

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
人造人間(じんぞうにんげん)とは、人によって製造された、人間を模した機械のことをいう。
人型のロボット、アンドロイドの総称である。アンドロイド
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3% …
サイボーグ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4% …
人間の身体の一部を機械化した人間はサイボーグ(cyborg)と呼ばれ、一から作られたアンドロイドとは区別される。
詳しいHPありがとうございます。
この子って万博の受付嬢ですよね。
この子=アンドロイドなんですね。
そう言われるととてもよく分かります。
ありがとうございました
No.17
- 回答日時:
No.2で回答したものです。
人造人間で若干意見が分かれているようなので補足です。
明確な定義というレベルの筝ではないんですが、この「人造人間」という言葉は、海野十三、江戸川乱歩などのころから使われていて、すくなくともアンドロイドなどという概念よりはずっと古いものです。(気になったので、そのあたりの作家名と一緒に「人造人間」を検索してみました)。
現在感じるイメージがアンドロイドを連想させる感じはよくわかりますが、やはりロボットのことであると断定できます。
補足ありがとうございます。
明確に分かれているわけじゃないんですね。
検索までしてくれてありがとうございます。
色々な見方があるのですね。勉強になりました。
No.16
- 回答日時:
サイボーグ………人間の体の一部(基本的に脳以外)を、機械などに置き換えた存在
(例:仮面ライダー、ロボコップ)
アンドロイド……人間や他の生物に似た形状の、中枢部(人間で言えば脳の部分)も機械で出来ているロボット
(例:スターウォーズのC3PO、ターミネーター)
人造人間…………人工的に作られた人間に似た形状の存在【死体を繋いで作り出した存在、遺伝子改造で生まれた生命体、他】
(例:フランケンシュタインの怪物、ブレードランナーのレプリカント)
ロボット…………1.形状が人間型に限らない、独立して行動できる存在
(例:ドラえもん、スターウォ-ズのR2D2)
2.操縦者が動かす、人間に似た形状の存在
(例:マジンガーZ、鉄人28号)
※人造人間は、アンドロイドの和訳ですが、質問文のセリフでは区別してるので、省きます。
※産業用ロボットについては、質問の趣旨と違うので省きます。
※フランケンシュタインとは、正確には「作り出した博士」の名前です。
※銀河鉄道999の機械化人間の様に、意識や魂のみを機械の体に移した場合は、サイボーグとする場合とアンドロイドとする場合の両方が有ります。
詳しい回答ありがとうございます。
R2D2=ドラえもんですか‥‥なるほど似てますね(笑)。
サイボーグ、アンドロイド、人造人間。この定義は理解できました。
フランケンシュタインは、博士の名前というのは映画で知りました。
映画を観て絶叫したのを覚えています(笑)。
ありがとうございました
No.14
- 回答日時:
話はそれますが、
ロボットの定義に 人間の代わりとなって行動、仕事を行う(正確にはもすこし細かかったはず)
というものが あるので、
人間が乗り込んで操縦する(ガンダムなど)は
分類上 ロボットになりません。
遠隔操作の鉄人28号や ジャイアントロボは 該当すると思います。
ただ 操縦しなくても 自由に自立して行動するものが
ロボットで無いかと言うと、
判断が難しいですね、、
ドラえもん や 鉄腕アトムなど。
猫型で 人型じゃないから ロボットと言う訳でもないですし、
人型ではない アンドロイドもあったはず、、(何かの作品で)
むつかしいのぉ。
難しいですねぇ。
知れば知る程、分かってくる一方、疑問が沸々とわいてきます。
正確な定義を求めるのが難しいのでしょうね。
ありがとうございました
No.11
- 回答日時:
「サイボーグ」には先の回答にもあるように明確な定義がありますが、「人造人間」と「アンドロイド」にはそれが無く、作品中での定義になるのではないかと思います。
「某アニメ」はわかりませんが、言葉の印象だと「人間の『代わり』に作られたのではなく、人間に『似せて』作られた」という感じでは。ちなみに、自分の知る限りで最大の「人造人間」は「エヴァンゲリオン」になります。この場合は「人間とほとんど変わらない構成である」ということから使われていたかと。
>「人造人間」は「エヴァンゲリオン」
そうですよね。作品や作者の考えた方によってとらえ方は異なるのかも知れません。
ただ、サイボーグがどういうものかはっきりわかってよかったです
ありがとうございました
No.10
- 回答日時:
「サイボーグ」には科学的な定義があります。
cybernetic organismの略(cyborg)です
発表された当初は、「人間の様々な部位を人工器官に置き換えて、来るべき宇宙時代に対応できるようにする」という、殆どSFめいたものだったのですが、2人の医学博士が提唱した純然たる科学用語です。
「ロボット」には科学的な定義があり、科学用語となっていますが、「アンドロイド」には定義が無くSF用語ということになります。
SFの中では「外見上は人間と区別のつかないロボット」のことを指します。(androとは人間のことです)
「人造人間」はアンドロイドの和訳です。
サイボーグだと「改造人間」になります。
>「サイボーグ」には科学的な定義があります。
