実際の合わせ方ですが、ファインダーもしくはモニター画面にて、ピントを合わせます。粗いですがそれしかありませんので仕方がありません、厳密に合わせるには、撮影ごとにパソコンに取りこんで、確認をします。

 予め距離を測って、目測、カメラのピント合わせのボタン、etc.色々な方法があります。
    • good
    • 0

マニュアルフォーカスを使いたい場合のことでしょうか?


私の持っているデジタルカメラ(オリンパスC-2100UZ)では、やはり目測の上で数値(液晶画面に距離目盛が出る)で合わせることになります。
その場合、液晶モニターの画像は自動的に拡大され、多少は確認しやすくなりますが、やはり正確には合わせにくいですね。
私はほとんど使ったことがありません。
    • good
    • 0

1,廉価版……固定焦点



単焦点レンズなら、デジカメは焦点距離が短いのでいわゆるパンフォーカスで実用可能。一般撮影(0.5m~∞)とマクロを手動で切り替える。

2,中級以上の版(最近の高倍率ズーム機なら初級機でも必須)……オートフォーカス

画面の中央部分をターゲットにした自動的な距離計が内蔵されており、シャッターボタンの半押しで作動。そのままの画面で写すならシャッターを沈めるだけ。

ピントをあわせた部分を上下や左右に持っていきたいとき(例えば、人が二人離れて並んだスナップの中央のバックに遠景を配す場合)のみ、シャッター半押し後、構図を修正する。
    • good
    • 0

AFオートフォーカスだと思います。

 シャッターボタンをゆっくり押すと 液晶画面にフォーカスポイントの四角いマークが出ませんか? その状態で液晶画面でピント具合を見ます OKであればシャッターを深く押せば撮影完了 心配な場合撮影後に見て取り直しされれば良いでしょう 液晶画面も日々良くなって来てます。メーカーや型式によって 合わせやすい物があるはずです 年式の古いカメラだと・・・ 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!