dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カシオのエクシリムを使っているのですが、タイムラグが以上に長くて困っています。子供を撮ることが多いのですが、シャッターを押した瞬間と実際に映る写真は全く違うものになっています(汗)。こんなバカな、と思いますが数秒あるような感じです(実際はもっと短いのかも)。デジカメの設定などで少しでも短くする方法があったら教えてください。
また”半押し”とは何の為にするのでしょうか?(したことありません)これをやれば少しはマシになりますか。これは被写体が動いていても意味があるのでしょうか?
初心者です。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

タイムラグ=レリーズタイムラグの事をおっしゃっておられると思います。


でも、普通はレリーズタイムラグにAF合焦時間は含まれません。
ですので、エクシリムの名誉の為に申しておくと、数秒というのはかわいそう。

AFはご存知ですよね。
オートフォーカス(カメラが自動的にピントを合わせてくれる機能です)のことですが、AFを働かせるにはシャッター
を半押ししなければなりません。
シャッターをゆっくり押していくと、少し抵抗がある部分があると思います。
そして、デジカメがピントを合わせていく様子がわかると思います。

シャッター半押しとはピントを合わせる為の作業で、通常の撮影モードではピントが合わないとシャッターが動きませんから、
すごく時間が掛かるように感じます。

シャッターボタンを押す >> ピント合わせ開始 >> ピント確認 >> シャッターが切れる と言う事をしています。

あらかじめ、半押しで撮影対象にピントを合わせて置いてから優しくシャッターを切れば、狙った瞬間に撮影可能です。
また、それがボケの少ない写真を撮るコツでレリーズタイムラグを短縮する方法になりますので実践してみて下さい。



被写体が頻繁に大きく動く場合は、AFでピントを合わせてもすぐにピントが外れますからこの方法はあまり有効ではありません。
多くのデジカメが動くものに弱いのは、これが原因になります。
下記の内、どちらかに対応していればそれらを使用してみて下さい。

機種が限定されますがピントを合わせ続けてくれる撮影モードがあればそれを使うのが一つ。
※コンティニュアスAFモード

パンフォーカスモードという物に対応していれば、こちらを使うのがもう一つの手です。
パンフォーカスの場合、撮影対象までの距離が一定範囲であれば、ほぼシャッターを押した瞬間に撮影が完了します。
この場合、シャッターボタンを半押しする必要はありません。

最終手段はマニュアルフォーカスで、目測で合わせて置いて、その場所に来たらシャッターを切る。
お勧めはしませんが、何枚かはまともなのも写るかも。 。 。
    • good
    • 0

[こんなバカな]とは思いませんよ。


私もキャノンのコンパクトデジカメ4機種持ってますが、ゆっくりとでも動いてる近距離の子供相手ではなかなか・・・

デジ一眼のEOS20Dに28-70mm F2.8というそれなりのカメラでも、近距離の動いてる子供相手だとマニュアルフォーカスでスコスコ合わせた方がよっぽど速いです。
このクラスだとパッと撮った時にオートでもピントを外す事は無いものの、目ではなく鼻の頭にピント合ってたりとかで悲しくなります。
ある程度の距離を置いて、どんどん近づいてくるとか遠ざかっていく物にはバッチリ追従しますが、近距離で小刻みにちょろちょろ動く子供にはデジ一眼でもちょっと・・・状態です。
(シャッターは即下りますが、ピントが少しズレてる状態で写る事が多いです)

コンパクトデジカメで私が使ってる手段は、とりあえず半押しでピントを合わせておいてから子供との距離をそれなりに合わせつつ(自分も動いて)来るべきタイミングで撮るという方法です。
疲れます・・・ しかも自分が何かに衝突する可能性も予感しながらの撮影となりちょっと危険だったりします。

あとは、少し離れた所から望遠側使えば少しは速く撮れるかなというところです。

質問者さんのカメラでこれらの手段が使えるかどうかは私にはわかりません。
    • good
    • 0

まずはマニュアルをちゃんと読みましょう。


半押しの意味やタイムラグなど詳しく書かれていますよ。
使い方もわからないのにマニュアル読まずに使って「困っています」はちょっとどうかと・・・

カシオのエクシリムはレリーズタイムラグはリコーについで速く
ちゃんと半押しさえすれば困ることはないはずです。

シャッター半押しはAFを駆動させピントをあわせるために行います。
この半押しをしないとピントを合わせたいところに
ピントが合わないままシャッターが切れてしまいます。
Z4以降は一気押しすることでパンフォーカスモードになりますが
これも結局絞り込んでピントが合っているように見える範囲が広くなるようにして撮影するだけで
AFは駆動していないため全体的に眠い写真しか取れないです。
    • good
    • 0

一応、サイト覗いてきましたところ


半押しでフォーカスをロックした状態から、シャッターボタンを全押し撮影までのレリーズタイムラグは約0.01秒らしい

フラッシュを使うときもタイムラグがありますのでご注意を。


被写体までの距離が変化する場合は
「オートパンフォーカス」設定がお勧めですが
この場合どうしてもタイムラグを避けることが出来ません。
    • good
    • 0

タイムラグといっても、シャッターを押した瞬間から記録されるまでなら、数秒かかる事があります。


これはシャッターを押してから、ピントを合わせてそれから記録となるので、そうなります。
それを防ぐための半押しです。
半押しをすると、ピントをまず合わせます。これをする事で、タイムラグのうち大部分が解消されます。それでも、満足に撮れない場合は、機種の特性として諦めるしかないです。
    • good
    • 0

シャッターボタンを"半押し"しないでいきなりシャッターを切るとカメラはその時点から被写体までの距離と明るさを測定して、ピント合わせやシャッタースピード・絞りなどを決定してその後撮影します。


当然シャッターを押してから撮影までのタイムラグは長くなります。
”半押し”状態ではピント合わせや明るさの測定が終わっていますので、そこからシャッターを切ればタイムラグの短縮が可能です。
ただ常に動いている被写体ですとこれが使えないです。
機種によっては動いている被写体に対して常にピント合わせを行う機能もありますが、エクシスリムにこの機能があったかどうかは不勉強で分かりません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!