定義があるとは知りませんでした。
英語名と和訳名を考えると、なるほどなぁと思いました。
ありがとうございました
No.9
- 回答日時:
サイボーグとアンドロイドには違いがあるとは思いますが、人造人間にはあまり明確な違いはないのではないかと思います。
サイボーグはcybernetic organism からの造語でしょうから、脳が残っていることが前提の、人間を機械的や有機的に改造したものだと思われます。
また、アンドロイドはすべて機械で組み立てられ、見た目が人間に似ていて、人工知能などで人間と同じような思考をするもの、というイメージがあります。
人造人間に関しては、いろんなイメージがありますが、アンドロイドが機械的なものなのに対して、人造人間は、アンドロイドも含め「人間が作り出した人に似せたものまたは生物」というふうに思っています。
例えば、死体をつなぎ合わせて造った「フランケンシュタイン」なども「人造人間」に入れてもよいのではないかと思います。
また、SF小説などで「クローン」を人造人間としていたようなものもありました。
ようは、人造人間に関しては、アニメの作者の解釈の仕方に左右されるのではないでしょうか。
手元の国語辞典では、「人造人間=ロボット」となっていますが、私はちょっと違うのではないかと思っています。
>脳が残っていることが前提
そうですか。脳の有無によってですか。確かに有ると無いとでは全然違いますものね。
色々考えさせられますね。
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アニメ 名前がどうしても思い出せないアニメがあって、詳しい方の力を借りたいです。 ・製作年 2年ほど前に見た 2 2022/08/20 22:35
- 特撮 仮面ライダー1号とコンボイ司令官が戦ったらどちらが勝つと思いますか? 1 2022/10/26 23:17
- アニメ サイボーグ009の変なあと付け設定について 原作マンガ、第一期の白黒アニメ、第二期のカラーアニメ(サ 2 2022/07/07 22:00
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 島村ジョーはサイボーグに改造された時、右目を省略されたの? 2 2023/02/07 12:17
- 軍事学 日本にはろくに武力ないのに岸田は他国の喧嘩に散々口出しして日本もいつ攻め込まれるかわからない状態にな 3 2022/03/24 01:38
- 洋画 昔見た洋画を探しています 4 2022/06/20 09:03
- 哲学 これからはAIが人間性を養うのです 7 2023/05/03 10:56
- Android(アンドロイド) アンドロイド ゲームアプリの引継ぎ バックアップ&復元 2 2022/11/15 22:14
- アニメ 最近よくコードギアスの世界に仮面ライダーやショッカーや改造人間がいたらどうなるのかという妄想したりす 1 2023/05/15 23:44
- その他(映画) ゴジラ等の特撮ものが好きな人はターミネータ好きの人多いと思いますか? 1 2023/01/20 12:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
Power Pointで1クリックでひと...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
ペンで線を引くように、線を出...
-
gif画像をエクセルのシートに貼...
-
セフレが生理でも会いたいって...
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
図形のアニメーションで反転は...
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
powerpointで、貼り...
-
どうしてつらいのに死んだらダ...
-
「毎年」の読み方
-
キャラクター、アニメの名前
-
NT Kernel & Systemのディスク...
-
ハンター✖️ハンター シーズン7...
-
パワーポイントでバツ印をつけたい
-
ガリバーボーイは何故ビデオテ...
-
タイトルが三文字以内のアニメ
-
漢字の送り仮名 「答と答え」
-
「こと」の使い方。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
Power Pointで1クリックでひと...
-
gif画像をエクセルのシートに貼...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
「こと」の使い方。
-
「毎年」の読み方
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
タイトルが三文字以内のアニメ
-
友人の強い勧めでclannad(クラ...
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
ハンター✖️ハンター シーズン7...
-
自衛隊用語「状況開始」を最初...
-
NT Kernel & Systemのディスク...
-
斉木楠雄のΨ難の斉木楠雄って照...
-
クラナドの原作って本当にエロ...
-
アニメCLANNAD、何話からハマり...
-
40年ほど前の日本のアニメ事...
-
パワーポイントでバツ印をつけたい
-
延長コードのプラグ差し込み部...
-
NHKアニメの二次創作について
おすすめ情報