dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NS-1歴1ヶ月の初心者です。

この間エンジンがかからなくなり、
今まで私がしてきた問題ある行動(チョークを引っ張ったまま走る・
キックの際、スロットルを回しすぎる)から
プラグのかぶりが原因だと判断しました。

プラグを清掃または交換すればよいというのまでは
わかったのですが、
結局のところプラグがバイクのどの部分にあるのか、
どこをどうすれば取り外せるのかの2点がわかりません。
バイク大好きなので現在乗れない状態が苦しいです。
どうかご回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

自分もNS-1に乗っています。


NS-1のプラグは、メットインの底のカバーを外せば見えてきます。
あとはプラグレンチでプラグを外して清掃、交換して下さい。
NS-1のプラグはそう高いモノではないので、できれば交換をオススメします。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
「これを開けるのかな?」という疑問が確信に変わりました。
プラグを買ってみようかと思いました。

お礼日時:2005/08/23 22:03

一番良いのは、バイク屋に持ち込んで作業を見せて貰うようにしてもらってください。

その時にプラグ交換の極意をちょっとだけでも教えて(たずねるっていう方法)も良いんじゃないかな?

カウルを外すとエンジンが見えます。
エンジンの頭にプラグがありそこにコードが繋がっているから判るかと思いますが、簡単なメンテナンス本を買いましょう。絶対にプラグ交換ぐらいは載ってます。

なお、プラグ交換でも肝があり、間違うと高い修理費になる場合がありますので安易に考えないようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
やはりバイクのプロに聞くorやってもらうのが一番ですよね。
本田のサイクルショップを今度訪ねてみます。

お礼日時:2005/08/23 22:01

NS-1はカウルを外さないといエンジンは見気がします。


見えている部分で言えばシフトペダルのくっついている部分がエンジンブロックの下のほうです。

No1のご回答のようにNS1のシリンダーは縦型ですので、プラグの位置は上のほうです。

なお、プラグレンチは車用のユニバーサルになってる奴は使えません。
私は21mmのめがねレンチ使ってます。
もしこれから購入するのであれば100円ショップのめがねレンチは寸法精度が悪すぎてねじを壊してしまうので、せめてホームセンターに売ってる1280円のめがねレンチセットのほうが良いと思います、どうせ整備で他のサイズも必要だし。

今後も自分で整備点検するお考えでしたら、サービスマニュアルを入手する事をお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、明日レンチセットを買いに行こうと思います。
それと「サービスマニュアル」の存在を教えていただき感謝します。

お礼日時:2005/08/23 21:58

こんにちは。


プラグはエンジン本体がありますよね。
そして、シリンダーがあり、その上にヘッドがあります。そのヘッドの上にプラグがあります。
プラグはプラグレンチで開けましょう。
たぶんNS-1は21mmのプラグレンチで開くはずですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきどうもありがとうございます。
ただ、私はNS-1初心者でありバイク初心者でもあるので
「シリンダー」や「ヘッド」がどんな形状をしているのか
わからないんですよ。
これからもっと勉強しますね。

お礼日時:2005/08/23 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!