
みなさん こんにちは。
つまらないことかも知れませんが気になったので、教えてください。
いま使ってるPCには、オンボードで10/100M bpsのLANの端子がついてます。
で、1G bpsまで対応のLANボードで安いのがあったので、買って取り付けました。
ドライバのインストールも済んで、引っ張り出していたPC本体を収めようとしたとき、ふと気になりました。
このPCには、オンボードと今回買ったLANボードの、二つのLANの口があります。
ルーターのほうに空きがあったので、LANケーブルを2本、このPCにさしてみました。
IPアドレスは、各LANポートに1つずつ、ルーターから合計2つ取得しました。
インターネットの速度が速くなるかな!と思って計測サイトで測ってみたのですが、速度は前とぜんぜん変わってません。
けっきょくのところ、1台のPCに2本のLANケーブルをさすと、どうなるのでしょうか?
ネットの速度は上がらないのですか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
結論から言うと、少なくともインターネットの速度は速くなりません。
条件を変えて、インターネットではなく、自宅にもう1台パソコンを用意して、そのパソコンに対するHTTPなどのアクセスを考えてみます。結論から言うとこれも速度の向上は見込めません。
LANケーブルで2つの機器(今回はパソコンとルーター)を接続する事をリンクと言い、今回のように、2つの機器間に2つ以上のリンクがある事をマルチリンクと言います。マルチリンク自体は非常に有用な技術ですので、今回はたまたまマルチリンクを行う条件が整っていなかっただけで、全く意味がないわけではありません。負荷分散や障害回避などに使われます。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、マルチリンクというのですね。
たしかに、どちらかのケーブルが切れたりドライバや機器の故障などから回避できるのですね。
パーソナルユーズではあまり不要ですか…。
今後WindowsやIEがマルチリンクに対応してくれるように期待してみます。
No.6
- 回答日時:
同一のルータに2枚のLANインターフェースを持つPCのそれぞれのインターフェースから2本のケーブルを繋いだ場合、どちらかのインターフェースだけが有効になりますので、速度は変わりません。
仮にどちらも有効に出来たとしても、インターネットの速度を決めるのは「ルータ~プロバイダ間」の回線速度ですので(例えばADSL回線とかFTTH回線とか)、そこをパワーアップしない限り、速度が変わることはありません。
では、家庭に2本回線(ADSLやFTTHなど)を引き、ルータを2台おいて、それぞれのルータに2個のLANインターフェースからケーブルを繋いだらどうなるかですが、実際のところそれでも速度は変わりません。2つのインターフェースをPC側で完全に平等に使うと、本来は1本の回線経由でないと上手くいかないデータ通信が2本の回線に無理矢理分散されてしまい、正常な通信が出来なくなります。仮に、PC側で2つのインターフェースを平等に扱わないとすると、優先度の高いインターフェースのみデータが流れるため、もう一本の回線はただの無駄になってしまいます。
一台のPCにLANインタフェースを2つ持たせて、それぞれ意味があるようなケースは、例えばルータに直接繋がっているネットワークA(家庭内LAN)の奥に、さらにもう一つスイッチングハブを中心としたネットワークB(LAN)を作って、それらの2つのネットワークの橋渡しをするためAとBの両方に接続するPCを作る場合などが考えられます。このような特殊な設定のPCを作ると、ルータの直下のネットワークAに属さないマシンからでもデータ通信が可能になり、例えばネットワークBに外部から侵入されると困るような極秘情報を扱うPCを置くなど、応用を利かせることが出来る場合もあります。
もっとも、この種のネットワークの設計には専門的な知識が必要ですので、むやみにやるべきではありませんし、通常の家庭内LANではこのような使い方が必要になることはありません。但し、企業内ネットワークなどではこのような使い方をするPCが置かれることもあるということは、ご存じであっても良いかもしれませんね。
ご回答ありがとうございます。
はい、それは確かに、質問したあとで気づきました。
結局インターネットのプロバイダとの速度がボトルネックなんですよね。
後半のご説明を読んで、なんとなく理屈はわかりましたが、とりあえず今のところ個人的には使い道はなさそうです。
でもこういうことに興味を持って、知識を得られたことだけでもすばらしいことだと思います
No.5
- 回答日時:
LANボード後に別体系のアドレスをふることが出来るのです。
PCをルーター代わりに利用する時などに2枚差しを使うことがありますね。
だから、1つのアドレス系に対しては、速度の変化はありません。
ご回答ありがとうございます。
へぇ、PCをルーターとして使うことができるのですね。
でもPCを買うよりルーターを買ったほうがいいかもしれませんね(笑)
No.3
- 回答日時:
結論から^^ 「上がりません」
ネットは、IEを前提で説明しますが、TCP/IPというプロトコルでインターネットにつながります。これは相手とコネクションをネゴして、ひとつの回線として接続しています。IE自体が接続を1つのアドレスを使っているので、計測サイトへつながっているのは、1つのアドレスのみです。
2つのアドレスを併用する専用のソフト(難易度大)を開発するなどしない限り、速度は上がらないでしょう^^
ただ、2つのアドレスを使う場面はよくあります。
ルータへ2つともつなげるのではなく、PC自体をブリッジやルータとして使う場合、2つのカードを使います。
ご回答ありがとうございます。
マイクロソフトがその手のブラウザやOSを開発してくれれば、今後もっと速いネットワークを構築できるのでしょうか。
マイクロソフトじゃなくても 他のメーカーとか。
個人的にも、安く速いネットワークを構築できるのかと期待しました(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
1台のPCから二つのネットワークに接続する方法
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
1台のPCで2つのイーサネット接続
その他(インターネット接続・インフラ)
-
1台のPCで複数のインターネット回線を使い分けできますか?
