
初めての投稿です。
ぜひ、おしえてください。
隠しフィールドのデータを次のページ(VBScript)での受取り方法がお聞きします。
default.aspファイルに下記を記述しています:
<FORM NAME="MyForm" method=Post Action="./sub.asp">
<INPUT TYPE=Hidden VALUE="<% Response.Write MyData %>" Name="MyData">
<INPUT type="submit" name="cmdSend" value="送る">
</Form>
sub.aspファイル(次ページ)に下記を記述しています:
<SCRIPT LANGUAGE="VBScript">
Dim temp
temp = MyForm.MyData.Value
</SCRIPT>
上記の記述文では、データの引渡しができませんが、
(sub.aspページでMyFormがエラーになります)
どなたか、正しい書き方を教えてもらえませんか?
すみませんが、よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> <SCRIPT LANGUAGE="VBScript" RUNAT="Server">
> </SCRIPT> の間で受取ったデータを
> <SCRIPT LANGUAGE="VBScript">
> </SCRIPT> の処理の間に渡したいんですが、
> できますでしょうか。
サーバーサイドとクライアントサイドの処理の違いを理解していれば簡単な話ですが・・・
<SCRIPT LANGUAGE="VBScript">
Dim temp
temp = <%= Request.Form("MyData")%>
</SCRIPT>
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。
IISのことがまだよくわかりません、
これから勉強するところです。
もうしわけありません。
で、temp = <%= Request.Form("MyData")%>
の行でエラーは発生しました。
「ステートメントの末尾が不正です」というエラーです。
もう少し自分で調べてみるべきなんですが、
もし、良ければアドバイスをいただけませんでしょうか。
本当にすみません。
No.2
- 回答日時:
<SCRIPT LANGUAGE="VBScript">
</SCRIPT>
という処理はクライアントサイドの処理ですので
サーバーサイドスクリプトで動作することを明示するために
<SCRIPT LANGUAGE="VBScript" RUNAT="Server">
</SCRIPT>
または先頭行に
<%@ LANGUAGE="VBScript" %>
と記述します。
つまりktyoさんが要望される処理を行うには
<SCRIPT LANGUAGE="VBScript" RUNAT="Server">
Dim temp
temp = Request.Form("MyData")
</SCRIPT>
または
<%@ LANGUAGE="VBScript" %>
Dim temp
temp = Request.Form("MyData")
と記述する必要があります。
参考までに
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
「RUNAT="Server"」でデータの受取ができました。
ありがとうございました。
大変恐縮ですが、もう一つをお聞記したいんですが。
<SCRIPT LANGUAGE="VBScript" RUNAT="Server">
</SCRIPT> の間で受取ったデータを
<SCRIPT LANGUAGE="VBScript">
</SCRIPT> の処理の間に渡したいんですが、
できますでしょうか。
本当にすみません、
よろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
default.aspからsub.aspを呼び出すのですね。
ということは、sub.asp内のコードのtemp=MyForm.MyData.Valueのところを、temp=Request.Form("MyData")と書き直してやればよいと思います。(temp=Request.Form("MyData").valueかも・・・お試しください)
呼び出し元(=Request)のフォーム内オブジェクト、ということです。
微妙に間違ってたらごめんなさい。試してませんので。
ただ、呼び出し元から何かを受け取るとき、Requestを使用する、ということはASPの基本的なことですし、ktyoさんのコードの最大の間違いです。
がんばってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript sessionStorageを調べています。 1 2023/06/20 12:41
- PHP PHPで画像の渡しが上手く行きません。 1 2023/02/02 09:39
- PHP 入力した部分を表示させたまま(保持)するにはどうすれば良いでしょうか? 1 2023/01/25 11:14
- PHP PHPでCookieを使った訪問回数について 1 2023/05/28 14:10
- JavaScript フォームが空欄の時にフォームの外をクリックすると、エラーが出るコードを調べています。 1 2023/06/25 11:51
- JavaScript ①入力フォーム→②確認表示画面→③送信完了画面のコードを書いているのです、 入力フォームから受け取っ 2 2022/05/10 16:45
- HTML・CSS 私の能力からして間違っていないような気がします。 4 2022/09/30 13:24
- HTML・CSS ただいま勉強始めたての初心者です。フォームを縦並べにしたいです。 2 2022/11/20 17:18
- JavaScript javascript作成してます。ラジオボタンで判定するコードを書いてます。 1 2023/07/18 11:03
- JavaScript HTMLでJavaScriptを使ってパスワードの強化判定のプログラムを作成しています。 一通り作っ 2 2022/10/19 01:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ASPからJavaScriptへの受け渡し方法は?
Microsoft ASP
-
ASP(VBS) ←→ JavaScript の変数値のやりとり
JavaScript
-
ASPの変数の値をJAVA Script内で使用したいのですが
Microsoft ASP
-
-
4
JavaScriptからVBScriptの呼び出しについて
JavaScript
-
5
htmlでsubmit送信時、actionより前に、scriptを動作させたい
Microsoft ASP
-
6
ASP内で他のASPファイルを読み込む方法
Microsoft ASP
-
7
JavaScript内で得た値をVBScript内で使用する。
JavaScript
-
8
VBScript から JavaScript を呼び出すには
Visual Basic(VBA)
-
9
javascriptでASPにデータを渡す
JavaScript
-
10
VBSがコンパイルエラーになります。
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルに張り付けた写真のフ...
-
スイッチが二台あり、別々のア...
-
vba 空のデータをSplitする時の...
-
VBAでPDFを作成する際、同じ名...
-
VBAでPDF作成をしたあと、指定...
-
phpのファイルがブラウザで開か...
-
Windowsで複数のファイルを同じ...
-
ffftpでファイル取得が0バイト...
-
onedrive にexcelファイルをア...
-
LINE APIからasp.net の web サ...
-
入力フォームのテキストボック...
-
Windows10にデュアルブートでXP...
-
高校1年生情報の問題について。
-
C#からvbsを実行したい
-
バッチファイル IF文の書き方に...
-
お世話になります。 Windows Up...
-
エクセルマクロについて
-
【VB.NET】for each文からのINS...
-
VB.NET Excelを読み込んでDataT...
-
”KINGSOFT WPSのVBエディタ画面...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Response.Redirectで引数2つの...
-
隠しフィールドをVBScriptでの...
-
ページの更新内容が反映されない。
-
GridView表示の高速化
-
Panelを重ねる方法
-
ASPでテキストファイルにデータ...
-
GridViewからテンプレートフィ...
-
ASP.NETの拡張子はなぜ「asp」...
-
「a.v.v」「iiMK」の...
-
<ASP.NET>DataGridでOnSelected...
-
Tableを動的に増やしたい。
-
押下ボタンによってSubmit先を...
-
DVR710H-Sって、幾らくらいにな...
-
押下ボタンによってSubmit先を...
-
UpdatePanel と GridViewについ...
-
ASPへのデータの受け渡しについて
-
クリッカブルマップを利用したA...
-
AutoPostBackにしているが、う...
-
SUBMITボタンで値を渡す時、次...
-
DropDownListの表示に列連結し...
おすすめ情報