その他(インターネット接続・インフラ)
-
-
4
2つのLANポートを同じハブで同時に通信できますか
その他(インターネット接続・インフラ)
-
5
PCにLANポートが2つある場合、セキュリティがガチガチでも容易にNASを設定できますか?
ルーター・ネットワーク機器
-
6
TP-link TX401速度が出ない
ルーター・ネットワーク機器
-
7
1台のPCに2つのネットワーク接続
その他(インターネット接続・インフラ)
-
8
無線LAN使用時と有線LAN使用時のIPアドレスの違いについて
その他(インターネット接続・インフラ)
-
9
有線LANがつながってるかどうかの確認方法。
ノートパソコン
-
10
1台のパソコンで有線と無線を同時接続
その他(インターネット接続・インフラ)
-
11
違うネットワークに属するPC間でのフォルダ共有について
ルーター・ネットワーク機器
-
12
デフォルトゲートウェイと優先DNSサーバーについて
その他(インターネット接続・インフラ)
-
13
家庭内LANの中で2つのネットワークを作れますか?
SSL・HTTPS
-
14
ローカルネットワーク接続1とか2とかについて
その他(インターネット接続・インフラ)
-
15
複数の光回線で同じプロバイダを使用できますか?
プロバイダー・ISP
-
16
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
デスクトップパソコン
-
17
ctfmon.exe。スタック ベースのバッファーのオーバーランが検出されました。
Windows 10
-
18
Mini PCでRyzen 8845HS 7840HSの違い
デスクトップパソコン
-
19
USB-Cハブ経由のHDMI接続でモニターが急に認識しなくなった
モニター・ディスプレイ
-
20
ローカルグループポリシー 設定変更をbatファイルで実行するコマンド
Windows 10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1台のPCに2本のLANケーブルを接...
-
インターネットの接続速度について
-
無線ルータの最新版では、実測...
-
Wi-Fiの速度について かなり遅...
-
IPv6 IPoE接続について。
-
auのhomecubeではなく市販品の...
-
wifiの回線が9.6mbpsしか出ない...
-
ソフトバンクの電話線なし置き...
-
家にはWiFiが無いです。 毎月50...
-
AQUOSセンス9はデュアルsimに対...
-
ドコモ回線でも使える 他社の ...
-
追跡型広告について。Wi-Fiのせ...
-
光回線について質問です
-
海外旅行に行くのですが、日本...
-
パソコン初心者です。 自宅にWi...
-
NTTドコモがインターネット回線...
-
なぜか家の置き型Wi-Fiルーター...
-
ドコモオンラインショップで、...
-
携帯通信業者で一番良い所って...
-
自宅の横に離れがあり、そこに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1台のPCに2本のLANケーブルを接...
-
wifiの回線が9.6mbpsしか出ない...
-
WHR-AMG54のSSIDとパスワード
-
auのhomecubeではなく市販品の...
-
ルータの特徴で、 「電波の繋が...
-
Wi-Fiについて Wi-Fiのスピード...
-
フレッツ光100mbpsからドコモ光...
-
J-COM in my roomの速度
-
有線でもルーターによって速度...
-
自宅のWi-Fi速度について
-
1番速度の速い接続方法
-
Wi-Fiと4Gではどちらが速いです...
-
複数のネット回線を多重化して...
-
安いプロバイダ(ADSL)
-
ルーターの変更で速度は上がり...
-
ルーターの買い替えが必要ですか
-
インターネットの接続速度について
-
802.11nにしましたが回線速度が...
-
数値上は速いはずのSSIDの方が...
-
ソフトバンク光を使用他の回線...
おすすめ情報